ガールズちゃんねる

登園しぶり

112コメント2023/10/08(日) 03:10

  • 1. 匿名 2023/10/07(土) 08:37:02 

    年長の娘が一昨日から登園を渋っています。理由を聞きましたが特にないみたいで…

    風邪気味で食もすすまず…

    初めてのことで不安と心配が尽きません。
    アドバイス頂けたらと思います。

    +17

    -40

  • 2. 匿名 2023/10/07(土) 08:37:32 

    >>1
    風邪気味だからでは

    +281

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/07(土) 08:38:34 

    >>1
    大人だってサボりたいときあるじゃない
    風邪気味なら尚更だよ

    +82

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/07(土) 08:38:37 

    >>1
    夏バテかもしれないからうなぎ食べな!

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2023/10/07(土) 08:38:52 

    >>1
    まずはアレコレ聞かずゆっくり休んで風邪を治しましょう

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/07(土) 08:39:02 

    >>1
    風邪気味で食も進まないなら登園したくないのは当然じゃない?

    +86

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/07(土) 08:40:30 

    >>1
    うちの子は年上のお世話好きの子から色々言われるのをすごく嫌がってた時期があった。今でも、その子のことを嫌ってる。

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2023/10/07(土) 08:42:54 

    >>1
    不安だよね、みんな子供が大きくなったから大したことないと思うかもしれないけど。その渦中にいたら結構辛いですよね。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/07(土) 08:44:40 

    >>1
    うーん

    登園してないとサンタさんこないよ!!って言う、

    登園してないと痛い目に合うことをわからせるとか

    +0

    -18

  • 38. 匿名 2023/10/07(土) 08:47:46 

    >>1
    2回渋っただけで登園しぶりと言われましても…

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/07(土) 08:49:02 

    >>1
    年長さんになって最年長ということで周りが張り切ったり、ソワソワしたり、先生も「年長さんだからね!」みたいな台詞を言う機会が多くなるから居心地が悪いというか、プレッシャーに感じて嫌なのかな?って思った。

    もしそういうのなら一時的なものだと思うから、とにかく家では甘えさせて、毎日「よく頑張っていけたね!」とか褒めて、何なら週末に特別を用意して(普段 箱のアイスを買ってる家庭なら「みんな一週間 頑張ったから、それぞれ好きなアイスを買って食べよう!」とか。些細なことで良いから。)、「今のあなたで良いんだよ。大好きだよ。」って事を伝えながら抱っこしたりスキンシップを多くしたら、そのうち落ち着いていくと思う。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/07(土) 08:50:30 

    >>1
    体調が万全じゃないからだと思う。
    しんどいからお母さんに甘えたい。

    うちの子は体調を崩して一週間欠席した後、登園が不安になり「行きたくない」と言った。
    無理させても仕方がないから「お昼ごはんを食べて1時間だけ行ってみよう。すぐにお迎えに行くからね」と言って、本当に1時間だけ登園させた。
    すると、先生や友だちが「久しぶりだねー、寂しかったよ、遊ぼう」と歓迎してくれて、久しぶりの幼稚園は楽しかったようで次の日からは普通に元気に登園したよ。

    無理をさせないことは大切だと思う。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/07(土) 08:52:55 

    >>1
    普通の反応よ。成長したと思えばいい。
    人間だから気持ちの浮き沈みある。

    うちの息子は年中から、娘は年長から渋りがでる様になったな。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/07(土) 08:53:31 

    >>1
    幼稚園なら、ちょっと風邪気味程度で休んで全然いいと思うよ!
    元気いっぱいになったらまた行きたがるかもしれないしさ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/07(土) 08:54:15 

    >>1
    登園しぶりも登校しぶりも初動でぜったい無理に行かせない方がいい
    snsで山ほどある完全不登校の親だいたい初動で無理に行かせてる
    うちは行かせなかった
    子どもが困っているっていう事実だけで十分休ませる理由になると思う
    今は何の問題もなく元気に通ってる
    自分で行くことを決めて自分で不登校を終わらせた
    子どもの声は小さいから、やっと絞り出した声だと思って尊重してあげてほしい

