ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/21(金) 20:51:40 

    日本の父親は「イクメン=育児も家事もできる高収入の男性」を押し付けられている…子育てが苦しい根本原因 父親への支援がまったく足りていない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本の父親は「イクメン=育児も家事もできる高収入の男性」を押し付けられている…子育てが苦しい根本原因 父親への支援がまったく足りていない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    本書では、「男性育児」が推進されているものの、そこには「支援」の観点が不足し、男性の育児参加が実際には厳しい状況であることを問題視。真に男性の育児参加を浸透させるためには、これまでの労働環境や女性中心の支援体制を見直し、社会全体に育児負担を分散させる意識が必要であるとして…


    ■共働き夫婦が「夫婦2人だけで育児」は困難だ

    「育児を楽しむ男性=イクメン」であったはずが、いつしか過度の期待を抱え「育児も家事もでき、高収入の男性」を指すようになった結果、否定的な認識が増えてしまった。

     「父母が両方とも家業を中心にやっている」というかつての体制は、当然父母以外の育児戦力(祖父母や使用人)がいたから成立していた。しかし今の時代、地域共同体は激減し、多くの夫婦が孤立して育児を担っている。現代で「共働き夫婦」が「夫婦2人だけで育児」というのも困難な話であろう。だからこそ、社会システムとして「共同体の再現」が必要であり、父母は積極的に外の支援を利用する必要がある。

    ■男性は「サブ扱い」の子育て支援体制

    (略)小児科医・保健師なども含め、専門職が「女性が母親になる過程」を支える仕組みができているのである。さて、男性はどうだろうか。確かに母子手帳の中身を読むことはできる。妊婦健診に同伴して話を聞くこともできる。しかし、すべて「サブ扱い」なのだ。産婦人科医や助産師はあくまで「女性の身体・妊娠・出産」の専門家だ。父親はメインのケアの対象ではない。

    ■「両親教室」では一番大事なことが学べない

     これらの手技は育児全体のほんの一部の「切り取り」であり、一番知るべきである「育児の大変さ」を学ぶことはできていない。結果として、母親の育児の大変さを理解できないで母親を追い込んでしまったり、逆に甘い見積もりで父親自身が育児に参加し、キャパオーバーになって追い込まれたりしているのだ。

    +25

    -196

  • 13. 匿名 2023/07/21(金) 20:54:09 

    >>1
    え、イクメンいないよ

    +72

    -4

  • 41. 匿名 2023/07/21(金) 20:58:44 

    >>1
    もう不満ばっか漏らすなら子供作るな、向いてない側の人間だって気づこうか

    +33

    -5

  • 46. 匿名 2023/07/21(金) 20:59:49 

    >>1
    別に求めてないよ
    だってそんな男ほぼいないってわかってるもん
    自意識過剰すぎ!きも!

    +14

    -10

  • 59. 匿名 2023/07/21(金) 21:01:57 

    >>1
    家事は全然やってもらわなくていいな…
    共働きとはいえ私より拘束時間長いし仕事内容も大変だし。
    子供の相手してくれてるだけでこっちは家事が捗るからそれ以上は求めないし、手伝ってくれようとするけど断るよ。
    土曜は家族で遊びに行くけど日曜は夫を休ませてあげて私が子供達連れて出掛けるようにしてる。
    大黒柱だから、ちゃんと仕事頑張れるようにこっちでも調整してる。

    家事も育児も共働きはフィフティーじゃないと!みたいに言う人いるけど、なら旦那さんと同じ仕事して同じ稼ぎ出来るの?って思う

    +10

    -20

  • 60. 匿名 2023/07/21(金) 21:02:03 

    >>1
    今時義両親と同居する人なんかいないし、地域で子育てなんて時代でもないし、良いとこ取りは出来ないんだから自分達で子育てするしかないのに、何を言ってるのか分からないんだけど?

    昔みたいに女は専業主婦、男は大黒柱が良かったって事?

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/21(金) 21:12:05 

    >>1
    いや、別に日本の男性だけじゃなくて…アフリカとかアラブとか特殊なパターンは別として、収入もあって家事も育児もする男性は普通に世界中で歓迎されて求められてるよね??
    日本だけが酷い訳じゃない

    +4

    -7

  • 134. 匿名 2023/07/21(金) 21:24:41 

    >>1
    俺は働いてるからを免罪符に家のすべてを配偶者に押し付ける思考を捨てろと言われている。ずっと
    家庭の問題をすべて放棄しておいて「家には俺の居場所がない」だの「ATM扱いか」だのネチョるな

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/21(金) 21:24:50 

    >>1
    奥さんを専業させられるくらい高収入なら家事はせんでええやん
    育児はともかく

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/21(金) 21:43:36 

    >>1
    なんや共同体の再現て

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/21(金) 21:45:58 

    >>1
    ガル婆は何も出来ない上に低収入なのに酷いな

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/21(金) 21:47:01 

    >>1
    はあ?ろくに子育て家事しない収入も別にな男たくさんいるだろうが
    こないだもおじさんがいじめられて生きにくいって記事も出てたな
    相変わらず男には甘くて男の立場に過敏な世論ってことだろ
    それより母親が押し付けられて生きにくいって現実どうにかしろや

