ガールズちゃんねる

運転免許って必要?

300コメント2023/09/14(木) 07:51

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 14:12:51 

    運転免許を取るかどうか迷っています。来年から社会人になりますが、就職先は免許必須ではなく、自宅も首都圏にあるため電車移動で事足ります。
    また、自家用車も持っておらず、免許を取得しても車を運転する機会がそもそもないし、高いお金を出してまで取る必要があるのか?と悩んでいます。

    ただ、社会人になったら教習所に通う時間があるのか?身分確認証としての機能があるし…などで迷っています!アドバイスお願いします。

    +21

    -72

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 14:14:20 

    >>1
    持っていることのデメリットはない。
    メリットはある。

    +301

    -5

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 14:15:03 

    >>1
    其れこそ働き出すと時間取れないから、働き出す前がいいかもね

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 14:15:30 

    >>1
    ないけど恥ずかしいよ
    若いうちに是非
    迷惑かけないように公共交通使うかタクシーにしてるけど肩身狭いわ

    +40

    -28

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 14:15:35 

    >>1
    物覚えいい若いうちにとったほうがいいよ
    私は40過ぎてからとろうと計画中だけど覚えられるか不安だ

    +86

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 14:15:48 

    >>1
    地方では求人で運転免許が必須
    結婚して免許ないと生活できないところに行く可能性もある

    +83

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 14:18:39 

    >>1
    今のうちにとってたほうがいいよ。
    社会人になったら教習所に行く余裕がなくなると思う。
    実際、そんな暇なくて1年近くかかった後輩もいたよ。(普通は2ヶ月前後でとれる)

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 14:19:14 

    >>1
    悩んでる時がタイミングって事も有るよね

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 14:20:18 

    >>1
    今は必要なくても、そのうち必要になることもあるかもしれない
    長い目で見たら、持っておきて損はない

    私も十年近くペーパードライバーだったけど、転職で車通勤になったよ
    ペーパードライバー講習を受けて、今は安全運転で毎日通勤してます
    運転免許持ってたから、転職にも挑戦できました
    持ってて良かったと心から言えます

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 14:20:29 

    >>1
    今現在、時間とお金に余裕があれば取得するのをおすすめします。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 14:21:02 

    >>1
    1回取得すれば一生ものだから時間と体力がある学生のうちにとっておけばと思うけど、要らない理由をたくさんかいているのでそこまで考えてるのなら強要はしないかな 

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 14:22:44 

    >>1
    今は就職先に関係ないかもしれないけど、今後転職したらわからないから、取れる時に取っておけば?本当に時間ないと取れないから

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 14:22:48 

    >>1
    転職の時、有利だよ?

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 14:25:38 

    >>1
    身分証のために取ったようなもんだったな。
    当時は身分証持ってなければ、公共料金の支払書とか持っていかなくちゃいけなかったし、そうでなくても提示すればすんなり行くことも多い。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 14:25:45 

    >>1
    主さん、ほんとは免許とりたくないんじゃない?
    免許が必要ない理由ばっから書いてる。

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 14:27:08 

    >>1
    絶対持ってた方がいいよ。
    私は出産してから子供連れて公共の乗り物で移動はキツイと判断して慌てて免許取ったけど実家に協力してもらって子供を預けられる日でなんとか教習所通って取得したので結婚出産前に取っておくべきだったと後悔したよ。
    子連れでの買い物、お出掛け、免許あると無いとでは大違いなので時間があるうちに取得しておいて損は無いと思います。

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 14:29:26 

    >>1
    必須ではなくてもあったら重宝する会社もあるし持ってることで運転手代わりにする会社もあるからどんな会社によるかな
    私も首都圏住みでペーパーだったけど子供産まれてからは免許取っておいて良かったと思ったよ

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:57 

    >>1
    例えば
    携帯を契約する・更新の時に身分確認に使える
    口座やクレカを作るときに身分確認として使える

    運転しなくても取れるなら取るほうがいいと思う。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:26 

    >>1
    運転免許自体が洗脳ぽくて怖い

    資格や免許は使うのに意味があるのに
    使う予定がない資格を目指す意味がわからない

    +5

    -16

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:36 

    >>1
    私は1年だけ運転して運転向いてなくてペーパードライバーだけど、やっぱり免許持ってるだけでも意味はあると思ってるよ!
    運転しなければ事故もないからずっとゴールド免許でいられるし、免許取ったからって運転しなきゃダメとかないし!
    あとから免許取るってなると時間が中々取れなくて大変だし、若い時に取っちゃった方が後が楽だよ!

    ペーパードライバーで後々そろそろ運転したいなってときは、自動車学校でペーパードライバー講習受けられるし!

