ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 09:10:10 

    昔の開成の難問が標準レベルに…激化する中学受験、塾長が明かす「恐ろしい」シナリオとは? | ネット発!教育ニュース最前線 | ダイヤモンド・オンライン
    昔の開成の難問が標準レベルに…激化する中学受験、塾長が明かす「恐ろしい」シナリオとは? | ネット発!教育ニュース最前線 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

     「これって実は恐ろしいこと」 1.かつて開成中などのトップ校で出題されていた難問が、いまでは標準的な問題になっている  2.大学入試改革の方向性に沿う形で、中学受験でも「考える力」が問われるようになった  3.とはいえ、親世代に比べて劇的に負担が増えたわけではなく、今の中学受験生はITも駆使して効率的に学んでいる


    ● 広がる格差

    小林さんが懸念するのが、中学受験を経験した子どもと、中学受験を選ばなかった子どもの学力差の広がりだ。

     「中学受験の子たちは学力も高いし、昔より難しい問題が解けるようになっている。だけど労力はそんなに変わっていない。中学受験勢がより効果的に学力を伸ばしているっていうことですよね。ということは、今までと比べてより格差が開いているのではないか?」

     つまり「恐ろしい」のは、中学受験生ではなく、非・中学受験生の方だという。

     特に都内の女子トップ層の場合、豊島岡女子が2022年度から高校での募集を停止するなど、高校受験段階での選択肢が年々、狭まりつつある。都立小石川中等教育学校をはじめ、高校から入学することができない公立中高一貫校の伸びも著しい。

    +213

    -45

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 09:15:57 

    >>1
    進学塾が試験を攻略→学校側が試験を無意味に複雑にする→さらに進学塾が試験を攻略→学校側がry
    こうして進学塾に通える人だけが試験を突破していく風潮
    難しい試験を解くことに意味があるかというと別にそんな意味もない
    それでも日本人は頑張って勉強するので学校側は選別する立場で試験を難しくするのみ

    +262

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 09:17:18 

    >>1
    うちも子供達私立だけども、、難問を解ける=生き抜く力があるとも限らないと感じているよ。そりゃ勉強はやりまくったけども。

    +191

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 09:18:36 

    >>1
    まず、親がお金あるから中学受験できる

    中学受験のメリット
    だいたいエスカレーター式で大学まで行けちゃうから子どもにとっては中学受験だけ頑張れば、あとは普通に勉強してれば大卒まで行けちゃうから学生生活に集中できるから青春謳歌できるから良い事ばかり

    中学受験のデメリット
    メンツは変わらないからイザコザ起きたら何年も一緒
    でも、みんな頭良いからイザコザはだいたい起きない

    +30

    -49

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 09:28:45 

    >>1
    大学出てても就活に失敗して派遣の正社員で工場に来た人いたな。
    仕事中に機械の上に突っ伏して寝てるし小学生みたいな幼いコミュ力。
    昨日今日学生でしたみたいな振る舞いをあからさまに出してくるようなアホだった。

    なるほどと納得した。

    +10

    -11

  • 113. 匿名 2023/06/14(水) 09:36:41 

    >>1
    要は高い学歴持ってても生きる世界を間違えたら意味無い。

    +35

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/14(水) 09:44:00 

    >>1
    中学受験組は小学校入学前からすでに受験見据えて情報収集や塾探しにいろいろ動き出してる。そういう家庭は経済力もあって親が教育熱心。サポート体制も万全でその時点で格差はある。

    +48

    -2

  • 144. 匿名 2023/06/14(水) 09:45:50 

    >>1
    うちの子供の学年は中高一貫校都立を受験して落ちて公立中学行った子供のが大学は良いところ行ってる。落ちて次こそは精神なのか挫折して強くなったのか、皆公立でそこそこ遊べたし良かったと言ってる。
    その子達のお陰か公立自体が全体的に学力良かった気がするわ。

