ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 22:06:16 

    病院の受付の仕事始めたらぽつぽつ見るようになった

    +642

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/10(土) 22:20:12 

    >>12
    私も病院勤務だけれど、高齢者だって今で言うキラキラネームの人いるよね。

    +191

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/10(土) 23:01:25 

    >>12
    結構見る様になった。ややこしい漢字出すの面倒くさい。同僚皆「え…」ってなる。子供が年取ってからの事考えてるのかな

    +121

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/10(土) 23:25:38 

    >>12
    もうちょっとやそっとでは動じなくなった
    男か女か字面で分かる方が大事

    +81

    -4

  • 490. 匿名 2023/06/11(日) 00:09:53 

    >>12
    自分も高齢者が多い病院からクリニックに転職した時にかなり実感した。

    本当にパッと見だとなんて読むか分からない。
    読み方を知っても「この読み方あり?」と思う。

    +20

    -1

  • 648. 匿名 2023/06/11(日) 01:15:13 

    >>12
    神楽(かぐら)って名前の女の子
    親は12番(生活保護)
    神々しい名前を子につける親は
    やっぱどっかおかしい

    +142

    -3

  • 1209. 匿名 2023/06/11(日) 11:00:46 

    >>12
    キラキラは今の中高生くらいがピークかも。
    最近は受付で名前みて本人みて「おおぅ…」ってなるパターンが多い。皆かわいい赤ちゃんだったときはよかったけど、成長するって親は分からなかったのかな?って思う。

    +16

    -1

  • 1233. 匿名 2023/06/11(日) 11:09:30 

    >>12
    読めなかったり読み方間違えるとちょっとキレ気味で「〇〇です‼︎」って言う親なんなんだろう
    嫌なら誰でも読めるようにしてよ

    +71

    -0

  • 1308. 匿名 2023/06/11(日) 11:37:45 

    >>12
    行きつけの歯医者に患者さんで「女神」ちゃんがいた

    +11

    -0

  • 1931. 匿名 2023/06/11(日) 16:53:14 

    >>12
    わかる。「れもん」ちゃんと
    樹里安(じゅりあん)がいた。

    +6

    -1

  • 2109. 匿名 2023/06/11(日) 18:45:18 

    >>12
    市役所関係の仕事してた時、葡萄ちゃんとか林檎ちゃんとかいた。
    金太郎、銀太郎、桃太郎とか色々な太郎とかも。

    +5

    -1

  • 2545. 匿名 2023/06/29(木) 18:40:33 

    >>12
    変な名前だとカルテ作る際入力に時間かかるからめちゃくちゃストレス

    +0

    -0

関連キーワード