ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/07/29(土) 00:03:06 

    休職しやすくなった背景もあるでしょうね。
    昔なら退職に追い込まれていましたよね。

    +225

    -43

  • 32. 匿名 2023/07/29(土) 00:08:03 

    >>14
    マイナスついてるけどわかる
    今が悪いとかではなくてなんていうか働く側が強くなることはいいと思うけど経済の停滞にもつながっていきそう。誤解させたくないけど、ずる賢い人もいるだろうからさ。

    +75

    -8

  • 39. 匿名 2023/07/29(土) 00:08:29 

    >>14
    公務員の労働法は昔から変わってないはずだが?

    +7

    -11

  • 49. 匿名 2023/07/29(土) 00:13:15 

    >>14
    わかる。
    病欠で休みやすくなったよね。子どもの担任、車ぶつけられてムチウチになったとかで相当休んだもん。本当に災難だなと思うけど、保護者からはちょっと「ん?」って意見出てた。

    +14

    -72

  • 269. 匿名 2023/07/29(土) 07:51:29 

    >>14
    でも、鬱になった方が復帰できるかというとどうでしょうか?
    ほとんどの方が精神疾患で休職した後は教員を辞めてしまいます。
    一番いいのは、兎に角、病まないですむ職場環境だと思う。

    +61

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/29(土) 09:37:29 

    >>14
    休職してる間も全額貰えるしね
    その期間が終わっても8割支給
    少し復帰して年休復活したらまた休職してる詐欺師みたいな教員もいるよ

    +16

    -13

  • 439. 匿名 2023/07/29(土) 15:06:13 

    >>14
    退職させたら1クラス70人くらいにしないと回らなさそう。
    ただでさえ先生足りないもんな。氷河期にちゃんと雇っていればこんな事には。

    +17

    -0