    +29

    -10

  • 159. 匿名 2023/06/14(水) 09:50:34 

    >>1
    今年子供が大学受験を終わりました
    中学受験を経験してるかしてないかで大きく違うことがここ数年で顕著です
    中学受験の勉強をしてて公立に進んでもいいと思います。なんにせよ小学校の間にサッカーボール蹴ってたりマーチングバンドで楽しんでたり
    それはそれでいい経験ですが塾でガリガリやってたお子さんに基礎学力で大きくはなされます
    特に共通テストが取れません
    ということは国公立が厳しくなります

    うちは公立中学から私立高校に行かせましたが
    今なら小学校のときに塾に行かせてもっと基礎学力を上げるべきでした

    あ、天才や秀才やすごいお子さんは別です

    +52

    -20

  • 212. 匿名 2023/06/14(水) 10:09:04 

    >>1
    大学受験時に逆転までがシナリオ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/14(水) 13:15:43 

    >>1
    塾も生き残るのに必死だから、煽るよね~

    +20

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/14(水) 14:00:58 

    >>1
    中学受験の勉強って大人でも難しいもんね。
    学校のテストで90点100点当たり前の子たちでも中受塾での公開テストでは平均点すら取れないとか普通だもん。そんな中でトップを行く子が難関中学に合格する仕組みになっている。
    そりゃ地頭が良いことが中学入る時点で証明されてるんだから公立で頑張ったって難関中の子たちには敵わないと思う。

    +47

    -1

  • 461. 匿名 2023/06/14(水) 14:03:38 

    中学受験が金銭的とか家庭事情的に出来ない人、もし中学受験で失敗したら公立中へって人、高校受験から一流大に行くルートも全然残されているので、安心しましょう

    (↓の先生も、「中学受験で燃え尽きて高校受験も失敗することがないように!」「中学受験に賭けすぎて公立中をハナから見下していたせいで公立中進学でも上手くいかなかった人もいた」というようなことも書いてる)



    37. 匿名 2023/01/22(日) 14:34:24 [通報]
    >>1
    プロ塾講師のTwitter要約


    「『中学受験率の高い地域は中学受験で上位が抜けて公立中はレベルが低い』なんて、大嘘!
    実際は中学受験率の高い地域ほど高所得者が多いので中学受験で抜けても公立中の学力レベルが高い(文京区など)。

    理由は、
    英語先取り高校受験狙い撃ちを小学生から考えてる人
    中学受験残念組
    附属高校狙い
    転居者など
    がいるから。

    東京で上位層が薄い公立中は確かにあるが、それらの中学は中学受験で抜けているというよりそもそも初めから学力優秀層が少ない地域。
    そういう学力上位の薄い一部の地域を除けば東京の公立中学は他府県よりも上位層が厚く、勉強面御面倒見もよく良質な教育を受けられます」


    80. 匿名 2023/01/22(日) 14:45:51 [通報]
    >>37
    その塾講師、他の投稿で

    「中学受験で抜けて、東京の高校受験や公立中がレベルが低いというのは大きな誤解。実際はメチャクチャ学力レベルが高い」
    「私は都内の何百もの公立中学の難関高校進学実績をリサーチしました」
    「東京の公立中学は塾みたいに習熟別授業をやったり、上位クラスでは早慶附属や都立重点校の問題を扱うこともあり、成績優秀な子も退屈しない」

    と書いてたはず

    582. 匿名 2023/01/23(月) 02:06:17 [通報]
    >>580
    その人の他の投稿見て見れば分かるだろうけど、文京区は典型例として挙げてるだけよ

    「東京の公立中学は学力が高い」は文京区だけではなく全般的に言ってる

    +8

    -7

  • 472. 匿名 2023/06/14(水) 14:20:25 

    「昔の開成の難問が今では標準問題に」



    ↓と原理は同じやね



    21. 匿名 2022/07/02(土) 00:30:48

    >>1
    「少子化でしかも大学の定員はそこまで変わってないから、どこの大学も昔より易化してる」って風潮があるけど、難関大に関してはそうも言えない気がする

    共通テストは除外するにしても、2010年以降のセンター試験は2000年前後と比べて比べ物にならないほど難問かつボリュームが増していた(特に数学。英語、国語も)
    逆に、2000年前後のセンターなんて問題は簡単だし時間も足りなくなりにくい問題だし(それでいて、東大も680/800くらいがボーダーだった)

