ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2023/09/08(金) 22:00:57 

    デイサービスとかって送迎付き多いよね
    こういうことあるし自分で送迎した方が安心なんじゃないの?なんで送迎付きが多いんだろう?

    +1385

    -72

  • 24. 匿名 2023/09/08(金) 22:02:07 

    >>19
    保護者の負担軽減じゃないのかな

    +889

    -8

  • 32. 匿名 2023/09/08(金) 22:03:05 

    >>19
    保護者も働かないと
    障害のある子はお金すごくかかるよ

    +1028

    -62

  • 36. 匿名 2023/09/08(金) 22:03:25 

    >>19
    そりゃ自分で24時間面倒を見る体力と精神的な余裕があればその方が安心だけど現実問題無理じゃない?
    絶対親の方が先に死ぬんだから少しでも社会性身につけてもらった方が子供のためでもあるわけだし

    +658

    -14

  • 70. 匿名 2023/09/08(金) 22:06:27 

    >>19
    学校からデイサービスまでとかデイサービスから家まで送迎してる。共働き家庭多いし大きくなってくると親とのいざこざも多くて放課後にデイサービス行くほうが親も子も安定する場合も多い

    +375

    -8

  • 79. 匿名 2023/09/08(金) 22:07:08 

    >>19
    保護者が働きやすいからかな?送迎がないと学校の終わる時間に合わせて迎えに行って、デイまで送るとなるとなかなか大変なんだろうね。

    +275

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/08(金) 22:08:36 

    >>19
    親が仕事してたりすると送迎してくれるのは助かるのよ

    +265

    -3

  • 157. 匿名 2023/09/08(金) 22:17:11 

    >>19
    そんなこと言ったら幼稚園の送迎バスは??

    +30

    -34

  • 180. 匿名 2023/09/08(金) 22:19:47 

    >>19
    保育園や幼稚園の送迎もなんであるのでしょうか?自分で送迎したほうがバスの置き去りもなくて安心じゃない?って言ってるようなもんだよ。

    +258

    -24

  • 216. 匿名 2023/09/08(金) 22:24:06 

    >>19
    それ思う。保育園だけど発達障害の療育も送迎付きだよ。そもそも発達障害って遺伝的なところがあるから親も関わり方がわかってなかったりする。
    療育は「親子で来てください」って言うところもあるくらい。
    親はノータッチではなく送迎のちょっとの時間でも療育機関と関わっていくべきだと思う。
    ただの預かりサービスに多額の税金が費やされてることにも疑問。意味のある療育であるべき。

    +34

    -67

  • 237. 匿名 2023/09/08(金) 22:26:45 

    >>19
    親が働いているからデイを利用している場合は送迎付きが安全。もちろん、学校から自力で行ける子もいる。

    自立支援を目的で利用している場合、一度家に帰ったり親が迎えに行ったりで一旦親の顔を見るとその後デイに行かなくなる子もいる。

    +117

    -6

  • 249. 匿名 2023/09/08(金) 22:28:28 

    >>19
    保護者が大変だからでしょ
    医療ケアが必要な子なら尚更大変だし、自閉症の子とか確かルーティン崩れるのがめちゃくちゃ嫌なんだよね?
    毎回送迎の方がルーティンできて良いんじゃないの

    +165

    -7

  • 267. 匿名 2023/09/08(金) 22:29:45 

    >>19
    ほんと不思議。
    事故っても家族の責任になるし、そっちの方が気持ちは楽だよね。

    +21

    -19

  • 547. 匿名 2023/09/08(金) 23:14:38 

    >>19
    親のレスパイト

    +40

    -3

  • 798. 匿名 2023/09/09(土) 00:12:21 

    >>19
    送迎した方が放デイ側も儲かると思った

    +36

    -11

  • 847. 匿名 2023/09/09(土) 00:26:38 

    >>19
    経営視点から話すと、送迎加算というものがとれる。
    つまり送迎した分だけ、国からお金をもらえるから送迎をしている。

    +103

    -8

  • 850. 匿名 2023/09/09(土) 00:27:24 

    >>19
    放課後デイって、障害を持っている子の児童館みたいなところだからさ。両親働いていたら、放課後誰も見てくれないから預ける。だから送迎付き。

    +79

    -3

  • 851. 匿名 2023/09/09(土) 00:27:33 

    >>19
    仕事してて学校終わる時間に迎え行けないから利用するんだよ
    自分で歩いていける所にない事が多いし自分で行かせるのも不安があるから送迎付きがほとんど
    介護くらいに儲かるから放デイ増えてる

    +82

    -1

  • 866. 匿名 2023/09/09(土) 00:31:02 

    >>19
    福祉サービスだから。老人の介護もほとんど送迎付だよ。
    健常児の学童になんで親が送ってかないの?
    って言われたら?

