ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 23:17:22 

    林修氏「女の子は中学から私立に」発言に賛否 ジェンダーレス時代への逆行に受験業界も危惧|日刊ゲンダイDIGITAL
    林修氏「女の子は中学から私立に」発言に賛否 ジェンダーレス時代への逆行に受験業界も危惧|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    「ああした言い方は受験業界にとってもマイナス」と話すのは大手学習塾の幹部。予備校講師でタレントの林修氏の発言が波紋を呼んでいる。5日、昼のバラエティー番組「ぽかぽか」(フジテレビ系)で、...


    林修「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」とするワケ「女の子の方が厳しい現状ある」
    林修「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」とするワケ「女の子の方が厳しい現状ある」girlschannel.net

    「女の子か…。今の東京の状況を考えると、女の子は、できたらやっぱり中学から私立に行っておいた方がいい可能性が高いんですよね」と林。その根拠として、「男の子は高校からでもなんとかなるんですけど、高校からの募集をやめちゃった私立中学、非常に多くて、中学で入っとかないと、高校からが、男の子より女の子の方が厳しい現状はあるんですよね」と都内私立の学校事情を説明した。


    林氏の説明に対し、
    賛同する声が相次いだ。女子校では桜蔭に次ぐ大学受験実績を誇る豊島岡女子学園は昨年度、高校からの募集を停止し、完全中高一貫校となった。

     一方、反対派からは「中学から私立だとカネがかかりすぎる点」を問題視する意見が目立った。
    「庶民感覚に欠ける」(前出・学習塾幹部)との声も聞かれる。

    ■広尾学園、三田国際学園…女子校のトレンドは共学化

    「21世紀に入って受験者が女子校を敬遠する動きが目立つようになり、定員割れする中高一貫校が続出。生き残りをかけ、共学に踏み切るところが増えている」(文部科学省初等中等教育局職員)

    「共学化の流れは林さんもよく御存じのはず。“女の子は――”というのはもちろん親切心でおっしゃったのでしょうが、ジェンダーレスの時代に逆行している。受験業界の顔ともいうべき人物の言葉だけに不用意すぎる。業界全体が旧態依然としているともとらえられかねない」と学習塾幹部は危惧する。

    +15

    -114

  • 58. 匿名 2023/09/08(金) 23:27:44 

    >>1
    ジェンダーレス関係あらへん
    文句言いたいなら男女別学の私立中高に言え

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/08(金) 23:28:02 

    >>1
    どこの学習塾幹部だよ笑 名前出せよ笑
    単なる事実に基づいたアドバイスでしょ。
    ジェンダー問題ではなく、これは学校の募集内容に関する話だよね

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/08(金) 23:28:43 

    >>1
    ジェンダーレス時代って言った所で現実はそうなんでしょ?
    日本の社会ではこうだから…っていうアドバイスでしょ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/08(金) 23:31:52 

    >>1
    高校からお茶の水女子大附属、絶対おすすめ
    高校入学組も内部進学組と仲良いし、高入の進学実績も優秀

    ただし、日比谷の女子より遥かに難関だから努力は必要

    +5

    -8

  • 81. 匿名 2023/09/08(金) 23:38:34 

    中学受験が金銭的とか家庭事情的に出来ない人、もし中学受験で失敗したら公立中へって人、高校受験から一流大に行くルートも全然残されているので、安心しましょう

    (↓の先生も、「中学受験で燃え尽きて高校受験も失敗することがないように!」「中学受験に賭けすぎて公立中をハナから見下していたせいで公立中進学でも上手くいかなかった人もいた」というようなことも書いてる)



    37. 匿名 2023/01/22(日) 14:34:24 [通報]
    >>1
    プロ塾講師のTwitter要約


    「『中学受験率の高い地域は中学受験で上位が抜けて公立中はレベルが低い』なんて、大嘘!
    実際は中学受験率の高い地域ほど高所得者が多いので中学受験で抜けても公立中の学力レベルが高い(文京区など)。

    理由は、
    英語先取り高校受験狙い撃ちを小学生から考えてる人
    中学受験残念組
    附属高校狙い
    転居者など
    がいるから。

    東京で上位層が薄い公立中は確かにあるが、それらの中学は中学受験で抜けているというよりそもそも初めから学力優秀層が少ない地域。
    そういう学力上位の薄い一部の地域を除けば東京の公立中学は他府県よりも上位層が厚く、勉強面御面倒見もよく良質な教育を受けられます」


    80. 匿名 2023/01/22(日) 14:45:51 [通報]
    >>37
    その塾講師、他の投稿で

    「中学受験で抜けて、東京の高校受験や公立中がレベルが低いというのは大きな誤解。実際はメチャクチャ学力レベルが高い」
    「私は都内の何百もの公立中学の難関高校進学実績をリサーチしました」
    「東京の公立中学は塾みたいに習熟別授業をやったり、上位クラスでは早慶附属や都立重点校の問題を扱うこともあり、成績優秀な子も退屈しない」

    と書いてたはず

    582. 匿名 2023/01/23(月) 02:06:17 [通報]
    >>580
    その人の他の投稿見て見れば分かるだろうけど、文京区は典型例として挙げてるだけよ

    「東京の公立中学は学力が高い」は文京区だけではなく全般的に言ってる

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/08(金) 23:42:24 

    >>1
    現状そうなんだからしょうがないだろ。口にしなければいいと言うものではない。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/08(金) 23:43:28 

