ガールズちゃんねる
  • 391. 匿名 2023/05/26(金) 06:07:59 

    >>374
    なぜ12歳で普通になるの?
    大脳の完成は10歳だからその辺からってならまだ解るけど。
    子供の知能の発達は大脳の完成後、10歳付近で爆発的に飛躍する。
    学校の勉強にも抽象的な概念が入る。
    九九を小2でやっても、0の段が小3なのは子供の発達を考えての事。
    知的境界域の子供がついて行けなくなるのも小3の9歳頃。
    10歳の壁と言うのは子供の発達にも照らし合わせて出来た言葉。

    単なる早熟にしたい人は周りに高知能児いないのかな?
    例えば本来は小3で学ぶ0の概念、これを5歳程度で理解してしまう。
    具体的には−1+3のような計算ができてしまう。
    好きなモノ、例えば電車や恐竜を大量に覚えるのとは違う。
    目の前に形として無いものを理解するのは本来できるようになるのは学童期。

    当然、抽象的な概念理解を幼児期にできた子が立ち止まる訳がないので差はむしろ広がる。
    12歳で学業的には差がないように見えるのは、小学校の授業では差が測れないから。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/26(金) 06:30:44 

    >>391
    数字とか言語とかの抽象概念を味覚や色や音として捉えている子がいたね
    五感が発達して居る共感覚だから記憶力も桁違いだった
    感触の連なりで記憶して計算して居るんだと

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/05/26(金) 09:44:43 

    >>391
    小学校の授業では差が測れない‥そうなのか
    子供が年中のころかけ算割り算、分数小数やゼロやマイナスの概念も理解して実生活の中で計算もしてたけど、小1の今「算数は国語よりかはできますね」っていう先生からの評価だった。
    紙の勉強が嫌いな子だったので好きにさせてたんだけど、「お勉強」に対するやる気がなさすぎる
    習い事も通信教育も本人が拒否するからやってないって言ったらせめて家庭学習させてくださいと言われて、ワーク買ってきたけどやっぱりやらない。数独だけは好きで勝手にやるからもうそれを家庭学習ということにしてる。
    時計も文字もカレンダーも幼稚園行く前から読めてたけど、早期に詰め込んだわけじゃなくて勝手に自分から吸収して応用するんだよね。でもこちらがお膳立てしようとすると拒否られるから好きにさせるしかない。気難しくて頑固で論理的だから子供だと思うと扱いづらすぎて、理性がしっかりしてきた4歳ぐらいから対等な個人として付き合うようにしてきた。でもこれも子供をよく知らない人が上べだけ聞くと「甘やかしてる」って思われるから人には言えない。
    学校では大人しいから授業の妨害とかはしないけど、自己主張もしないし教科書落書きだらけだし、そりゃ評価低いわけだ
    10歳過ぎたらどうなるんだろう。探究心が強すぎるという気質は変わらないだろうから、そこから勉強が面白いと思ってくれたらいいのだけど‥探究心が強すぎるあまり先生から疎ましがられる可能性もあるよね‥

    +2

    -0