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:38 

    >>1
    今は免許離れも言われてますし、首都圏に住んでるなら車は不要ですしね。
    私の場合は事故を起こすのが恐くて、通わなかったです。どれだけ注意をしていても事故を起こしてしまうこともあるから、それを避けたかった。
    あと、教習所も怖い教官がいるっていわれてたし(今は違うらしいですが)。
    結果、この年まで何も不自由なく暮らしています。
    もちろん、車があったら楽しいこともあったでしょうけど、事故の不安もありませんしね。
    ずーっと東京に住んでて、電車やバスで移動してますが、特に不便は感じません。
    田舎ならまだしも、便利な街に住んでいたら特に問題はないと思います。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:19 

    >>1
    車を運転できない人って人生の半分以上は損してるよね。旅行でも行きたくても行けないところたくさんあるだろうしね。

    +9

    -6

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:58 

    >>1
    持ってないのは結構だけど旅行や遊びに行く時に免許持ってる友達の車を当たり前みたいな顔で乗るような図々しい人にはなるなよ

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:43 

    >>1
    迷うなら取れば良いのに

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:57 

    >>1
    東京以外で住む可能性が将来的にあり得そうなら持っておいたほうがいいと思う
    東京以外でも子供がいないうちはいらなかったりするけど、子供がいるとやはり免許はあるに越したことはないので
    絶対に東京を離れることはないと、考えてるなら要らないと思う

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:22 

    >>1
    学生さんかな?
    取っておいて損はないと思うよ。

    うちは夫婦で子供達にそう言って、年末に息子が合宿免許に行く予定。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:17 

    >>1
    今の自分の置かれた環境では要らないだろうけど、将来のこと考えたら学生のうちに取っておこうとしか言えないな 22歳くらいの自分の環境がその後50年ほどそのまま続いている人ってこの世の中に果たしてどれくらいいますか? 

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:38 

    >>1
    今は必要ないかもしれないけど
    時間とお金に余裕があるなら
    とっておいて損はない。

    例えば
    結婚して子供ができて、買い物とかさ。
    免許あれば良かったのにって思うよ。
    一度取れば更新するだけで一生使えるし。

    +4

    -0

  • 162. 福岡県民 2023/09/03(日) 15:05:08 

    >>1
    この先どんな人生かわからない 結婚して地方に転勤だと車も必要 万が一の保険として取っておくべき 人生は進学就職、結婚と人生の転換期がある今は全てじゃない 取得出来るなら取りなさい AT限定でいいから

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/03(日) 15:05:14 

    >>1
    40代のオバだけど、免許ありません
    同じように、実家は都内駅から5分、通勤も電車だったし結婚しても都内に住んでるから自転車がメインです
    ただ、思い返してみると友人や彼氏と車で出掛けた時はペーパーでも持っていればよかったと思います
    行動範囲もひろがるし荷物などもきにしなくていいし
    まだお若いのですから一生の身分証と思って取得されるのが良いのではないでしょうか

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:03 

    >>1
    持ってる方がいい。
    都会住みで車持ってなくて運転する機会もない人でも、更新だけはずっとしてる人多いよ。

    確か自動車学校の費用とか高いけど、年々高くなるだろうし、反射能力等も考えたら若いうちに取る方がいい。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/03(日) 16:08:56 

    >>1
    運転しなくて道交法や運転知識があるかないかで大違いよ
    話しててもあ~この人免許持ってないんだなってわかる
    ただの歩行者でも免許持ってないときにはこういう事にまったくきづいてなかったんだなと思うことが色々あった

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/03(日) 16:09:33 

    >>1
    都内、大学生
    就活の為に学生のうちに免許取得する予定

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/03(日) 16:16:23 

    >>1
    マイナンバーカードとかパスポートあればいらないかな。でも「免許あるの?w」とか言われた時に「ありますよ?」って言えるのは悪くない。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/03(日) 16:19:05 

    >>1
    なくても困らない。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/03(日) 16:30:56 

    >>1
    彼氏が免許持っていなくても文句言わなければ取らなくても。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/03(日) 16:36:39 

    >>1
    自分は一生絶対電車で事足りる都心に住むんだ!っていう揺るぎない価値観があるならいるないかもね
    でも、人生ってわからないんだよ
    夫の転勤で地方に引っ越すことがあるかもしれないし、将来子供ができるとやっぱり運転できるとなにかと旅行とか体調悪くした時に病院に行きやすいしね。
    あとは親の介護。
    若いうちにとったほうが記憶力集中力もあるし損はないと思うけどね。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/03(日) 16:38:36 

