ガールズちゃんねる
  • 276. 匿名 2023/08/12(土) 18:27:40 

    >>9
    こう言うの見るけど3歳までとか大体の人そんな記憶ないのに、それまでで決まるわけないよな
    ある程度土台にはなるだろうけどそれ以降の方が影響でかいだろうに

    +141

    -10

  • 501. 匿名 2023/08/13(日) 01:35:14 

    >>276
    >>324
    横だけど記憶なくても影響あるよ。
    昔の実験で生後間もない赤ちゃんを二つのグループに分けて、一つのグループはスキンシップや話しかけたりしながら笑顔で育てる、もう一つのグループは衣食住の世話はするけどスキンシップも話しかけも笑顔もなしで育てた。結果、後者のグループの赤ちゃんは1歳を迎える前に全員〇んでしまった。
    後に別の学者が同じような実験をした時も、55人中27人が2年以内に〇亡。17人が成人前に〇んでしまい、残った11人は生き続けたけどその多くには情緒障害が見られたという。

    現代でも物心ついた頃から不安があった(つまり記憶がない頃の影響)って子供いるよ。
    精神疾患の問診票にも家庭環境含めて幼少期についての質問項目がある。
    記憶がない頃の育て方を軽視しない方がいいよ。

    +36

    -3

  • 552. 匿名 2023/08/13(日) 07:17:49 

    >>276
    記憶ないんならその時期はどんな育てかたしても、関係ないってこと?虐待しても忘れるからセーフなの?
    そんなわけないよね

    +7

    -0

関連キーワード