ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 18:16:24 

    10年以上前に親族が亡くなった際に相続した土地の中に田んぼがあり、他人に管理料を払い米を作ってもらっています(田んぼは放置出来ないので)。固定資産税やその他諸費用も納めているのに何も入ってくるものは無いので負の遺産です。処分したいと思っているのですが、今は農地の買い取り手が少なく売りにくいと聞いています。今年から始まった土地の国庫帰属制度(不要な土地を国に返却する)も負担金が地味に高いようでどうすべきか頭を悩ませています。取り敢えず今は農協に相談する予定でいます。

    不要な土地を相続された方は管理等どうされていますか?処分に悩んでいる方・既に処分した方、今後相続の不安がある方と情報交換がしたいです。

    +105

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 18:18:46 

    >>1
    その作ってる米は主の物じゃないの?利益はどこに行くの?

    +49

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 18:19:16 

    >>1
    農協に相談したらどうにかしてくれるの?

    +33

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 18:23:45 

    >>1
    知り合いは近隣の農業やってる人にタダで貸してるよ
    お返しに収穫物の一部もらってるって。

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 18:30:00 

    >>1
    私ではなく親だけど。
    祖父母の畑を人に貸して、その人が農作物を作ってた。
    祖父母が亡くなって相続して売ることを考えたとき、貸してる人が売ってほしいと言ってくれて売ったみたいだよ。

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 18:30:06 

    >>1
    借り主に買って貰えないの?
    タダでもなんでも。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 18:32:15 

    >>1
    2025年に法律が変わって国が相続してくれる?ってか引き取ってくれるらしいよ。条件もあるみたいだけど。ウチはそれ待ち。山一つあるけど遠くて管理は無理だー。

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 18:34:06 

    >>1
    相続放棄はしなかったの?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 18:38:54 

    >>1
    山とかマジで売れない

    家は5万で貸し田んぼや畑は農作物を一部、送ってくれる。
    税金を考えると安くて良いから買って欲しいんだけど、移住者家族
    田舎暮らしに飽きて出て行くかもしれないから無理と断られている。

    誰でもいいから買って欲しい

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 18:42:04 

    >>1
    まさに旦那の実家も売れる土地ではない田舎なうえに田んぼも貸してるとか言ってて絶望を感じていたところです…

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 18:42:31 

    >>1
    実家の田んぼは農協を通じて近所で元々管理してもらってた農家の人に買ってもらいました。
    中国人が土地を買ってるので、農協等通した方がいいです。

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 18:43:19 

    >>1
    うちも全く同じ。
    祖父母が亡くなり引き継いで、私も手伝ったりしながら両親がフルタイムの傍ら、米農業もしていたけど大変過ぎて主と同じ状況…

    田んぼの土地の貸し出し料(?)くらいしか入らないし
    管理料で相殺されるから負担でしか無い。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/07(金) 19:19:44 

    >>1
    こう言う負動産こそ経済格差を広めるよね。
    片方は都心の高い土地、片方は放棄できない山や田んぼ。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/07(金) 19:23:24 

    >>1

    主よ…
    「田んぼは放置出来ないので」
    なんて思ってるなら、さっさと手放せ。

    今は誰かが借りてくれるが、
    借り手がいなくなったらどうするつもりだ?

    今、借り手がいなくなってる田んぼがある
    米の消費量が減ってるのよ…

    もしそう言われたら、
    貴方は大金を払って借りてもらうことになるよ?
    どうするの?

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/07(金) 19:25:05 

    >>1
    中国人とかに相談すれば、買い取ってくれるかもよ

    +2

    -8

  • 87. 匿名 2023/07/07(金) 20:03:24 

    >>1
    義父の実家が田畑と山をあって義父が長男だから管理してます。仕事は公務員。
    人に貸して資産税分は浮く位で手元には入らないというよられむしろ赤字。去年位から農協にお金払って借りる人を探すだか、管理してもらうかなにかで50万以上かかったようです。
    夫からみた祖父が農家は大変だから公務員になるようにと言って公務員になったみたいなんだけど、遺言書で田畑と山は売らずに管理するよう言われてるみたいです。
    義父の次は長男の長男で夫の番だからどうしたものかト今から頭を悩ませています。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/07(金) 20:09:55 

    >>1
    ソーラーパネル設置したい業者が買い取ってくれないの?

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/07(金) 20:46:50 

    >>1
    田畑や山林(段々の茶畑と椎茸栽培の付き)を相続したけど農協経由で小中学校と農業高校に提供しています。高校から生徒さんが加工したお茶やどんこ、お米などを毎年頂いています。

    +7

    -0