    >>1
    免許取らない人って悪いけど、
    身体的事情がある人或いはトラウマがある人
    めんどくさがり屋
    貧乏

    のイメージしかない
    最初のを除いて婚活とかでマイナスだと思う。高校卒業すると大半が取るイメージだから

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2023/09/03(日) 16:51:09 

    >>1
    バカとブスこそ東大行け!ならぬ免許はとりあえず取れ!って思う

    デブorブス
    低収入で裕福じゃない
    大した学歴なし
    んで免許すらありませーん
    って女が彼氏作ろうとか婚活頑張ってんのは痛々しい

    誰がもらうねんっていう

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/03(日) 17:13:00 

    >>1
    あったほうがいいよー子供ができたらなおさらできたほうがいい。
    私は持ってるけどスーパーペーパードライバーになっちゃったから練習しなきゃいけなくて後悔してる。
    今から取るなら毎日乗っとくよ。
    免許あって運転できて困ることはない。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/03(日) 17:33:34 

    >>1
    今まで出会った免許取らない子は身体的理由を除いて性格ブスか見た目に難ありの人だった

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2023/09/03(日) 17:39:57 

    >>1
    車を運転できないリスクが
    大きすぎる

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/03(日) 18:30:57 

    >>1
    なくても暮らしてはいけるよ。
    ただあまり辺鄙な所にある職場には勤められない、運転免許必須な会社もある、婚活とかであまりいい顔しない人もいるとかはあるけど。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/03(日) 19:24:30 

    >>1
    仕事内容にもよるけど、仕事で使う可能性もあるし、もしかしたら首都圏でも車が必要な地域に異動になるかもしれないし、なにより結婚してクルマが必要な地域に行く可能性もあるから、無いよりあった方がいい。
    特に子どもが産まれると免許あれば良かったと思う機会が度々あるから、身軽で若いうちに取った方がいいよ。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/03(日) 20:11:50 

    >>1
    大学でとったけど、都会に住んでいたしずっと使わなかった、結婚して子供産まれて、夫の転勤に次ぐ転勤で最終的にほぼ車必須の地方へ、数年自力で頑張ったけど無理だった、車買って練習して、運転するようになったら生活激変した、地方の車必須地域は本当に免許必須、学校とかも基本車で来るでしょみたいなスタンス 習い事送り迎えもあるし

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/03(日) 22:00:46 

    >>1
    免許持ってても車乗らないならいらない気がする。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:34 

    >>1
    取れるうちに取っておいた方がいいと思います。
    ・働きながら教習所に通うのは大変
    ・職場や住まいは今後変わる可能性がある
    ・転職する際に、免許があった方が求人の幅が広くなる
     ┣ 車通勤を視野に入れて職探し出来る。
     ┗ (銀行回り、営業先等)運転の機会がある求人も視野に入れられる。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/04(月) 01:25:40 

    >>1
    社会人で取るのは大変だと思う、学生のうちに取ってる人がほとんどだと思う。
    独身のうちは駅近に住んでたり電車通勤で問題ないと思うけど、知り合いのママ友さん子供2人いてて、旦那はペーパーで、自分は無免許らしく、遠出するのも億劫で電車で行くにしても荷物も多くなるから、免許欲しいなぁってよく言ってる。
    子供いるしで時間作れないし、余計に免許は遠のいてる。
    高い金額で悩むと思うけど、身分証もあると便利だし持っていて損はないと思う。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/04(月) 05:21:54 

    >>1
    今は必要ないのわかる!でも、色々想定していつか、子供ができた時とか車乗れたら病院買い物少しは楽…タクシー乗れればいいけど、コロナとか、熱あるとタクシー乗れないこともあるから

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/04(月) 05:38:49 

    >>1
    自腹ならいいと思うよ。
    車ないと免許持ってても無意味だし50万ぐらいかけて取って使わないの金ドブだもの。

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2023/09/04(月) 07:55:38 

    >>1
    私も学生時代には取ってない。運転する機会もなかったしね。
    でも、結婚してマイホームを建てる時に地方に行こうってことで、その時に合宿で慌てて取ることになった。
    退職から再就職まで2ヶ月程あったから取れたけど、今時間があるなら取ってて損は無いと思う。
    社会人になったら、お金があっても時間が中々ないからね。働きながら通いでってのも大変だし、長期で休みも取れないしね。
    合宿楽しかったけど、結局免許取るなら親が出資してくれる内に取ってたらよかったとは思ったよ。
    人生何があるかわからないし、フットワークは軽い方がいいかな。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/04(月) 09:42:06 

    >>1
    車なければ毎年40万くらい得する

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:37 

    >>1
    今はいいかもしれないけど
    塾や学校の送迎や子供が熱出たりしたらどうするの?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/11(月) 07:41:58 

    >>1
    息子が四回生の冬から自動車学校入校したけど、人気のある学校で仮免までいかず就職
    内勤だったけど、先輩から「免許あった方が断然いい」と言われたらしい。
    体調崩して一年後退職、
    再度別の場所で取得
    前より好条件のところに転職しました。

    +2

    -0

関連キーワード