ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/01(土) 21:31:47 

    個性を重視するZ世代「ユニクロ」を選ぶ真の理由 「みんなが持っている」が買う理由ではない? | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
    個性を重視するZ世代「ユニクロ」を選ぶ真の理由 「みんなが持っている」が買う理由ではない? | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    多くの人に商品やサービスを知ってもらうためには、Z世代に刺さる発信をして、UGC(User Generated Content:ユーザー生成コンテンツ。ここでは報酬やインセンティブが発生しない口コミやレビューを指す)を拡散してもらえばいい。 ただし、ここに壁が現れます。それは、Z世代は「多様性を好む」ということです。 Z世代は、SNSを通していろいろな人の生き方を見ています。「大企業に入った」「お金持ちになった」といった画一的な成功ではなく、「お金がなくてもこんなに幸せな生活がある」といった人の姿も知っています。


    Z世代は「自分らしさ」や「個性」を大事に考えている人が多い。ただ、生き方としてそれを体現できる人は少なく、だけどボンヤリと「ほかの人とは別でいたい」と考えています。

    そうした意識から、Z世代は何かを買うときにも人とは違うものを選ぶ傾向があります。例えば服を買うときに、周りの人たちが赤色を持っているから、自分は青を選ぶ。誰かが同じものを持っているということが、「買わない理由」になるわけです。

    これには、「シェア」が当たり前になったことも影響しているように思います。

    例えばみんなでカフェに行って「これがおいしそう」「これもおいしそう」となれば、それぞれが別のものを頼んで、「ひと口ちょうだい」とシェアします。それに、ネット上でも商品やサービスの感想がすぐにわかります。流行っているものは試したいけれど、自分で購入しなくても、どんなものかを知ることはできるわけです。

    こうした意識から、「みんなが買っている」ということが、自分の買う理由ではなくなりました。しかし実際問題、自分しか買っていないものなんてありません。だからたくさんあるものの中で、自分にとっての「買う理由」を見つけようとします。「人が買っているから」ではなくて、「○○だからこれを買うんだ」という意味付けです。

    ある人にこの話をしたときに「Z世代は個性が大事と言いながら、みんなユニクロを着てるよね」と言われました。また、Z世代はSDGsの意識が強いけれど、全体を見たときにあまり消費行動につながっていないということもいわれます。

    これがなぜかを考えると、単純にZ世代はお金を持っていないからです。個性を大事にしたいけれど、安さも大事。Z世代の年齢が上がっていけば、「人とは違うものを選ぶ」という意識が消費行動の主軸になっていくはずです。

    +9

    -48

  • 22. 匿名 2023/07/01(土) 21:35:16 

    >>1
    やたら金に執着する子は、実家時代に親とUNIQLO共有していると言っていた。
    シンプルななデザインが多いし、
    サイズもゆったりしたのが流行りだから、
    結構そういう理由もあるのかな。

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/01(土) 21:37:21 

    >>1
    Z世代は「自分らしさ」や「個性」を大事に考えている



    ガルとは真逆だね

    +2

    -11

  • 44. 匿名 2023/07/01(土) 21:39:33 

    >>1
    10代中盤から25歳ぐらいをZ世代って言うけど

    15歳中学生と、25歳社会人じゃ
    買うもの違うだろっつーの

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/01(土) 21:43:37 

    >>3
    がるちゃん御用達の>>1東洋経済にマジコメは意味無い
    タイトルで引き付けてるだけなので
    あとプレジデントな

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/01(土) 21:45:00 

    >>1
    Z世代とユニクロというワード使いたいだけの記事w

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/01(土) 21:45:44 

    >>1
    みんなが着てるからだろ?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/01(土) 21:47:02 

    >>1
    > Z世代は何かを買うときにも人とは違うものを選ぶ傾向があります。

    みんなiphone持ってるね
    個性って何よ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/01(土) 21:55:52 

    >>1
    Z世代は「自分らしさ」や「個性」を大事に考えている人が多い


    これがガルとは真逆すぎてガルって他トピから拝借したこの画像の様にまるでクローンの様な見た目姿かたちから考えから動き、行動など全て同じの1μたりとも異なりは許さないって感じにダブった

    +0

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/01(土) 21:58:54 

    >>1
    食べ物のシェアは絶対に嫌だ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/01(土) 22:01:45 

    >>1
    長いし分かりにくいからChat GPTに要約させたよ!


    Z世代は自分らしさや個性を大事に考えているが、それを実践できる人は少ない。彼らは周りとは異なるものを選ぶ傾向があり、他の人と差をつけたいという気持ちがある。これは「シェア」の風潮やネット上での情報共有の影響もあると思われる。ただし、Z世代が個性重視でありながらもユニクロなどの大手ブランドを着用しているという指摘やSDGsに関心があるが消費行動に結びついていないという指摘もあり、それは彼らがお金を持っていないためだと考えられる。しかし、Z世代が成長していくにつれて、他とは異なるものを選ぶ意識が消費行動の主軸になるだろう。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 23:10:00 

    >>1
    インナーとかシンプルな定番ものならユニクロでもいいけど、ユニクロバレするアウターは流石に嫌だ。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 23:35:14 

    >>1
    自由や個性ではみ出していく!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/02(日) 00:14:01 

    >>1
    ウイグル強制労働に資金提供するようなものユニクロ購入者

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/02(日) 03:39:37 

    >>1
    若者は金が無いからユニクロの服を着るし向上心があるからホワイト過ぎる企業は好まないしシンプルに生きたいから敢えて風呂無し物件を選ぶし恋愛欲が無いから若いママのいるクラブに行く

    +0

    -0