    +9

    -3

  • 202. 匿名 2023/07/21(金) 22:24:01 

    >>1
    子を産ませといて後のことは放置の人が多すぎるんだよ
    育てる責任感が無さすぎるわ

    そのくせ感謝がなくて文句ばっか言ってくるし
    家政婦じゃないんだぞ

    +21

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/21(金) 22:34:28 

    >>1
    収入って子供の人生に直結するからね。愛では片付かない問題。割り勘派の人は家事育児分担しないとおかしいけど、奢る奢られる派の人は多少差があっても納得しそう

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/21(金) 22:58:24 

    >>1
    稼ぎの少ない無能な男でも家庭を持てば家の中では大黒柱で夕飯のおかずは一品多く子供が騒げばお父さんはお疲れなんだから静かにしなさいと妻が気を遣ってくれる

    そんな時代はとうの昔に終わってるんやで

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/22(土) 00:11:03 

    >>1
    たくさん稼ぐのは凄いけど、何故家事やらされてる感じになるんだろ。
    子供はお前の子供でもあるんだから、半分担っても押し付けじゃなかろうよ。
    それは、家事育児全部押し付けられた時に言って良い言葉じゃないのか?
    正社員で働く女性は、文字通り家事育児押し付けられてる人多いけどさ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/22(土) 00:57:19 

    >>1
    めっちゃ分かる。
    男性は仕事がベースにあってそこから家事育児って言われてるけど、女性は仕事がなくても家事育児してればいいってなってるわ。さらに仕事してたら超絶ドヤるし。

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2023/07/22(土) 02:49:22 

    >>1
    低収入旦那ほど子育ては嫁任せじゃない?
    エリートほど仕事も育児も完璧に!みたいな人が多い
    女性も高収入の人ほど完璧目指して頑張ってるけど、低収入家庭ほどぐーたらだよね

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2023/07/22(土) 02:50:29 

    >>1
    イクメンって言葉がいけないんだろうね。子育てする父と母でいいやん。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/22(土) 06:05:39 

    >>1
    共働きしなきゃ生活回らないんだし文句言わずやれ
    言い訳ばっかりするな
    両親学級なんてあってもなくても変わらん
    母親だって子供を産んでからスタートなんですわ
    父親にだってできることはたくさんある
    なんやかんやと言い訳してるだけ
    この雑誌の人に言いたいわー

    +0

    -2

  • 252. 匿名 2023/07/22(土) 06:47:39 

    >>1
    全部求めてる人なんているのかな?
    高収入男性がいい女性は専業になりたいんだろうし、家事育児やってほしい女性は自分も仕事続けるから協力してほしいって人が多いよね
    私も育児は一緒にしてほしい派だけど収入はそんなに気にしてない

    色んな女性の希望を勝手に一つにまとめてケチつけてるだけな気がするんだけどな

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/22(土) 06:50:42 

    >>1
    こっち見てる赤さん可愛い

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/22(土) 14:00:30 

    >>1
    共同体はわかるけど、専業主婦も引退後の老人も少なくてみんな働いてたら、共同体の中に他人を助けてる暇のある人がいないのよね。
    専門支援が母親向けに偏ってて父親向けが不足してるのはその通りだと思う。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/22(土) 17:16:21 

    >>1
    > 「育児も家事もでき、高収入の男性」

    悪意的な記事だな〜
    多分だけど、ベビーシッターや家政婦雇えるほどの高収入なら育児しろなんて言われないよ。
    大した収入もないのに世話が大変な幼児期ですら妻に丸投げで育児に関わろうとしないアホ旦那が批判されるってだけでしょ。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/22(土) 19:04:13 

    >>1
    そもそも日本人は社会にも外国にも搾取されすぎだから、まずはそこを見たほうがいい。
    日本人同士で男女分裂してないで。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/22(土) 20:35:39 

    >>1
    旦那手取り32万
    私手取り24万
    こっちは産後保育園見つからず
    ずっと働いてた会社辞めるしかなくて
    やっと保育園見つかって転職したけど
    給料がかなり減った。けどフルで働いてる。
    旦那は週に3.4回お風呂入れてたまにオムツ
    変えるだけで育児してるって言う。
    因みお風呂上がった後は全部私。
    家の家事は全部私。たまにゴミ捨てお願い
    したら凄く嫌な顔される。
    旦那は俺の方が稼いでるって仕事で
    疲れてるってほとんど何もしない。
    出産なかったらボーナスも私の方が
    多かったし年収で見たら私の方が給料
    高かったのに。
    毎日私の睡眠時間4.5時間
    旦那は8時間くらい寝る。

    でも外ではイクメンだなっていい旦那さん
    だねって言われる。

    私は産後熱出して飲み会してる旦那に
    数回電話して帰ってきてって言った事あって
    それからは鬼嫁って厳しいって思われてる。
    不公平すぎだろ

    +0

    -0