ガールズちゃんねる

子供が風邪を引かない為にしてること

251コメント2023/09/01(金) 20:18

  • 1. 匿名 2023/08/29(火) 08:11:27 

    我が子は幼稚園に入園してから風邪を良く引きます
    マスクしなくてよくなってからは毎月のように
    風邪を引くのですが、風邪を引かないように皆さんがお子さんにしていることや、気をつけていることを教えて欲しいです。

    +111

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/29(火) 08:13:59 

    >>1
    幼稚園入りたてなんてしょっちゅう風邪ひくのが普通だよ。

    +161

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/29(火) 08:17:25 

    >>1
    とりあえず早寝早起き朝ごはん、運動?

    うち双子だから未就園児の頃は本当にしょっちゅう風邪引いてて、幼稚園ではかなり気を付けてた。

    遅くても夜9時には寝かせて、幼稚園の後はママ友たちと公園で1~2時間遊ばせてたよ。
    あまり風邪はひかなくなったな。

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/29(火) 08:23:45 

    >>1
    スイミング

    風邪ひいたことないよ

    +4

    -8

  • 59. 匿名 2023/08/29(火) 08:24:36 

    >>1
    神経質になりすぎない。できるだけ、元気な時はいろんな場所で体力の限界まで遊ばせる。
    少しでも、様子がおかしかったりいつもと違ったら、登園・習い事・旅行・親の仕事などは容赦なく諦めて早めに休ませる。

    +6

    -7

  • 60. 匿名 2023/08/29(火) 08:24:38 

    >>1
    風邪はどうしたってひくからダメージが軽くすむように体力つけてあげる!外遊びに決まった時間に3食しっかり。偏食があっても食べれる食材をしっかり食べる!睡眠時間の確保。風邪ひかせたくないより風邪ひいた時の対応も大事!

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/29(火) 08:25:50 

    >>1
    幼稚園の頃はうがい手洗い頑張ってマスクも付けっぱなしで運動もしてるのに月一で風邪引いてた
    小学校入って今はマスクしてないけど別人のようにたくましくなったよ

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2023/08/29(火) 08:30:14 

    >>1
    「子どもは善悪の分別つかないから大人がちゃんと見てないと」ってのをいい方向に使うんだよ。

    影響されやすいのを逆手にとって、大木の横で家族でピクニックすればいいんだよ
    親の背中を見て育つの要領で大木や山や海のそれを感じ取るよ。

    それを根拠のない感覚として持たせ、細かい部分でマスクどうこうって導いてけば大丈夫だよ

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2023/08/29(火) 08:30:35 

    >>1
    うちも年少さんの時は週1で熱出したり風邪ひいたりしてました。気をつけてるつもりでもそんな状態でした。でも根気よく予防しながら過ごしていたらいつの間にか丈夫になりました。小児科の先生には免疫をつける時期と言われ励まされました。大丈夫です、きっと少しずつ丈夫になりますよ!

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/29(火) 08:31:18 

    >>1
    ビオフェルミン効きますよ

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/29(火) 08:44:34 

    >>1
    幼稚園の時期は仕方ない
    特に今年の四月〜はなかなかひどかったよね
    小学生も免疫力低下してるのか体調崩す子多かった
    夏休み明けで心配だけど
    しっかり食べさせて、睡眠しっかり取らせるくらいしか無いかな。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/29(火) 08:59:26 

    >>1
    幼稚園入りたてなら1年間は週1で熱出すと思って
    冷えピタ、風邪用のご飯、飲み物、看病する親用のも、などストックしておくと慌てないです
    1年経つとガクッと風邪ひく頻度が減りますので頑張って

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/29(火) 09:09:02 

    >>1
    うがい手洗い早寝早起きして普通に食事きちんととって程よく遊ぶ
    これやってれば後はもう仕方ないよ
    みんな幼児のうちに程よく風邪ひいて強くなっていくし、よほど大事な行事の前ならわかるけどそうじゃないならあんまり気にしても仕方ない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/29(火) 09:10:13 

