ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2023/06/04(日) 20:38:52 

    「私さえ我慢すれば」発想って、昭和のテレビでヒロインがお決まりのパターンとして言ってた
    そういうのが謙虚で思いやりのある美徳として風潮になってたと思う
    テレビ等のメディアは、制作者の考えを普及させるプロパガンダ装置みたいな所あるから、そういう気質の人達が関わり易いし

    連鎖的でもあるだろうけど、そういう感覚を他者達に植え付けてきた人達が、相手に自主的に我慢させるように仕向けることで得をしてきたって事だと思う

    +168

    -5

  • 75. 匿名 2023/06/04(日) 21:13:27 

    >>19
    最近だと「逃げ恥」かな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/04(日) 21:42:23 

    >>19
    今でも結構ない?
    所謂なろう系は大体自分は我慢してた、虐げられてた、から物語スタートしてる

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/04(日) 22:28:39 

    >>19
    美談にする人いるよね。
    がるちゃんでも「会社の子持ちママがみんなに迷惑って言われてて、私は同僚に迷惑かけたくなかったから、妊娠したら産休は取らないで辞めたよ」っていう人に大量プラスついてるけど、単に子持ちが働き辛い職場で働くのが無理だったか、働きたくなかっただけじゃんって思う。
    本当にそう思ってたら自分の人生なんだと思ってるんだろ。

    それを他人のために我慢しました美談にするってどうなのって思う。

    +40

    -2

  • 186. 匿名 2023/06/05(月) 03:34:15 

    >>19
    最近流行ってる大正時代物の恋愛漫画とか正にそれじゃない?実家で虐げられて自己肯定感低いヒロインが嫌々嫁がされて健気さに相手に溺愛されると言う。
    あと彼氏略奪されたのに御曹司に見初められる的なのも。大抵健気さの演出が料理や仕事手伝ったりで都合の良い存在に感じる。

    +21

    -0