ガールズちゃんねる

《小学生》子供の通信教育やってますか?

209コメント2023/07/23(日) 03:49

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 10:16:50 

    今小1なのですが、最近お試しで取り寄せてみた通信教育を子供がやりたいと言いました。
    因みにコナンくんゼミです。コナンが好きなのでこれなら喜ぶかなぁぐらいの気持ちで取り寄せてみたのですが、置いておくと宿題が終わった後に自分で出してきていました。
    自分自身は、ポピーやら進研ゼミをやらせてもらってましたが、全く手をつけずに粗大ゴミ行きのタイプだったので、どうかなぁと思う部分もあります。
    一年生なので、まだ学校の勉強だけでも十分な気もします。特に先取りして勉強させようとも思っておらず、宿題ぐらいはしっかりやって欲しい、という気持ちでいます。
    ならなぜお試しを取り寄せたんだ?と叱られそうですが、皆さん通信教育ってどのくらいからやらせてますか?もしくはやってない?辞めた??

    +38

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 10:22:13 

    >>1
    自分でやりたいって言って、実際にやってるなら続けさせてあげたら?なにを迷ったり悩んでるのかわからない

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 10:47:25 

    >>1何が分からないのか分からないし全部分からないタイプの私は無駄でしかなかった。うちの親はチャレンジやら何でもやらしてきたけど、その後放置。親が一緒に見て考えたりしないといけないと思うから、その点は面倒よね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 11:23:32 

    >>1
    本人がやりたい。って言ってちゃんとやってるならさせてあげたら良いと思う。
    通信教育って直ぐに力はつかないんですよね。長い目で見てあまり期待しすぎない多少遅れても長期休みで帳じり合わせるくらいの気持ちでやったら良いと思います。
    子どもは小学4年からZ会やってて高校生の今はZ会の数学だけやってます。
    力はついてると思いますよ。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 11:37:18 

    >>1
    そんなに高額でもなく、宿題した後に自分でしてるのならとりあえずしたらいい。
    溜めたらやめるよってはじめに言ったらいいと思うけど。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 11:50:24 

    >>1
    勉強の習慣をつけたくて年長からZ会
    小2の今でも続けています

    私も先取りはいらない派ですが、どうしても低年齢のうちは先取りっぽい内容が含まれるから諦めました。

    見たところお子さんは勉強に興味があるからやりたい、ではなくコナンが好きだからやりたいですよね。
    で、主も理由は書いてないけれどなんとなく取り寄せたのでしょうか。

    キツいことを言いますが、親か子供のどちらかにある程度の目的意識がないと粗大ゴミになる可能性は高いです。親が学校の勉強で充分と思うのならそれで問題ないです。

    一年生のうちは宿題ちゃんとやって友達と遊ぶだけで良いとも思ってます。うちも学校の宿題と勉強と友達と遊ぶことは全部大事な時間だと教えています。

    +1

    -15

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 11:53:00 

    >>1
    チャレンジタッチやってるんだけど、コラショの九九の歌で1日で九九を完全に覚えたから感動した!これだけで取ってた価値あると思うw
    色々アプリとかお楽しみがあるのがうちの子には合ってるみたいでテストもほぼ満点だし満足してたけど、4年になってから問題数が減って物足りないから別の通信教育にするか検討中

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 12:22:12 

    >>1
    小1からチャレンジタッチを始めて今小2です
    学校の予習復習になっていてとてもいいです
    タブレットなので勝手にやってくれます
    勉強嫌いにさせないために寝っ転がってやってもOKにしてます
    その他に難し目の問題集を買って、そちらは机に向かって私が横についてしっかり見てあげながら進めています

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 16:33:17 

    >>1
    1年生ならまだこれからだから、しっかり勉強する習慣をつけてあげたら中学上がる頃には自分で取り組めるようになってくるよ
    習慣にするためならどの通信教材やってもいいと思う
    まずは習慣。おすすめはZ会。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/14(金) 18:55:22 

    >>111
    なんとなく初めるのでも良いと思うけどな〜
    無駄になるかならないかはやってみないとわからないし
    まぁうちは子供が「お勉強感」や「私のあわよくば感」を察すると拒否する子なんでそもそもやってないですがw
    >>1
    通信関係ないけどうちはおさるのジョージがきっかけで年少で宇宙にハマって小1の今でも好きだから、きっかけは何でも良いと思うし、コナンきっかけで勉強習慣つくなら万々歳だよー!合わなければやめればいいんだし、子供がやってみたいならとりあえずやってみたらいいと思う。
    うちはドリルとかワークとか気が向いた時しかやらず、習慣化しようとする私と「毎日決まった分をやる意味がわからない、やりたい時にやりたいだけやればいい」と頑として受け入れない息子で平行線だから、そんな意欲ある子だったら嬉しくてどんどんやらせちゃうw

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/14(金) 19:44:34 

    >>1
    うちも小1、コナンゼミすごく合ってるみたい
    ナゾトキも契約して一緒にやってる
    先取り学習というより、思考力を鍛える訓練みたいな、学校とは違う視点があって楽しいらしい
    教科書の補助みたいなのは多分うちの子には合わないけど、コナンはゲーム感覚で続いてる
    親としては教材がゴチャゴチャしてないところがとても有難い

    +5

    -0

関連キーワード