ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 23:13:24 

    老老介護6割超 認知症の95歳母を世話する70歳女性「曜日の感覚すらなくなる」…介護者の支援いかに? | ヨミドクター(読売新聞)
    老老介護6割超 認知症の95歳母を世話する70歳女性「曜日の感覚すらなくなる」…介護者の支援いかに? | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    介護を受ける側も、する側も65歳以上という「老老介護」の割合が昨年、初めて6割を超えた。「一緒に暮らし続けたい」「施設への入所は経済的に厳しい」――。理由は様々だが、長期に及べば共倒れのリスクも高まる。介護者の心身のケアなど、支援の充実が求められている。


    「認知症の母と一日中、2人きりの日が続くと、曜日の感覚すらなくなる」

    8月下旬、東京都三鷹市で開かれた市社会福祉協議会による交流会。95歳の母を介護する女性(70)がたまった思いを吐露すると、参加者は深くうなずいた。

    妻が施設に入所したという男性(70)は、約5年に及んだ自宅での介護に終止符を打った理由として排せつ介助の大変さを挙げ、「このままでは共倒れになると思った」と振り返った。

    市社協では、交流会を市内5か所で行っている。この日、参加した市社協のケアマネジャー堀江美由紀さん(36)は「介護の経験者同士だからこそ理解し合えることがある」と話す。ただ、介護の方法や考え方は様々だといい、「発言した人の気持ちを否定したり、傷つけたりしないようにすることが大切」と助言する。

    +93

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 23:18:44 

    >>1
    介護は実子の義務だと言われても現実はなかなか難しいよね
    現代はお嫁さんが同居して看てくれる時代じゃないからね…

    +125

    -4

  • 103. 匿名 2023/10/11(水) 23:46:13 

    >>1
    70で介護て
    地獄やな

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/11(水) 23:59:48 

    >>1
    認知症や寝たきりにならないためには、60代から70代にかけての努力が大切。とりわけ食習慣を注意しよう。若い時みたいに菓子パンとカップ麺などというおバカな生活をしていると、寝たきり、老人ボケ、糖尿病、慢性腎臓疾患からの人工透析、高血圧、動脈硬化で血栓出来て倒れて半身不随、骨粗鬆症で股関節骨折したりでそれきり歩けず…その他もろもろまっしぐらだからね。もちろん、アルコールも控えないとね。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/12(木) 00:12:38 

    >>1
    親の長生きが子を苦しめるって辛いね。
    親も寿命までは生きなきゃならないし好きで長生きしてるわけじゃないのに。

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/12(木) 00:23:14 

    >>1
    本当に今の超高齢化社会
    長生きもよし悪しだよね。
    日本🇯🇵10人に1人が80代だもん
    すぐ90代になるわ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/12(木) 00:51:21 

    >>1
    数年前に祖母の兄に当たる人が93歳で首吊って亡くなった
    自分の90歳の妻が認知症で老々介護の上に息子は介護ほぼ手伝ってくれずに怒鳴るだけで疲れたらしい
    残った妻をようやく息子は看るようになったけどそのあと間もなしに妻のおばあさんも亡くなった

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/12(木) 11:52:48 

    >>1
    自宅介護してる人に支援金が欲しい。フルタイムで仕事なんてとてもできんのよ。無償で休みなしの介護職やってるだから。3号廃止してこっちに回して

    +23

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/12(木) 15:19:40 

    >>1
    年初に父を見送ったんだけど
    去年の後半から坂を転がり落ちるように病状悪化して障害者1級になって介護も等級がついてていう状態だったんだけど
    家は母がメインで私や姉も実家のほど近くに住んでいたから協力してたけど母は本当に大変そうだった
    私と姉がいてもどうにもならないこともあったくらいだし母だけだったらどうなってたかと思う
    もちろん生活のすべてをサポートしてくれとは言わないけど医療も福祉もあと2歩も3歩も足りないんだよね
    そんなところで突き放されてもみたいなことはよくあった
    老老介護なんて本当に大変だと思う

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/12(木) 15:26:16 

    >>1
    支援なんかいらない
    早く安楽死導入して

    +6

    -3