ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 14:32:55 

    5000万円で買った持ち家を売りに出したとき、「7000万円で売れれば、手元に2000万円を残して賃貸へ」

    そんなことある!?

    +1049

    -13

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 14:34:59 

    >>5
    うちは買った時5500で最近査定したら8000だったよ。もっと価格上昇してるマンションゴロゴロあるよ。

    +540

    -19

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 14:35:36 

    >>5
    地域によるよー
    友達何人か売っても+1000〜2000とかで、ラッキーだったって言ってた!

    +312

    -10

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 14:36:02 

    >>5
    持ち家が買った時より上がることってほぼ無いよね。
    家の価値は住んでからすぐ下がっていくから、凄くいい土地じゃないとありえないよね。

    +604

    -50

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 14:36:11 

    >>5
    そんなことって?買った家が高く売れるかってこと?
    都心のマンションなんて値上がりエグいよ。

    +406

    -7

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 14:37:07 

    >>5
    東京とか一部の都市だけじゃない?
    地方ではまずないと思う

    +327

    -13

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 14:37:40 

    >>5
    場所によるけど駅近マンションとか軽く1、2000万は値上がりしてるし、交通網の発達で40年前に400万で買った土地が4000万になったりするよ。

    +203

    -8

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 14:38:33 

    >>5
    経済評論家も「この地域についてですが」とか具体的に言ってくれないし、全国に散らばってる国民が当てにするもんじゃねーべ。

    +179

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 14:39:17 

    >>5
    20年前に親が3500万で買ったマンションが今1億オーバーです。

    +345

    -13

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 14:41:21 

    >>5
    戸建ては下がる一方だからダメ。
    マンションはどんどん上がってるようちは変動でまだローン払ってるけどすでに購入時以上の値!まあまたいつ下がるか分からないけど、売っても黒の安心はデカイ。

    +8

    -60

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 14:42:44 

    >>5
    ごく一部のあらゆる条件がいい物件ならあり得るね
    その時と今と給料も物価も違うけど

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 14:45:34 

    >>5
    23区しか知らないけど、2000万上がってるって普通にあるよ
    売るなら今がチャンス

    +122

    -6

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 14:46:07 

    >>5
    ないの?マンションならあるよね。
    築15年のマンション売った埼玉の友達1000万プラスだったよ。5年前位で。今ならもっとプラスだよ

    +49

    -6

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 14:47:38 

    >>5
    都心3区の一部、しかも割と広い土地ならまだ2、3000万、むしろそれ以上に上がる可能性あるけどほぼそこまで値上がりしないと思うけどね
    ペンシルハウスに夢見てるガル民居るけど、隣との境界線もない、猫の額程の土地にそこまで値上がりする価値は正直ない

    +22

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 14:49:25 

    >>5

    都心のマンション

    5年で1.8倍くらいに
    値上がりしてるから

    2015年くらいに買った人が
    今売ったら
    めちゃ利益でるよ

    +62

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 14:49:38 

    >>5
    ウチのマンションは買った時に5,000万円。
    同じマンションで下の階、少し狭い、リフォーム無しの部屋が7,200万円で売れていた。

    売る気は無いけど、値上がりし過ぎてこわい。

    +82

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 14:50:14 

    >>5
    一軒家なら築年数経っていてもリフォームしやすいだろうけどマンションは外壁とか簡単に塗り替えたりできないのに築年数何十年経っていても高値で売れるの不思議。

    +7

    -5

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 14:51:41 

    >>5
    不動産バブル期には、それで住みかえ計画を立てる
    ひとばっかりだったよー

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 14:52:05 

    >>5
    余裕
    うち、買った時より売る時に2000〜2500万の上がり出るとこばかり選んでマンション住み替えてってる。

    +25

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 14:52:51 

    >>5
    都内マンションだけど、買った時は5,800万くらいだったけど
    この前査定してもらったら1億超えてた

    そうはいっても、じゃあどこに住むんだって感じで話がとまってるけど

    +205

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 14:54:53 

    >>5
    値上がりしてるのはわかるけど売ったところで
    次住む所も結局高くなってるからなー
    投資目的の人なら儲かっていいかもね

    +189

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 14:57:25 

    >>5
    私が築20年で最近買ったマンション、新築時より2千万くらい高い価格だった。
    新築で買った人は20年間住んでタダどころかお金増えたんだよね、、、
    東京はこんなのばっか。

