ガールズちゃんねる
  • 24. 匿名 2023/07/21(金) 13:03:36 

    >>2
    これはいい方向性だと思う
    学童で働いてたけど、そもそも弁当の食中毒問題があって、大変だった。朝早く登校する大量の子どもたちの弁当を夏場どこに置いておくかも課題だったんだよね
    学校と話し合いで、家庭科室の冷蔵庫に入れさせてもらったけど、それでも色々大変だった
    私の学童は希望者は既に注文弁当だったけどね

    +1076

    -46

  • 128. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:12 

    >>24
    私は親の立場だったけど。きちんと保冷剤を入れたり、傷まない様な調理を考えたり。冷凍食品を利用したり。親の責任かと。学童だから、普通に冷房効いた教室の日陰側に置いていただけたらそれだけで充分。そんな所まで、学童や学校の先生に気を遣わせるなんて申し訳なさすぎるわ。

    +33

    -112

  • 515. 匿名 2023/07/21(金) 15:21:49 

    >>24
    冷蔵庫一台買うだけで済みそうな話だけどね
    何百人も預けるわけじゃないし

    +6

    -52

  • 706. 匿名 2023/07/21(金) 16:36:19 

    >>24
    冷蔵庫入れてくれるの、すごいっありがたい

    うちは保冷剤必須で、お弁当は各自ロッカーで保管するだけ。
    学童は学校の敷地内だけど、100人以上いるから冷蔵庫も難しいだろうな

    +118

    -0

  • 913. 匿名 2023/07/21(金) 18:37:02 

    >>24
    ですよね。

    かつて子供が学童の時はちゃんとお弁当作ってたのだけど、この毎年のように気温上がる異常な猛暑で腐るんじゃないかと、とても心配。
    私一度弁当で子供を食中毒にしてしまったから。
    ちゃんと対策しても無理だった。

    +78

    -6

  • 1010. 匿名 2023/07/21(金) 19:33:09 

    >>24
    うちの学童もお弁当。作りたくないとか負担を減らすって言う理由よりか、真夏は食中毒が心配だから出してもらえるとありがたい。朝から暑い中歩いて通ってる子は余計に心配。

    +107

    -2

  • 1106. 匿名 2023/07/21(金) 20:41:42 

    >>24
    学生時代、クーラーのない教室にずっと置いていても食中毒になんてなるほど傷まなかったよ。暑さがキツくなってるけど、不潔な環境で作ってなければ、クーラーのある部屋に置いとけば大丈夫だよ。

    +9

    -29

  • 1805. 匿名 2023/07/22(土) 09:30:38 

    >>24
    本当にこれが心配。
    私も去年、朝作ったお弁当で自分が食中毒になった。
    手も洗って、素手で触らないようにして、おかずもご飯も冷ましてから詰めてたのに。
    だから子供の学童のお弁当、この猛暑だと本当に怖い。
    何かいい対策はないかなぁ。

    +7

    -0