ガールズちゃんねる

貧富の差を実感する瞬間

2216コメント2023/09/05(火) 22:42

  • 431. 匿名 2023/08/14(月) 23:00:09 

    官舎で千代田区住みだけど築50年のエレベーター駐車場なし。
    今時、お風呂がボイラー

    近くのマンション、普通にワンルームで億する。

    もうすぐ親が退職。遠くの都内も買えないという。
    何処まで都落ちするんだろう。

    小中高の友達とも離れるんだ。
    切ない

    +6

    -11

  • 461. 匿名 2023/08/14(月) 23:07:48 

    >>431
    ちょっと違うけど、実家が超一等地だと家を出るに出られないのはよくわかる
    うちも大物政治家の家が近所にあるような立地だけど、自分の収入で家出ようと思ったら23区追放っていう状況だった
    単に昔から代々住んでるだけで資産家というわけでもないし
    結婚して子ども生まれたら実家の近くに家借りてなにかと手伝ってもらう、っていう友達が羨ましかったよ
    そんなことしたら夫婦の給料全部家賃になりかねない
    そして親も祖父母も相続税のために何十年も貯蓄する人生…

    +27

    -4

  • 523. 匿名 2023/08/14(月) 23:22:59 

    >>431
    よく今までそんな古い官舎が残っていたね。しかもずっとその官舎に住んでいたの?転勤もなしで?

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2023/08/14(月) 23:40:26 

    >>431
    自衛隊かな?官舎ボロいよね〜
    ずっと転勤無かったなんていいね、うちはだいたい2年おきに転勤だったから土地に思い入れとかがないやw

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2023/08/14(月) 23:46:15 

    >>431
    長年そういう暮らしなら来るべき日の為にきちんと貯蓄してたりするのでは?
    退官までよく住まわせてくれましたね、もう人気ないならかな?
    一昔前だと子供が中学生高校生になるタイミングで官舎を出てマイホームに引っ越す人がほとんどで、その日の為にありがたくお安い家賃のおかげもあって貯金してる親という家庭ばかりでしたけどね
    私も高校生で官舎団地から郊外に父が買った家に離脱したけど都落ち感なんてゼロで、やっと一軒家に住める!ていう喜びしかなくて、友達とか慣れ親しんだ地域と離れるとかどうでもよかったですよ
    官舎の団地暮らし自体も楽しかったし、結婚して注文住宅住まいの今も台風が来る度に鉄筋コンクリート造の団地暮らしの方がよっぽど安全で怖くないんだよな~…て思い出します
    千代田区からだと都落ち感あるのかもしれませんが、心機一転で新しい暮らしも楽しもうと思えば楽しくなるものですよ

    +6

    -6

  • 581. 匿名 2023/08/14(月) 23:46:44 

    >>431
    ネタでしょ!最後の1行がおかしい。

    +2

    -0

関連キーワード