ガールズちゃんねる

《小学生》子供の通信教育やってますか?

209コメント2023/07/23(日) 03:49

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 11:12:27 

    2年生。紙の方のチャレンジやってます。

    チャレンジの問題で、コラショが吹き出しでヒントを出していても、読まずに「わからない!」を連呼したり、ヒントを促しても「知ってる!もう見た!」と反抗的な態度だったりで、本当に疲れます。
    これは私の指導力不足なのか、子どもの性格なのか、発達面の問題なのか。
    トピズレですが、みなさま勉強のサポートは上手くいってますか?

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 11:16:48 

    >>78
    うちも同じ感じ
    でもそれは私が母親だからだと思ってる。仮に私が学校の先生だったら絶対反抗しないと思うし
    親子だから素直に聞けないしイライラするんだと思う

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 11:19:55 

    >>78
    わかります、親相手だと甘えが出ますよね…
    我が家は一緒におちゃらけたり敢えてこちらがボケたりして笑いに変えながら一緒に問題といてますが、
    酷くなってきたら塾に切り替えようかなと思ってます。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 11:20:23 

    >>78
    うちもチャレンジすら理解できなくて辞めた
    ちなみに予習ではなく復習
    大体勉強させてわからないところあると発狂して泣いてるよ、小4です

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 11:22:10 

    >>78
    チャレンジ自体があってないと思う
    あってないと言うのは、余計な情報が多すぎてやらなければならない問題に集中できてない
    そういう子には公文みたいな問題しかないような課題の方があってる気もする
    それでも親は付き添わないといけないから大変なんだけれど、公文の場合はとにかくやらせればいいので、内容の理解に対して叱ったりしてやる気を削ぐっていう心配はない
    進度なんかは気にしないで勉強習慣のみに重点を置いてやらせてみては

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 12:39:01 

    >>78
    うちと同じ笑 コラショが言ってるよ、カンガエルが教えてくれてるよって。本人は読んだつもりでもちゃんと読んでないのよね。 セリフにも色々書いてあるんだから全部読んでってよく言ってる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/15(土) 01:00:35 

    >>78
    横書きの問題なら紙の上端から、縦書きなら紙の右端から一行ずつ読むこと。
    と私が言ってから
    一緒に声出して読んでる。

    気を抜くとすぐ問題を読み飛ばすから、とりあえず付き添い中は音読させてる。

    +2

    -1

関連キーワード