ガールズちゃんねる

不妊治療 フルタイムの仕事との両立

117コメント2023/08/15(火) 15:13

  • 1. 匿名 2023/08/06(日) 13:12:18 

    低AMHが発覚し、数回の人工授精を経て早々に体外受精も検討しなければならない状態です。

    30代前半でフルタイム総合職勤めですが、休職や退職の前にまずは両立をする方向で調整したいと考えています。

    最初の人工授精に関しては、排卵後に数週間の待ち期間があると思っていますが、排卵後もクリニックによっては通院が必要だったりするのでしょうか?

    悩んでおられる方、奮闘されている方がいらっしゃいましたら一緒に話したいです。

    +25

    -24

  • 8. 匿名 2023/08/06(日) 13:17:39 

    >>1
    まず婦人科の先生とタッグだね
    ネットの情報は噂話だと思った方が良いです
    個人差もあるしね

    +22

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/06(日) 13:18:39 

    >>1
    流石に通院が必要かどうかは病院に聞いてみたら?
    結構通わないといけないから大変だと思うけど
    何ヶ月かやってみてから考えてみても良いと思う

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/06(日) 13:20:45 

    >>1
    なんで女だけこんなになにもかもがんばらんといかんの?

    +32

    -17

  • 21. 匿名 2023/08/06(日) 13:22:28 

    >>1

    二兎追うものは一兎も得ずにならないようにね..

    +12

    -20

  • 23. 匿名 2023/08/06(日) 13:25:02 

    >>1
    朝8時からやってる病院に、朝7:30くらいから並んで8:30くらいに治療終わって仕事に行ってたよ。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/06(日) 13:25:10 

    >>1
    遅くまでやってる病院にすればいいよ
    私は東京のよしひろウィメンズクリニックに通院してます
    仕事と両立できると評判良いです

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/06(日) 13:40:18 

    >>1

    人工授精はクリニックによっては、排卵したかの確認で通院することあります。
    体外受精の方がスケジュール立てやすいかも。
    治療が始まってしまえばあとはスケジュール決まっているので!

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/06(日) 13:50:01 

    >>1
    人工授精の時、私が通っていたクリニックでは排卵後にチェックがあり、仕事の後に通ってました。
    私もフルタイムだったのですが、排卵後のチェックに行くよりも、人工授精の日にちが決まったら、仕事を休ませてもらって、朝、夫が仕事に行く前に精子を出してもらって、そこから2時間以内にクリニックに届けて、1時間待機してそこから人工授精をするというスケジュールの方が大変でした。

    クリニックによって違うかも知れませんが、参考にしてください。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/06(日) 13:56:30 

    >>1
    総合職で不妊治療してました。会社の上司には治療で仕事休みます!宣言をして堂々と休みまくりました。

    職場から近いか、自宅から近い、どちらかでアクセスいい方のクリニックを選んだ方がいいですよ。もちろん実績はある先で!!!
    リモートワークできるならクリニックでパソコンしてもいいかもですね。とりあえず待ち時間も長いので私はできるだけ朝イチに行って早く診察治療終わるように努めました。

    総合職とかフルタイムだと仕事辞めなきゃって悩む人もいますが、こう言っては悪いですが不妊治療ごときで仕事を辞めるのはちょっと違うと思いました。最悪子供ができなかった時、子供もいないキャリアもないって最悪なので。

    辞めずに頑張れる方法を模索してください。必ずできると思います。

    +15

    -13

  • 57. 匿名 2023/08/06(日) 14:00:14 

    >>1
    主さん
    トピが立った最初の頃は、不妊治療とは無縁の人が荒らしたり、高みの見物をする人が嫌な書き込みをします。

    あまり気にせずに!

    いいアドバイスも書き込まれますので、取捨選択しながら取り入れてください。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/06(日) 14:28:53 

    >>1
    私は子宮内膜症とか多嚢胞性卵巣症候群とかその他いろいろ不妊原因あってとりあえずタイミング法続けてたけど退職した
    「◯日に来て」と言われても歯科医院勤めでスタッフが4人しかいないから休めなくて、歯科が休みの木日は全部クリニック通いになって精神的に疲れた

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/06(日) 14:50:16 

    >>1
    人工受精を1回だけやったけど両立が無理だと思って体外受精の話を別の病院に聞きに行った
    そこの病院は遅くまで+土日やってる、待ち時間が短いって口コミに書いてあった所で最初に仕事との両立が難しくてこの病院に来たって伝えた
    病院もわかってくれてなるべく土日、注射は自分でにしてくれたから通えたと思う
    採卵は前もって教えてもらって休んだかな?
    戻す日は多少の融通がきいた
    今、出産して仕事辞めなくて本当に良かったなって思う
    お金はかかったけど、あの時病院を変えたことは大正解だった

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/06(日) 15:19:14 

    >>1
    顕微受精しました
    通院があるときとないときの差が結構ありました。明日明後日来てねと言われることもあったので、仕事との両立は…余程理解を得られる職場でないと厳しいのではないかなと思います。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/06(日) 15:26:45 

    >>1
    こればっかりは、会社にもよりそう。
    私は会社が理解あったのと、自分の仕事ができてれば割と時間に融通がきくのと、職場と病院が近かったので、体外受精してましたが、難なく両立できた。
    結局、別の理由で色々あって治療を中断しているので、仕事辞めなくて良かったと思う。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/06(日) 16:12:29 

    >>1
    人工授精すっとばして体外した者だけど、自然周期じゃなくてホルモン剤使う方ならある程度スケジュール立てやすいから、いっそ気が楽かもしれないよ
    あと土日夜対応してる病院なら半休やフレックス酷使で環境によっちゃ頑張れる人いると思う
    自己注射はペン型だったけど、私の場合はほぼ負担に思わなかった、1日3回の膣剤のがなかなかしんどかったです
    PCOSあったので採卵前後つらいし移植まで日にちもあける必要があったけど、人によってや移植方法、病院の方針次第ではすぐ移植の人もいるかも!
    フルタイムで治療してる人が多い病院だといいね

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/06(日) 16:47:11 

    >>1
    私が通ってる病院は人工授精後は特に通院なしで、生理が来たら受診、です。
    それよりも人工授精前の通院が大変です。なかなか排卵の兆候がなく、「二日後にまた来てください」と言われたり…。
    人工授精当日は午前休、それ以外はフレックスを使って夕方行ってます。都心だと20時くらいまで開いてるクリニックも多いみたいですね。そういうところを選べば良かったかなと後悔してます😅

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/06(日) 19:22:48 

    >>1
    私は人工授精後も排卵の確認で通院が必要でした。

    フルタイムなので土日もやっていて21時まで受付できる体外専門のクリニックに転院しました。
    それでも採卵日だけは時間指定があり上司に相談してお休みをもらいました。
    採卵周期だけでも月8日ほど通院があるので今のクリニックでないと両立は厳しかったと思ってます。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/06(日) 21:23:57 

    >>1
    私は人工授精後も排卵の確認で通院が必要でした。

    フルタイムなので土日もやっていて21時まで受付できる体外専門のクリニックに転院しました。
    それでも採卵日だけは時間指定があり上司に相談してお休みをもらいました。
    採卵周期だけでも月8日ほど通院があるので今のクリニックでないと両立は厳しかったと思ってます。

    +2

    -0