ガールズちゃんねる
  • 225. 匿名 2023/09/08(金) 22:25:21 

    >>32
    うちも障害児だけど、健常児よりはお金掛からないと思ってるよ
    基本公立校に行くし大学までは行かないし塾にも行かないし
    放デイも上限ある
    特別なセラピー受けてるとかなら少し掛かるけど、それでも大学出すより掛からないと思うけど

    +351

    -40

  • 379. 匿名 2023/09/08(金) 22:46:03 

    >>225
    貯金しなきゃって思う家庭が多いと思う

    +202

    -3

  • 389. 匿名 2023/09/08(金) 22:47:54 

    >>225
    お金はかからないけどまともに働けないからマイナスだわ

    +256

    -5

  • 395. 匿名 2023/09/08(金) 22:49:11 

    >>225
    育てている過程はそうでもその後が掛かりませんか?
    うちは親戚がそうだけど。親が亡くなった後、親戚中でお金出して支えている状況。
    家族同然と思ってみんなで支えているけど、世代的にまだ稼げた世代が支えているからなんとかなってると感じます。

    +170

    -5

  • 523. 匿名 2023/09/08(金) 23:10:40 

    >>225
    格安賃貸の集合住宅で多動の子を育てる恐怖を考えると、違う部分にお金はかけてると思う

    +33

    -0

  • 558. 匿名 2023/09/08(金) 23:16:35 

    >>225
    うちは知的がないからせめて勉強は人並みにさせなきゃと思いやらそうと思うけど自宅じゃしないから塾行かせてる。
    放デイも行くし、多動の薬代もかかる。
    もちろん大学にもなんとか行かせるつもりだよ。
    知的がない自閉だけど、健常より断然かかる。

    +49

    -20

  • 1126. 匿名 2023/09/09(土) 01:47:01 

    >>225
    健常の子は大学でたら働いて自立するけど、そうじゃないということを言われてるのだと思う。

    +91

    -0

  • 1772. 匿名 2023/09/09(土) 07:52:11 

    >>225
    20歳過ぎたら障害年金あるしね
    本人働けないから生きていける仕組みがある

    呼吸器つける手前くらいの重症児のお母さんは呼吸器管理の子に比べて受けられる手当が少ないみたいでオムツ代とか使い捨てサクションチューブとかも高いから働いてる人結構いた

    +8

    -6

  • 1857. 匿名 2023/09/09(土) 08:18:19 

    >>225
    ずっと支援学校なら学費はかからないだろうけど、
    その後の自立資金や老後資金は確実に足りない。
    福祉的就労の工賃は低いし、障害年金加味しても無理。
    サポート校行ける程度の子なら学費もめちゃくちゃかかるし
    きょうだい児がいればその子達に遺すお金もある。
    うちは下が障害児だから、上の子たちに負担をかけないようにと思うと全然足りないから必死に働いてるよ…。

    +41

    -1

  • 2110. 匿名 2023/09/09(土) 09:09:37 

    >>225
    障害が何級かにもよるよね。

    学費的な面では、大学にも行かないし塾も行かないし公立に行くから、そういう人たちに比べたら安いと思うかもだけど、
    就労自体が難しいとか、働けても就労B型なら自分一人で生活していくのは難しいってレベルだと、本人かその親が亡くなるまではずっと子育てが続くし、親も働かなきゃいけないけどお留守番できないレベルなら預け先がないとなるとまた地獄だし。

    +27

    -0

  • 3828. 匿名 2023/09/09(土) 17:50:03 

    >>225
    たとえ教育費用がかからなくても本人は経済的に自立できない上に手当だって暮らしていける程はもらえないよ
    子供の生涯分のお金貯めないといけないんだよ

    +10

    -1

  • 3836. 匿名 2023/09/09(土) 17:59:10 

    >>225
    そうか。じゃあその子がこれから絶対生活保護のお世話にならないように頼みます

    +3

    -1

  • 3842. 匿名 2023/09/09(土) 18:02:23 

    >>225
    病院も行かんの?

    +0

    -1