ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 16:44:43 

    既婚であっても、老後は伴侶が先に亡くなり、子供と別居していた場合は孤独死する可能性があります。

    孤独死しない、孤独死したとしてもすぐに発見されるための対策を親や自分自身のためにたてていますか?

    +35

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:54 

    >>1
    セコムと契約

    +112

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:57 

    >>1
    してない、見つけた人スミマセン

    +121

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:09 

    >>1
    諦めるしかなくない?
    運よく人前でぽっくり逝けたらいいけどね。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:21 

    >>1
    老人ホーム入ればいいんだよ!
    世の中金!money

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:08 

    >>1
    亡くなった瞬間は迷惑かけないように発見されやすくしたほうがいいとは思う。
    でもこれで孤独死っていう言い方は合ってないと思うけど。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:34 

    >>1
    宅配サービス頼んでおけば。
    毎週きて対面できれば何もないけど対面できない、先週の荷物置きっぱなし、連絡取れないだと家族とかに連絡してくれたりしてるみたいだし。
    家族いないような人でケアマネージャーさんとかきてるとこはそこに連絡してくれたりするみたい。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 16:55:35 

    >>1
    逆に、発見されなくても周囲の人が困らないように色々準備しとけばいいのでは?
    汁漏れのない棺桶ベッドで毎日眠るようにするとか。
    誰かが発見した時をベストな火葬時に設定したい。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 16:58:53 

    >>1
    無理かもしれないが死ぬまで職を持っておく。
    新聞を取る。大家さんいるところに引っ越しして仲良くしておく。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 17:03:11 

    >>1
    青いビニールの敷物を布団の下に敷いておく

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 17:04:33 

    >>1
    うちの近所では、一晩中電気が点けっぱなしで朝になってもいつもの場所に出てこない
    ってだけで、いつも井戸端会議してる仲間の爺さん婆さんが自宅訪問、応答無しでおかしいから救急に連絡して遺体発見に繋がってたわ

    だから案外いつも通り過ごしてるだけでも発見は早い気がするから、そこは心配ないかも
    何よりも大切なのが身近な人達とコミュニケーション取る事なんだと思いました
    離れて暮らす身内に何かしてもらうより、家の様子を外からでも見てくれる近所の仲良しさんを作っておく事なんだなって

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/13(水) 17:37:57 

    >>1
    短時間でもいいから死ぬまで働く。
    仕事来ないとなれば、アレ?ってなる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:52 

    >>1
    シルバーセンターで働く
    ゲートゴルフに参加する
    自治体の集まり出る

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 17:59:15 

    >>1
    外から開けられる鍵だけにしておく。ホテルも同じだけれど外から開けられる鍵と開けらない鍵(バー?)の2つを使っている人が多いと思う。一人暮らしになったら外から開けられる鍵だけにしょうと思う。(盗まれる貴重な物なし)

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 18:08:58 

    >>1
    まだしてない。でも近い将来するつもり。
    賃貸だから、部屋の中で孤独死は避けたいところだよねえ。でないと次貸す時「心理的痂疲物件」になって借りる人がみつかりにくくなるから。できれば山とか森の中で首つりが一番いいんだけど、後見人とかに探し出してもらうには、どうすればいいんだろう?前もって「あの山だから」って言っとく?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 18:16:49 

    >>1
    何かの時計持っておこうか。CMでやってたやつ、、どこどこで倒れて意識がありません、、って通報してくれるやつ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 19:19:46 

    >>1
    訪問する人をなるべく絶やさない
    訪問看護、訪問介護、宅配の見守り弁当、ヤクルトさん、牛乳屋さん、ダスキンさん、新聞屋さん、近所の住民、友達、親戚

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/13(水) 20:54:49 

    >>1
    見守りサービスに入る
    セコムとかの警備会社がやってるよ
    動きが無いと見に来てくれる
    sim付きの電球をトイレにつけて、一日動きが無いと登録した連絡先に連絡が行くみたいなサービスもある

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 21:02:42 

    >>1
    死んでからのこと気にするってよくよく考えたら
    意味不明すぎる
    時間の無駄っすよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 21:09:45 

    >>1
    子供がいるなら人感センサーが良いよ
    24時間以上外出しないと警告が子供に連絡されるようなシステムがある
    時間もセンサーを置く場所も好きに設定できる

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 23:06:00 

    >>1
    キッズ携帯に防犯ベルがついているように、遅かれ早かれ何か電化製品と連携しそうと思ってる
    あとは、エアタグだのの派生したような製品で、一定時間反応がなかったら救急が駆けつけるとかいう感じのもの。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/14(木) 02:22:57 

    >>1
    うちの親は
    子供の訪問 わたしが火曜日 きょうだいが週末
    新聞とヤクルトを取ってる
    友だちと週何回かメール交換
    そんな感じみたいです

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/14(木) 06:16:01 

    >>1
    うちの母90歳一人暮らしだからは三日に1度連絡してるよ
    近居に弟が住んでてちょくちょく会いに入っているから安心してる
    近所に子供がいるのは安心

    +2

    -0

関連キーワード