ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:55 

    >>6
    高速で追突とかしちゃって事故ったらどうしたらいいの?
    そのまま車で待機?でも後ろからさらに追突されそうで怖い

    +12

    -9

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:37 

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 11:45:15 

    >>10
    発煙筒を焚き、後続車にわかるようにする。
    自分の車から降りて、安全な場所で待機する。
    自分の車の前はダメ(後続車に追突される危険性がある)

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 11:47:02 

    >>10
    とりあえず後続車へ事故を知らせるためにもハザートランプを点灯

    路肩へ車を移動させて避難かなぁ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:07 

    >>10
    教習所で教わった筈だけど?????

    +11

    -14

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:32 

    >>10
    発煙等や反射板出す前に、急過ぎて止まれない後続車が突っ込んで来る可能性もあるし、その時の運だよね

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 12:06:21 

    >>10
    路側帯で、停車した車より進行方向とは逆側に行く。
    路側帯で進行方向側に逃げると、追突された自分の車にひかれる可能性があるから、

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 12:23:13 

    >>10
    車の中も車の影も車が突っ込んでくる可能性あるから危ないよね。

    車の故障のときは、ガードレールの外で待避しててくださいって言われるよ。
    事故のときも同じだと思う。
    夏場はガードレールの外側は草ボーボーだったりするから大変そう。

    因みに高速道路の左路肩には約1km間隔で非常用電話が設置されています。
    トンネルの中だと200m間隔。
    あと、インターチェンジやパーキングエリア、バス停等にも。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 12:49:27 

    >>10
    事故というか、何かの落下物によってタイヤがパンクしてカラカラカラカラ!と急に鳴り出してハザードを直ぐ付けて路肩に避難した事ある。
    左側に居たから直ぐ避難出来たのが良かった。
    その後、距離的には短いけど発煙筒焚いてJAFを待ったよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 13:04:31 

    >>10
    大半の人が現状維持しなくては!とその場にとどまるけど、自走可能なら左端に寄せて

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 14:00:11 

    >>10
    事故って母親が外に出て通報してる間に
    後ろから追突されて車の中にいた子供達が……
    ってニュースあったよね?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 18:44:05 

    >>10
    発煙筒とか停止板あたふた用意してる間にトラックとか突っ込んで来そうで怖いよね。分かっててもいざとなるとパニックになって出来るだろうか…。とにかく高速ではスピード出し過ぎずに車間距離たっぷり開ける様にしてるけど、居眠りやイキって車線変更しまくってる車にだけは巻き込まれたく無いな。

    +1

    -0