ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2023/04/06(木) 14:15:45 

    >>41
    なんか私立の方がむしろPTA活発で前のめりだったりしない?
    ガルちゃんによると
    役員決めとかもハイハイ!て手が上がってあっという間に決まるらしい。
    子どもの教育に熱心な保護者が多いせいかな?

    +82

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/06(木) 14:21:26 

    >>51
    親もテンションあがってるから
    最初は兄姉がいる親、お茶とかランチに行きたがる親とかがまとめ役になってまわすんだけれど、
    だんだん学校にも飽きてきて、そのうち子供の頭で序列が決まってきて、高3の進学時にはイキってた親も頭悪い子の親はシュンとしてるもんよ

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/06(木) 14:22:46 

    >>51
    国立小、中もそうらしい
    皆んな手をあげるからジャンケンしたりするって聞いた。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/06(木) 14:26:38 

    >>51
    そうなの?
    低学年のうちに立候補して終わらせようって魂胆ではなくて?

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/06(木) 14:30:49 

    >>51
    経済的に余裕あって賢い親が多いからね
    積極的に学校に顔売ってた方が後々得なのみんな知ってるんだよ

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/06(木) 14:34:14 

    >>51
    先生がご指名のとこも多いよ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/06(木) 14:37:16 

    >>51
    無駄なこととか余計なことが少なさそう。オンライン化も進んでそう。
    公立だと、雑談だらけだし、役員決めもなにそれパソコンでくじとかズルしてもわかんないじゃん!だもんな。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/06(木) 14:43:43 

    >>51
    私立中高一貫校で役員してるけど、公立とは違って無駄な活動は殆どと言っていいほどないし、活動によっては先生や事務局の強力なサポートがあるからそこまで負担にならない。
    むしろ引き受けてくださってありがとうございます的なスタンスで先生とも関われるしでマイナスなことが少ない。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/06(木) 15:19:46 

    >>51
    公立は人種の坩堝だから比べたらいかん

    +5

    -0