ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 19:31:35 

    >>1
    こういうのって、防犯カメラとか設置してないのかな
    毎年収穫時期になると盗まれてるよね

    やっぱ経費かかるから、手が回らないのかな

    +124

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 19:54:26 

    >>16
    防犯カメラがあってもやる奴はやるからねぇ。

    犯人が逮捕されても、盗品は売り物にならないだろうし、ナマモノは鮮度が落ちたり傷が付いたらそもそも売れないもの…

    それに外国人や貧乏人なら賠償金も払えないだろうから、農家さんにしたら結局ダメージは避けられないんじゃないかな。

    畑の周囲に電流有刺鉄線でも巡らせて、犯人が感電させてやりたいくらいだわ。コーンは収穫したらどんどん鮮度が落ちる繊細な商品なのに。

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 20:08:21 

    >>16
    桃農家だけど、園地をすべてカバーする防犯装備を設置するのがまず大変
    収穫期なんてピンポイント2週間くらいだからそのために数百万円は厳しい。それに盗むやつはそんなことは関係なくくるだろうし。抑止力にはなるかな。
    駆けつける警備員として人を雇うとさらにお金かかる

    現実的なところで、うちは農協からの貸し出し赤外線センサを設置して(園地に全てはムリです)で侵入者がいたらアラームと携帯に通知がくるような防犯をしてる

    ただ、動物にも反応するし(てか動物ばっかり、人よりマシかもだけど)、侵入者の通知きたら出動するのは自分たち家族だし
    朝4時5時から収穫して、午前中出荷、昼に仮眠、夕方から明日の出荷用コンテナやダンボールの準備、夜寝て、また早朝から作業の肉体労働繰り返しの収穫期の夜に寝ずの防犯作業、寝られない。ムリ。


    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 20:12:49 

    >>16
    おそらく、防犯カメラがあってもやる人はやるよ。前にニュースで見た時は、農協職員の方が複数人で夜中に見回りしてた。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 21:18:41 

    >>16
    二人一組の巡回警備を1時間おきに行うべきかも
    人手不足と人件費高騰で実現が難しいけど

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 21:39:21 

    >>16
    いっつもいっつも盗られてるよね。
    農家の人は何か対策ないの?と言うと何だか出来ないような事言ってくるから、そうなんだとしか言えないんだけど。
    ただ関係無いこっちもニュース聞くたびクソ腹立つし悔しいのよ。せっかく農家の人達が育て上げた野菜や果物(国産)の物をと思うと。

    +15

    -0