ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 23:08:30 

    うちは『お兄ちゃんでしょ』『お兄ちゃんなんだから』は1度も言わなかった
    そしたら長男が次男のように、次男が長男のように育ってしまった笑

    +250

    -7

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 23:12:00 

    >>10
    興味深い

    +83

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 23:13:29 

    >>10
    それって当たり前の事だと思ってたけど未だに言う親っているの?
    子供の知能や容姿をバカにするレベルに言っちゃいけない事だと思ってた

    +20

    -13

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 23:13:40 

    >>10
    言わなかったら言わなかったで我儘になったりするし難しい

    +55

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 23:15:14 

    >>10
    兄や姉のほうが弟妹っぽくて、弟や妹のほうが兄姉っぽい人いるね
    だけど世間でのイメージで勝手に兄姉は苦労や我慢をしてるししっかり者って思われて、弟妹はわがままだと思われる

    +57

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 23:15:21 

    >>10
    うちは、上が一人っ子みたいに。下が長男みたいになったよ。
    まぁ下も兄弟が居るか当てられた事ないみたいだから、他人には一人っ子みたいなのかな。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 23:21:21 

    >>10
    もともとの性格だと思う。
    でも、幸せだよ。お兄ちゃんなんだからって言われないで育った、って。
    わたし、お姉ちゃんなんだから我慢しなさいって言われた事、理不尽すぎて悔しくて今思い出しても腹が立つもん。

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 23:22:25 

    >>10
    うちもお姉ちゃんなんだからとあまり言われず育ったせいか
    妹の方がしっかりしてるように見られる
    私は口数少なくて必要なことしか言わない
    妹は口が達者で目立ちたがり
    30過ぎた今では妹自ら私は姉よりしっかりしてると言っててはいはいと思いながらスルーしてる

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 23:28:20 

    >>10
    これ私。年子の兄弟で「お姉ちゃんなんだから」を一切言われずに育ったら、弟の方が長子っぽいしっかり者に育った

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 23:33:50 

    >>10
    「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」と幼い頃から言われたら長男長女は負担だし理不尽に思ってしまうよね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 23:36:42 

    >>10
    うちも年子姉妹だったから子供同士名前で呼ぶようにさせたら下の子の方が強くてお姉ちゃんにみられる。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 23:53:35 

    >>10
    うちもです。
    子どもは2歳差で3人なんですけど
    私も夫も長男長女で色々苦労したので
    お兄ちゃんだからと言うワードは
    兄に対しても弟妹に対しても使いませんでした。
    そしたら3人呼び捨てで上2人に兄の自覚はなく
    下の娘も兄を良いように利用するし
    ある程度の線引きは必要なんだなと思いました。
    対等で良いと思うけど、どうしても年齢の差はあるので
    いざと言う時はやはり上の子にしっかりしてもらいたい気持ちもあります。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 00:10:47 

    >>10
    言わなかったけど、長女は空気を察して行動してたらしい

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:36 

    >>10
    これ、私の兄弟そのものだわ。

    4人兄弟で、お兄ちゃんと親も兄弟も呼んでたけど、

    お兄ちゃんだから
    お姉ちゃんだから
    弟だから

    なんて言われたことはない。けど、第一子で年上なのに全然しっかりしてないから結局下がしっかりしてる。

    末っ子が1番しっかりしてる。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 00:41:35 

    >>10
    当たり前だけど何が正解なんだか分からないよね
    友達の保育士さんの子育ても『お兄ちゃんだからって絶対言わない!』って言ってるけど、見事に下の子2人がお兄ちゃんバカにしてる
    教科書通りにしてもみんな違うもの

    クレヨンしんちゃんみたいに親を呼び捨てしている生意気そうな子供いるけど、周りの大人にタメ口だよ…(担任や塾の先生など)
    上下関係はちゃんとしたほうがいいと思うが…どうなんだろね😅

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 06:57:30 

    >>10
    自分らしく育ったってことか?笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 07:14:15 

    >>10
    うちも「お姉ちゃんなんだから」を絶対に言わないようにしようと決めて一度も言ってないし、名前呼びで育てた
    上の子は二十歳になるけど友達同士みたいな姉妹に育ったわ
    なんて言うか、よくも悪くも家族ならではの遠慮のなさみたいなものがない

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 07:14:23 

    >>10
    うちは姉妹だけど身長が同じになってからは私がずっと姉だと思われてた。
    家族をまとめたり愚痴聞くのも私の役割で大変だった。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 07:47:05 

    >>10
    でもさ下の子はどうしたって手がかかるんだから、言葉でプレッシャーをあたえなくても
    親に構ってもらうために長子っぽく振る舞ったりするパターンもあるよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/22(火) 08:34:58 

    >>10
    初めての子は親が大事に大事に育てるからおっとりした子に、次の子は親も慣れているし、上の子を見て育つからちゃきちゃきした子になるのはよくあるパターン。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 10:06:14 

    >>10
    そうなんだ笑
    私も上の子に「お兄ちゃんなんだから〇〇しなさい!」っていう言葉は使わないと決めてるけど、(ちなみに6歳)それはそれで弊害があるのか。子育てって難しいな〜

    +0

    -0