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/07(土) 09:02:46 

    >>1
    うち保育園だけど、「通常通りの食欲がない時は何かしら体調悪いサインなのでできるだけおうちで休ませてあげてください。」って明記されてるよ
    鼻水や軽い咳ならともかく、食欲ないのは保育園的にもまずいみたい(長時間食べないで活動するのは危険)

    どこかしら体調悪いんだから、登園して熱があがったりする可能性がある
    引き始めの時に休んでしっかり治したほうが、長い目で見て休む期間が少なくて済む

    仕事してるから休むのも簡単ではないんだけど、わたしもきちんと守ってるよ(本当、結果的に長引く方が休み長くなるから)

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/07(土) 09:02:57 

    >>1
    ニート引きこもりへの入り口

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/07(土) 09:05:02 

    >>1
    風邪気味なら長引く前に一旦お休みした方が良いのでは?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/07(土) 09:05:39 

    >>1
    何が「登園しぶり」だよ
    ただのわがままでましょ
    いつできたの?この言葉笑

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2023/10/07(土) 09:07:02 

    >>1
    風邪で食欲ないのに休ませないの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:11 

    >>1
    幼稚園なら風邪気味なのに無理して行く必要なくね?

    大人だって喉が痛い、関節が痛い、鼻詰まりでぼーっとする、微熱が続く、……そんな日に喜んで仕事行くかい?


    風邪って分かってる子連れて来られても、周りに移って迷惑だから休ませてよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/07(土) 09:15:04 

    >>1
    根本的に、子供はメンタルを
    理路整然と言語化なんか出来るわけ無いから。

    それと、危険があれば誰でも逃げるものだよね。
    その危険ってなんだろう?
    聞いたって言語化出来ないよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:36 

    >>1
    具合悪いんだよ。
    子どもって、具体的に言えないしさ。
    休ましてやって。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/07(土) 09:50:33 

    >>1
    いいたくないこともあるだろうよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/07(土) 19:11:36 

    >>1
    【不登校】子どもから精一杯のSOS「学校に行きたくない」がもつ大きな意味 当事者ら400人を取材した専門家解説【久保田智子のSHARE#24】 - YouTube
    【不登校】子どもから精一杯のSOS「学校に行きたくない」がもつ大きな意味 当事者ら400人を取材した専門家解説【久保田智子のSHARE#24】 - YouTubewww.youtube.com

    【出演】石井志昂(「不登校新聞」編集長)久保田智子(NEWSDIG編集長)【VTR出演】今じんこ(エッセイ漫画家 不登校を経験した長男との日々を漫画に)インタビューの全編はこちらから?https://youtu.be/GenldsBtocw子どもを取り巻く環境、社会課題、モヤモヤについ...

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/07(土) 23:23:13 

    >>1
    うちの年長息子も夏休み明けから登園渋ってました。
    バス通園だけど、自転車で送ってと言われたらその通りにしたり、
    どうしても行きたくないと言う時は休ませました。
    それでも9月の間に2回だけど。
    幼稚園くらい休ませてもいいけど、気軽に休ませるのもどうかと悩みますよね。
    マイナスつくかもだけど、不登校になってほしくないし。
    行きたくない気持ちに寄り添いながら、でも行ったら楽しいよね、って言いながら、
    毎朝20キロを抱っこしてバス停まで連れていきました。(下の子にも抱っこを頼まれたら2人とも笑)
    最近やっと「行きたくないなぁ~」と笑いながらバスに乗るようになりました。
    甘やかしてあげたいけど、これから社会に出ていったらもっと大変なこともあるから頑張ることも大事だと思う。
    もちろん、虐められてたりしたら行かなくてもいいと思っているけど。

    +1

    -0

関連キーワード