    >>1
    そもそも男子校女子校が存在する時点で
    ジェンダーもクソもなくない?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/08(金) 23:47:51 

    >>1
    林修氏のトピが頻繁に上がるのに危惧だわ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 00:42:32 

    >>1
    林先生の言う、この場合の女子っていうのは、首都圏で偏差値55以上あり、公立落ちた時に実際のその子の学力とすべり止め校に乖離が出てしまう子を指すって、その後の文脈でわかりそうなものなのに、21世紀に入って受験者が女子校を敬遠する動きが目立つようになり、定員割れする中高一貫校が続出って指摘外れてるなーと。そんなところ偏差値50切ってるようなとこ目指す子の話してないのに。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/09(土) 02:02:15 

    >>1
    この人何でずっとテレビに出れるんだろう
    話し方も不快やし発言も時代遅れ

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2023/09/09(土) 02:46:14 

    >>1
    東京の進学の話聞くたび、どれだけ公立の環境悪いんだよと引いてしまう

    地方だと公立の進学校も結構あるのにね

    +4

    -7

  • 151. 匿名 2023/09/09(土) 03:33:04 

    >>1
    田舎だけど、公立でさえ中高一貫で、高校からの募集停止してるところが増えてる。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/09(土) 04:49:40 

    >>1
    東大とか首都圏の国医狙いならそうだろうけど
    東工大、一橋大、早慶ならそんなのいらない
    むしろ
    東大、医学部は大学からが本番な上に特に
    キャリア、医師の勤務実態がヤバすぎて
    寿命削ってまで何で目指すの?ってレベル

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/09(土) 07:18:50 

    >>1
    ジェンダージェンダーうるせえな 声のでかい少数派なんてシカトだよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/09(土) 07:32:33 

    >>1
    こんな事言ってたら誰も本当の情報を出してくれなくなるよ
    本当は女子や年寄りや高卒を募集して無いのに教えて貰えなくて応募して落とされる 落とされた理由は言われない こんな事続くと誰が一番損するの?

    自分は中受で優秀層がゴッソリ抜けて上位都立に入り安くなり都のお金で安くいい教育受けられる方がラッキーだと思ってしまいますけどね

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/09(土) 07:56:48 

    >>1
    番組見てたけど、中学受験させたいという相談に対して答えただけなのにね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/09(土) 10:42:58 

    >>1
    林先生の言ってるのは東京の上位私立校がほとんど高校募集を辞めてしまって高校の選択肢がないってことじゃないの?そして共学の公立で育った子は女子高嫌がるから都立志向が高くなる。でも特に上位の子が受ける学校は中高一貫が多くて併願校を探してみるとそれなり成績があっても中受でなら考えもしなかった学校に特進しかなかったりする。それなら中学から私立に行った方が選択肢が多いよということだと思う。

    中学校教員の自分も進路指導をしていて上位女子の進路指導が本当に辛かった。都立は同じレベルの子が受けるから内申の比率が下がった現状では取りこぼすことが意外とある。特に女子は体のコンディションも大きく影響するし。
    共学を含めても高校入試の私立高校選びは女子に厳しいんだよ。そのことはちゃんと理解しておいた方がいい。高校入試で都立一本は少ないというか無償化が広がった今はほとんどいないんだしね。ただ中堅以下は内申さえあれば単願や併願優遇でどうにかなるよ。あくまでも上位校狙いの場合ね。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/09(土) 19:15:04 

    >>1
    上位校の女子が行ける学校が僅少
    かつ募集定員の総数が
    男子に比較して極端に少ないから
    本当だと思うよ
    都立トップー上位校は大きな選択肢になるのだけど
    時代遅れの男女定員制なんだよね

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/09(土) 19:25:17 

    >>1
    ジェンダー、ジェンダーってねぇ、、
    男女は体力が違う。
    点数取るためのお勉強だって体力がモノを言う
    女子の中高一貫校は早めにコツコツ先取りして、最後の高校1~2年は復習のみにして、大学入試で男子生徒に勝てるようカリキュラムを組んでいる。
    実際、都内の女子進学校はそうやって実績を伸ばしている。

    あの東大理3の兄弟で有名な佐藤ママも、女の子だけは浜塾でも1年先取り、鉄緑会も中学から行かせてた。

    それだけ女の子にとって、先取り教育は大学入試に勝つのに重要なんだと思う。
    女子は成績を追い上げる体力に乏しい、一定ペースでコツコツ早めに準備するのが合ってる人が多いんだろう。

    都内の成績よい私立女子校は皆この考え方で、
    中学入試のみになってる所ばかり。
    だから大学入試で良い所を狙いたいなら、よほど体力や地頭に自信がある場合を除き、都内住みは私立に行けたらそのほうが良い、ってだけ。

    もちろん個人差あるけどね。
    ジェンダーとか変な方向に話を持ってかれて林先生はお気の毒。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/09(土) 21:50:16 

    >>1
    え、これ確かにそうだよなって思って聞いたけど。
    林先生が女子は~って嫌な感じで話してるんじゃなくて、事実に基づいて普通に話してただけだよね?
    こんなん揚げ足取りじゃん。
    てか、これ自体へーそうなんだ!え、じゃうちも今から…とか受けとる側が精査して取り入れる取り入れない考えればいいじゃんね。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/10(日) 09:17:07 

    >>1
    つい最近、同じスレ立ってた気がするんだが

    +2

    -0