    +128

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 15:16:45 

    >>5
    15年前に買ったマンションを東京オリンピック前に売ったら買ったときより高くなってた

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 15:19:46 

    >>5
    全然ある
    うちは都内のタワマン買った時の2倍で売れた

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/15(日) 15:44:47 

    >>5
    23区内のマンションなら上がる

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/15(日) 17:27:01 

    >>5

    >>1の動画で言っていたのは、金利が上がって払えなくなったら
    この様に転売で利益が出るケースなら、売って賃貸に引っ越すという選択肢もありますが
    逆にマイナスになるケースでは当然それはできません、という解説だったよ。
    ただの一般論よ。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/15(日) 17:31:30 

    >>5
    公共交通機関が死んでて都市開発された地区がない地方のど田舎には関係ない話だわ

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/15(日) 17:57:41 

    >>5
    査定業者程胡散臭い業者ってない。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/10/15(日) 20:22:48 

    >>5
    立地が良ければとりあえず一千万、二千万高く付けて売りに出す人いるんですよ。実際に20年前より新築の値段そのくらい上がっているから。売れたらラッキー✌️で。舞い上がった初心者が間違えて買うことはあります。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/15(日) 20:29:09 

    >>5
    都市部だよね…
    けどそういうのみると土地転がしって本当のお金になるんだなーと思うわ。転がす金も商才もないけども

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/15(日) 20:45:14 

    >>5
    今はある
    中堅都市でも
    よくある話

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/15(日) 22:39:14 

    >>5
    不動産業者に騙されるよね。都会の一等地ではないと後から言われて値下がりして損。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/15(日) 22:41:51 

    >>5
    無理無理
    なんでこんな不安定な時代に持ち家手放して賃貸にするの。
    老人になって手元のお金が尽きて追い出されたら行くとこないじゃん

    +10

    -3

  • 388. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:44 

    >>5
    地域や立地によるけど、4〜10年前に買った層はほぼ値上がりして買った時よりも高く売れるよ。

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2023/10/16(月) 00:06:33 

    >>5
    長崎だけど、昭和40年くらいに300万で買った土地が3300万で売れた。物価は違うけどさ。

    高く売れても次に住む場所も高くなってるから、転がせる物件がなきゃ現状維持するしかない。死んだ後に相続人がホクホクするのみ。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/16(月) 01:52:57 

    >>5
    大阪市の新築駅前マンション87平米を15年前に3300万で買ったんだけど何社か査定してもらったら5500万~6000万の査定ついた。

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2023/10/16(月) 04:47:21 

    >>5
    都心の駅近物件だけ該当するよ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/16(月) 05:05:42 

    >>5
    その残った2000万円に税金はかからないの?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/16(月) 05:37:31 

    >>5

    需要と供給

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/16(月) 08:52:42 

    >>5
    うちも10年前、5000万で買ったマンション、9500まで上がってる。売らないから関係ないけどなんか嬉しいよ。

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2023/10/16(月) 09:55:33 

    >>5
    15年前に都心の中古マンション5000万で買おうとしたら、親戚の、みずほ銀行社員(NY勤務して偉そう)から「資産価値なしだから買うな」と言われた。
    無視して買ったけど、今1億になってるよ。
    みずほ銀行は今も昔も信用してない。

    +24

    -1

  • 508. 匿名 2023/10/16(月) 10:18:56 

    >>5
    このパターン、最近周りにめちゃくちゃ多い
    2015年前後に買った5000万ぐらいの新築マンションが今だいたい7000万~8000万で中古で売れるから売って広めに賃貸に住んだり、新しくマンション買ったりしてる

    うちも早く買えば良かったなと後悔してるわ

    +5

    -4

  • 514. 匿名 2023/10/16(月) 10:27:20 

    >>5
    12年前に長いこと売れ残ってた現地モデルルームを格安(1800万。元々の販売価格は2400万)で購入。
    5年目に転勤になり、賃貸に出して7年目の今年の春に3800万円で売れたよ。
    購入した頃から再開発の噂があったんだけど、転勤後にあれよあれよと便利になって、一気に地価が上がった。
    賃貸に出してる間も賃料だけで月々の払いと固定資産税まるまる賄えた上に、月2万ほどは手元に残ってたから、本当にラッキーな買い物だった。

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2023/10/16(月) 11:19:26 

    >>5
    でもさ、中古住宅がそんに値上がりしてるなら、賃貸料も上がってるよね。

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:29 

    >>5たとえ銀座であろうが築年数の経ってる古い家なんて買いたくない。

    +1

    -0