    東大二次も2000年前後は2010年以降よりも問題が易しかった(2002年、2003年の理系数学とか、2003年の理科とかも簡単だったし)

    塾や参考書などの充実化で受験自体がハイレベルな競争になっているのでは?
    トレーニング器具やノウハウの進化でスポーツの記録やレベルが年々上がるのと同じで


    +5

    -2

  • 481. 匿名 2023/06/14(水) 14:31:07 

    >>1
    この人、YOUTUBEやってるけど、その動画の一つの中で「東工大の方が一橋より難関」って言ってたの見て個人的には分析力はあまり評価していない

    一橋の方が明らかに難しいのに(私は一橋ではない)

    +5

    -11

  • 542. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:53 

    >>1
    12歳にしてFラン理系卒(22歳)より学力上だしな
    Fラン理系卒はTOEIC730(できれば800,英検準1級)以上じゃないと居場所がないよ
    土木や建築を除いて

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/06/14(水) 17:34:18 

    >>1
    また格差の話・・・

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2023/06/14(水) 20:31:16 

    >>1
    東大狙うならそうだけど
    医学部は地域枠バリア
    東大以外の旧帝大と一橋と東工大の
    合格者数1位は全部公立高校ね

    あんたらのとーだいとーだいの商売の裏で
    地底一工のコスパ最高やってる
    連中が多いんだよなあ
    好きなだけ東大縛りやればいいよ

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2023/06/14(水) 20:41:45 

    >>1
    塾も私立の学校も結託して受験難しくして、親からは絞れるだけお金絞りとるからね~。

    塾と学校がズブズブなのは問題だと思うけど。

    +10

    -0

  • 734. 匿名 2023/06/14(水) 20:53:38 

    >>1
    岸田のように高校から開成も良くないの?

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/06/14(水) 22:01:54 

    >>1
    進学塾でハウツーを教えまくった結果だと思う。
    合格者数は一定だし志望者の数が減らない限りは狭き門は狭き門のまんま。
    つまり、そうやって対策たてると皆、点数が上がってしまうから更なる差別化=難化が加速する。
    一昔前の韓国みたいになってきてるよね、今の日本。

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2023/06/14(水) 23:03:34 

    >>1
    直角三角形の相似を見つける問題のことだよね。
    あれ見たけど、正方形か長方形かでも違いはあるし、計算量が違ってたから、難易度同じとは思わなかったな。
    昔の開成の方がちょっと難しめ。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2023/06/15(木) 01:30:30 

    >>1

    政治は変にエリートがやらないでほしい。大多数の庶民の生活の為だから。
    丁度世間知ってる中間層レベルがやった方がいい。

    +4

    -1

  • 1032. 匿名 2023/06/15(木) 05:18:45 

    >>1
    結局、親ガチャが全て

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2023/06/15(木) 06:39:25 

    >>1
    中学生受験させたい気持ちもあったけど、成長期に睡眠時間を削って勉強するのが心配でやめた。

    +5

    -6

  • 1236. 匿名 2023/06/15(木) 08:41:11 

    >>1
    この記事の通りなら中受する、しないでも変わってくるけど、逆に小学校から入ってエスカレーターの子はどうなんだろう。
    幼稚園から入る子なら親の教育が凄そうだからずっと勉強させられそうだけど。

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/06/15(木) 08:50:43 

    >>1
    でもこれって都内の話でしょ。
    地方はそもそも中学受験校自体が少ないし、少子化で子供の数が減ってるからなぁ。
    そして中学受験で小学生の頃に親中心で過干渉しすぎて受かった後に親子関係くずれたりしてその後不登校なんかもあるし。

    +5

    -0