ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 18:37:54 

    年金「月29万円」てかなり多いよね。
    何の仕事してたんだろう。

    +923

    -9

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 18:43:14 

    >>3
    このシングルマザーの生活保護と同じだ
    (2013年の朝日新聞より、大阪で子共2人の実例)

    +54

    -14

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 18:47:50 

    >>3
    たぶん公的年金以外に企業年金があるんだと思う

    +256

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 18:50:32 

    >>3
    今とは比べ物にならないほど恵まれた年金額とはいえ、定年になるまで勤め上げた結果の年金を、自分達の為に使って何が悪いんだって話
    年とったら身体が不自由になってお金がかかるのは当たり前だもんね
    氷河期世代が年金受給する年齢になったらどうなるんだろう
    iDeCoやニーサに貯金もしてるけど、絶対足りないわ
    どうにもならなくなったら当然の権利として生活保護申請するわ

    +302

    -4

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 18:52:54 

    >>3
    厚生年金、国民年金、加えて企業年金などの3階建年金の人だとこのくらいかも。
    自分達の時代は今は厚生年金でも受給者になった頃には国民年金だから、企業年金があっても多分2階建の年金だろうね。「かなり貰える方」でも、せいぜい15〜20万円くらいになると思われる。
    かと言って年金がないと生活もできない、みたいな状態かな。

    +85

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 18:54:35 

    >>3
    夫婦2人分かもよ。
    現役世代は切り詰めて、定年後は年金で悠々自適生活の人もいるよね。

    +115

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 18:54:52 

    >>3
    厚生年金+企業年金だと結構高額になりますよ。
    10数年前ですが40万程貰ってた人いましたから。

    +70

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/04(水) 19:06:35 

    >>3
    うちの祖父母は夫婦で月50貰ってる
    たかったことはもちろんない

    +73

    -5

  • 108. 匿名 2023/10/04(水) 19:17:44 

    >>3
    祖父は企業年金の他に議員年金(市議)も受給資格あって議員年金は辞退していたからそういう受給が複数の人かも

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/04(水) 19:32:32 

    >>3
    公務員(市役所)だった義父は年金1ヶ月で25万円くらいもらってるから、公務員とかじゃない?

    +47

    -4

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 19:50:08 

    >>3
    海外旅行割と行っていたみたいだし金持ちそう

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/04(水) 20:05:15 

    >>3
    うちの父親は厚生年金と企業年金あわせて月40万円もらってました。
    去年72で亡くなったので、トータル的にはあまり貰えなかったんだけど。

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/04(水) 20:05:38 

    >>3
    祖父が公務員で教師だったけど、それくらいもらってるよ

    +10

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/04(水) 20:14:36 

    >>3
    90過ぎの国鉄時代のひいじいちゃんがそんくらいだったらしい

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:11 

    >>3
    うちの父親、元銀行員で月40万だよ。
    厚生年金と企業年金。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:34 

    >>3
    上場企業で部長まで行ったって書いてあるじゃん
    企業年金もあるから年金受給額が高いんだよ
    それだけ払ってきたって事

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/04(水) 23:39:17 

    >>3
    昔の人の年金は高いよね。
    10年くらい前、家族でテレビを観ていると
    90代の父親の死を隠していた男性が逮捕されたニュースがあった。
    警察に事情を聴かれて「父親の年金が月に52万円あり、無くなるのが嫌だった。」
    とのことだった。
    私たち家族はテレビの前で「このお爺さんどんな大物だったの?」
    と、ちょっとした騒ぎになった。

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/05(木) 07:25:52 

    >>3
    昨年97歳で亡くなった叔母が遺族年金としてそれぐらい貰っていました。
    叔母の夫は元軍人、戦後はずっと公務員、生きてる頃は月に50万以上の年金を貰っていた。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/05(木) 14:08:56 

    >>3
    両親がこのくらいの、年金だよ。
    父親は某自動車メーカーの開発部で新卒から定年まで勤めて、母親は3号。父親の厚生年金と母親の結婚までの厚生年金で30万くらいって言ってたから。母親は結婚前は地方テレビ局で総務してた。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/05(木) 16:44:31 

    >>3
    うちの親、普通の会社員だったけど30万以上もらってるなぁ
    母は専業主婦だった

    +0

    -0