    +40

    -8

  • 938. 匿名 2023/09/09(土) 00:50:36 

    >>19
    送迎付が多いって需要が高いからだよ
    むしろ送迎しないデイサービスを選ぶ人はほぼいない
    送迎付でも強制じゃないから親が送迎する場合もあるその時は減算になるだけ

    +21

    -2

  • 1592. 匿名 2023/09/09(土) 06:45:25 

    >>19
    送迎加算って言って
    送迎費用も大事な施設の収入なのよ。
    保護者の全額負担じゃなく
    施設が市に送迎の記録提出して
    おりてくるお金だよ。
    どっちかって言うと
    送迎使って欲しいんだよ

    +52

    -0

  • 1919. 匿名 2023/09/09(土) 08:31:23 

    >>19

    放デイ利用者だけど、出現率とスキームがあるからと思うよ
    そこそこ広いエリアをカバーしないと対象となる児童を集められない。公共交通機関で行くのは面倒な場所も多いと思う
    そして送迎することで点数があがり、それだけ事業所は金になる仕組み。送迎ありきで採算が取れる事業所なんじゃないかな
    2人で送迎する為のお金が支払われていただろうから、人員確保が大変なご時世とはいえ用意出来なかった施設側に落ち度はある
    2人必要ということは重度な障がいのお子さんなんだろうな。重度なお子さんは受け入れられません、という放デイもあったりするし、逆に重度専門のところもある
    都内だけど、別業態から新規参入する会社なども多く事業所はかなり増えている。スタッフの募集もずっとしている、離職率が高いんだよね。そしてここ数年で中高年のスタッフさんがとても増えた。元サラリーマンでした、というような方もいるし、おばちゃんも多い。男子中学生を止められるパワーがスタッフにあったか、というのもあるのかもね

    なんにせよ、やるせない気持ちになる

    +17

    -2

  • 2003. 匿名 2023/09/09(土) 08:48:24 

    >>19
    うちが行ってるデイは保護者が送迎。デイの時間も1時間と短く、1時間のうち10分間は保護者との懇談だから預けるなんて感覚は無い。

    +7

    -1

  • 2159. 匿名 2023/09/09(土) 09:21:43 

    >>19
    親が働いてるからデイサービスに預けてるんでは

    +2

    -2

  • 2173. 匿名 2023/09/09(土) 09:24:03 

    >>19
    小学校の校長がそれ言ってた。
    学校側もしょっちゅう顔の変わる担当者に引き渡すのはドキドキらしい。
    せめて迎えに来てくれて、自分で送っていってほしいって。

    +17

    -2

  • 2195. 匿名 2023/09/09(土) 09:30:00 

    >>19
    保護者の負担軽減とか親からの自立とか
    あと駐車場の確保か難しいのもあるんじゃない

    +2

    -0

  • 2205. 匿名 2023/09/09(土) 09:32:47 

    >>19
    送迎付きの方が便利でしょ。
    お年寄りのデイサービスも。
    放課後デイも。

    +5

    -0

  • 2335. 匿名 2023/09/09(土) 10:03:11 

    >>19
    だって放デイなんて比較的軽度の子
    いわばほとんど発達障害(昔なら単に落ち着きがない子とか口下手とかで済まされてた部類)の子ばっかだからそこまで重度の子いないんだよね
    そこまで管理が必要なほど重度の子ならマジで親が自分で送るべき

    +26

    -18

  • 2647. 匿名 2023/09/09(土) 11:25:23 

    >>19
    送迎がないと学校終わる15時とかまでに仕事終えて迎えに行かないといけないし、始業式・終業式とかだと午前下校だから昼には迎えに行かないといけないね。
    そうなるとフルタイムは無理だろうね。
    あと、そういう子が各自で自家用車送迎してたら、下校時刻に校内に何台も車が来る事になるし、地域によってはその駐車スペースの確保も大変そう。

    +12

    -2

  • 2900. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:44 

    >>19
    ディサービスだって選んで欲しいのよ

    +3

    -0

  • 3206. 匿名 2023/09/09(土) 13:51:58 

    >>19
    甥がデイサービス通ってるけど 学童と違って時間が短い所ばっかりなんだよ 朝は遅いし夕方は5時まで延長は無理 朝夕の送り迎えを親がしようと思うと昼間のほんの短時間しか働けない 時間が合わなくて辞めていく親子が多いらしい 留守番も障害児はなかなかできないからね

    +7

    -0

  • 3619. 匿名 2023/09/09(土) 16:16:32 

    >>19
    駐車場が台数が限られらてるからじゃない?
    駐車場も無さそうなとこけっこう見るよ。

    +1

    -0

  • 3809. 匿名 2023/09/09(土) 17:39:36 

    >>19
    支援学校が自宅から遠いからです。
    ほとんどの子はスクールバスで通っています。
    車で学校まで迎えに行ってディに預けて、親だけ自宅に戻って、またディに迎えに行くって大変だから。

    +8

    -0