ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 16:05:11 

    >>1
    私も体外受精ー!
    友達も結構体外受精の人多いです。
    女性が働くようになって晩婚化と、
    体外受精の方が効率がいいって人が増えた印象!

    +564

    -180

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 16:06:10 

    >>9
    真面目な人ほど遅い
    バカ低学歴ほど若いしデキ婚

    +91

    -129

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 16:06:14 

    >>9
    ずけずけごめんなさい
    産んだ方ですか、産まれた方ですか?

    +25

    -22

  • 148. 匿名 2023/08/30(水) 16:42:19 

    >>9
    私の周りもそろそろ子供欲しいねってなったら、その足で病院って感じ
    タイミング法だと夫婦仲悪くなりがちだし、子作りと夫婦生活は分けて考えた方が円満だと思う

    +6

    -39

  • 153. 匿名 2023/08/30(水) 16:43:37 

    >>9
    障害のことを考えるとやっぱり不妊治療はちょっとね…
    体が弱そう。

    +44

    -75

  • 284. 匿名 2023/08/30(水) 17:40:51 

    >>9
    体外受精の方が効率がいいって
    爆笑www

    +127

    -74

  • 345. 匿名 2023/08/30(水) 18:22:50 

    >>9
    私は顕微授精だったけど、一番効率いいのは
    普通の夫婦生活で授かることよ…
    お金もかからないし、身体もきつくないし。
    どうしても普通には授かれなかったから仕方ないけどさ。

    +255

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/30(水) 18:36:41 

    >>9
    うちも体外受精で2人

    結婚自体が36歳で高齢だったから、結婚式終わって妊活解禁した翌月にはクリニック行って卵管造影から始めた

    +30

    -5

  • 489. 匿名 2023/08/30(水) 21:42:15 

    >>9
    私も体外受精で妊娠中。
    効率がいいとは思わないけど、片側卵管無いから自然で狙うよりは確実だった。でも、授かるのに半年かかったわ。

    +22

    -1

  • 509. 匿名 2023/08/30(水) 22:16:51 

    >>9
    子どもは健常ですか?今のところ

    +7

    -24

  • 538. 匿名 2023/08/30(水) 23:33:04 

    >>9
    んな訳ないやん・・・
    そりゃ普通の夫婦生活の中で自然に授かった方が、お金や時間も効率良いに決まってる。
    結果できなくて でもそれでも授かりたいと、夫婦で時間もお金も費やして努力した結果だから、私はこの子の母親として堂々としていたいと思う。

    +65

    -1

  • 540. 匿名 2023/08/30(水) 23:37:13 

    >>9
    1人目は34歳で自然妊娠。一人っ子のつもりだったけど40歳になり急に2人目を考え始めた。
    実は5年前に卵子凍結(未受精卵)してて、ラストチャンスで解凍して体外受精してみようかなと思ってる!
    年齢的にタイミングや人工授精は無理だろう。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2023/08/31(木) 00:08:39 

    >>9
    ウチも顕微。子供は双子でもう高校生。
    今は体外受精でも双子少ないのかな?

    +10

    -2

  • 667. 匿名 2023/08/31(木) 09:32:34 

    >>9
    私は授かるまで5年かかり、結局は顕微だったけど、
    早めに授かりたいなら効率が良いという言い方ならわかる。

    でもだからって誰でも高度治療しなよ!!!って言いたくはないかな。経験して欲しくない事だわ。

    若い人が安心して早めに産める世の中になって欲しいよ。保険の適応も本当に素晴らしいと思う。

    +26

    -0

  • 699. 匿名 2023/08/31(木) 10:38:08 

    >>9
    私も顕微だけど、新しい医療だから未知の副反応考えたら、当たり前に自然妊娠が一番良いと思う。
    保険適応で民間保険ももらえるのうらやましい。
    ここ2年ほど保育園が空いてるし、39歳で普通に産めるなら早まったなぁと思う。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2023/08/31(木) 11:06:33 

    >>9
    体外受精は障害者産まれやすくなるから自然妊娠出来るなら本当はそれが一番望ましい

    +1

    -13

  • 754. 匿名 2023/08/31(木) 11:50:37 

    >>9
    えっ、卵巣刺激によって腹水溜まって苦しかったり、注射打って気分悪くなったり全然効率的じゃなかったよ。移殖もお金かかるわりに、ダメなこともあったしさ。普通に望んだ時に自然妊娠したかったわ。

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2023/08/31(木) 12:37:07 

    >>9
    通院は思ってたより多くないし、注射や投薬も体に負担なくできて、1回目の体外受精で授かることができたからトータル3、4ヶ月位で妊娠できた。人によっては数年かけてやっと...ってケースも少なくないから、こればかりはやってみないと分からないよね

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2023/08/31(木) 13:09:48 

    >>9
    私も顕微。
    結婚が遅かった&泊まりの仕事、卵管片側つまったりしてて、治療半年で体外にステップアップした。
    タイミングや人工に比べて確率が高い。
    今、41歳だけど、38歳のとき凍結していた胚盤胞を移植して2人目妊娠中。
    無事に出産できるかは不安だけど、41歳の卵子ではないしなぁと前向きに考えているよ。

    +6

    -1

  • 858. 匿名 2023/08/31(木) 16:57:55 

    >>9
    体外受精にしたら一回でできた!みたいな話を聞く

    +2

    -0