    >>1
    うちも男の子2人がだけど月1、2回は病院行くほど風邪ひいてた
    でも、早寝(八時)早起き(六時)
    食事は偏食はあるけど、しっかり朝昼晩食べさせたら、幼稚園から小学校まで皆勤賞(インフルエンザなどは公欠扱いなので欠席にならないので)だったよ。
    熱はインフルエンザとかウイルス系でしかでなかった。
    幼稚園の時期は免疫つける時だったんだなと思ってます。あとワクチンは実費分も含めてほぼ全部うってます。
    今2人とも高校生だけど皆勤賞

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/29(火) 09:29:03 

    >>1
    もう出てるだろうけど、風呂上りの髪をはやく乾かす
    汗かいたらすぐ着替えさせる

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/29(火) 09:29:30 

    >>1
    手洗いうがい栄養睡眠
    冬は必ずお湯で暖まって湯冷めしないようにする

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/29(火) 09:31:38 

    >>1
    どんだけ頑張っても無理だった
    とりあえず免疫力あげたくて毎日R-1飲ませたけどダメだった

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/29(火) 10:36:36 

    >>1
    幼稚園から帰ったら手洗いうがいプラス顔も洗ってもらってる。あと、うちの子はドライノーズスプレーを嫌がらなかったからそれもやってもらってる。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/29(火) 16:16:48 

    >>1
    外、というか、お散歩から園に帰ったら手洗い、公園とかで遊んだ後車に乗る前に手洗いとか、とにかくどこかに出かけて一通り遊んだりした後は家帰る前にも手洗いする。
    鼻をこすらないとか、口元に手をやらないとかは園児だと難しいから、手から入る菌やウイルスを直接取り込まないようにしている。

    風邪症状の8割は、あらゆるところをどこでも触った手で無意識に鼻を触ったり口元に手を当てたり、外で買い食いしたりすることで口に入ることで起きると小児科の先生が書いていた。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/29(火) 16:19:14 

    >>1
    園児さんなので、昔から言われているようにちょっとしたことですぐ風邪気味になっては体が強くなるというサイクルの最中なんだと思います。

    医学書には、人はもともとある程度のウイルスを体内で防御する機能があると書いてあるので、その機能が一人前になったらよほど悪性の風邪やインフルの人が目の前で咳するとかでない限り大丈夫になってくると思います。

    うちはとにかく手洗いとうがいです。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/29(火) 19:40:21 

    >>1
    コロナ前の話ですが
    娘が幼稚園皆勤でした(特に賞はなかった)

    うがいも下手だったのであまりせず
    帰宅後は水を飲んでました(喉を潤すため)
    あとは普通の手洗い
    汚れがひどい時以外は石鹸も使わないし消毒もしませんでした

    インフルエンザで休んだ子のお家で
    休む前日に一緒に遊んでたけど移らなかったので
    これはもう体質かな?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/29(火) 22:09:38 

    >>1
    綺麗にし過ぎない
    数年前までは手をアルコール消毒とかしなかった
    普通に健康的に暮らし、ある程度菌やウイルスに触れさせて抵抗力をつける

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/30(水) 06:51:14 

    >>1

    帰宅時、食べる前は絶対に手洗いうがい。
    人混みには極力行かない。
    お風呂上がりは髪をドライヤーで乾かす。
    咳や鼻水が出たら軽いうちから幼稚園は休ませる。
    おやつは果物率高め。
    偏食なのでお味噌汁にきのこ+野菜4-5種類くらいは必ず入れる。(汁だけは飲むから)

    それでも引く時は引く!
    うちは車移動メインで人口密度低めの田舎なんだけど
    映画を見るために電車に乗って最寄りの繁華街に行くと3回に1回は風邪を引くよ。

    +1

    -0

関連キーワード