ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:14 

    >>1
    お、おぉぉ、うん

    +31

    -34

  • 16. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:29 

    >>1
    なんか最近本当障害者のトピ多くない?

    +701

    -8

  • 18. 匿名 2023/03/30(木) 23:05:39 

    >>1
    失礼かもしれないけど、地域の問題ではなく東京や埼玉、神奈川の学校受験すれば定員内不合格が出るのでは……

    +615

    -6

  • 32. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:05 

    >>1
    いくら定員割れしててもその学校に学力が足りてないなら不合格になるよ。
    何年受けても学力が足りてないなら何回でも不合格になる。

    +936

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:23 

    >>1
    車椅子だとエレベーターあるとこじゃないと厳しいよね

    +405

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:25 

    >>1
    4年間連続で不合格ってことは高校に通ってないってことか、、、
    意地になりすぎて可能性を狭めてしまっていると思うけど、違うんかな

    +902

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/30(木) 23:07:33 

    >>1
    悪くは言わない。通信制の方がいいと思う。

    +481

    -3

  • 44. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:11 

    >>1
    足切りの点数って知らないのかな。
    定員割れしたからって誰でも入れたらその高校の価値?偏差値?も下がるよね。
    ヤバいやつの親はやっぱやばいやつ。
    遺伝ってこわい

    +726

    -18

  • 47. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:35 

    >>1
    その高校にエレベータとかあるのか?
    いずれどの高校にも設置しなきゃいけなくなるかもだけど
    いまは予算もついてないから無理じゃない?

    +229

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:46 

    >>1
    メタバース大学とかあったらいいのにね

    +18

    -12

  • 50. 匿名 2023/03/30(木) 23:08:50 

    >>1
    なんでダメだってわかってて四年連続でチャレンジしてるの?
    受け入れ態勢整ってるところに入れるように引越しすればいいだけじゃない。
    障害がある人もない人も、みんなそうやって学区で住むところ選んでるのに。
    自分の子供一人のために、学校が大改修して車椅子OKな設備作って医療ケアもできるようにするって、してもらえるわけがない。

    +810

    -6

  • 64. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:04 

    >>1
    定員割れ=名前さえ書けば入れる
    ではないよね?

    +358

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/30(木) 23:10:47 

    >>1

    定員割れを起こしている自宅そばの公立高校を4年連続で不合格となった障害がある18歳の女性らが会見を開き、地域の高校で学びたいと訴えました。

    諦めろよ
    通信とかいくらでもあるやろ

    +467

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/30(木) 23:11:20 

    >>1
    4年連続不合格…
    うーーん。違う学校行く方が有意義な学生時代過ごせるような…

    +308

    -3

  • 85. 匿名 2023/03/30(木) 23:12:07 

    >>1
    >近隣の東京や埼玉、神奈川では2022年度、定員内不合格は出ていないということで、

    4年もチャレンジしてるなら東京埼玉神奈川に引っ越してみては?

    +233

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/30(木) 23:12:34 

    >>1
    左から2番目の人?寝たきりにしか見えないけど。
    これで授業受けられるの?

    +299

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/30(木) 23:13:04 

    >>1
    義務教育じゃないしね。
    【同じに!】は無理があると思う。
    親としては通わせてあげたいんだろうけど…

    +184

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/30(木) 23:16:00 

    >>1
    雑賀さんってなんて読むの?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/30(木) 23:16:32 

    >>1
    そもそも定員割れだからって、全員入れますってことに繋がるの?
    それならテストいらないよね

    +205

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:44 

    >>1
    定員割れの公立って偏差値低いよ。偏差値低いってことは一応人間の姿をしたのしかいないんだよ。
    もし入ったら命の危機に晒されるんだから、不合格にしたのは先生方のご厚意ですよ。

    +6

    -28

  • 135. 匿名 2023/03/30(木) 23:17:46 

    >>1
    本人の意思?母親の意思じゃないの?

    +149

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/30(木) 23:18:22 

    >>1
    近所の高校に行きたいっていうのは理解できるけど、そこの学校に障害者クラスが設けられてないなら無理だなと普通の親ならわかるし、何故ほかの学校を考えないんだろう
    選択肢がなさすぎるくらい環境が悪いのかな

    +142

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:02 

    >>1
    これ思い出した
    重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に 神戸の定時制高校…本人や両親「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」
    重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に 神戸の定時制高校…本人や両親「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」girlschannel.net

    重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に 神戸の定時制高校…本人や両親「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」  受験で学校側は、読み上げや代筆、文字の拡大、別室、時間延長など「特別な措置をして万全を期した」とする。本人も解答が可能な選択...

    +117

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/30(木) 23:20:44 

    >>1
    単純に「定員割れなのに不合格」じゃなくて「学力不足で不合格」なんじゃないの?もちろん学ぶ機会は平等であるべきだけど自分に適した場所の選択を間違えてるよね。

    +142

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:19 

    >>1
    なんでもかんでも障害者が優先されるとでも?健常者でもままならないことたくさんあるのに。

    +193

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/30(木) 23:21:44 

    >>1
    養護学校じゃダメなの?

    +131

    -2

  • 179. 匿名 2023/03/30(木) 23:23:12 

    >>1
    本当に合格出来るだけの学力あるの?

    +119

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:28 

    >>1
    高校卒業するまでに国民の4割が1度は落第を経験するフランス並みに義務教育から落第・飛び級があれば学校はいくら出席しても学力が伴わなければる進級出来ないことが分かるんだけどね

    一定水準の学力が無ければ学校で進級や卒業、入学が出来ない。
    学校や定員割れとかそういう事じゃないんだよね

    +56

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:33 

    >>1
    諦めて

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/30(木) 23:27:56 

    >>1
    何のために普通の高校に行きたいんだろ?
    中学校はどう過ごしてたの?自分で車椅子動かせるの?
    体育はどうしてたの?
    なんで特別支援学校とかじゃダメなの?
    疑問がいっぱい。

    +160

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/30(木) 23:28:06 

    >>1
    入学できても単位取れなくない?
    赤点続出になりそうだけど、それでも入学して留年しても限界まで通えたら満足なのかな?
    中学校みたいに通ってたら卒業できると思ってない?

    +116

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/30(木) 23:29:56 

    >>1の写真を見た感じ母親と思われる女性もそう若くないし、それも踏まえた上で適切な学校へ行かせてあげるべきでは無いのだろうか
    高確率で自分たちの方が早く死ぬのになんで考えてあげられないんだ

    +113

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/30(木) 23:32:40 

    >>1
    車椅子必須で公立ならEVもないだろうしどうやって学校生活送る気だったの?

    小学校だけど、私が通ってたところは建て替えでオールバリアフリーでEV付き

    知的に問題ないけど病気で車椅子生活なった子がすぐに転校してきたよ。

    その子は医療ケアが必要ないから車椅子乗ってる以外は普通に生活できるからみんなで手伝ったりしてた。

    卒業式の時にその子の父親が感謝の手紙を読んでたけど、退院が決まってすぐに車椅子を受け入れらる学校を探したと言ってたよ。

    元々通ってた学校は階段しかないけど教員で協力して運んだりすると言ってくれたけど、教員にも負担がかかるし子供も申し訳ないという気持ちで暗くなると思ったからと。

    その子はリハビリして自力で歩けるようになったけど、それは学校のみんなが車椅子だからと区別せずに普通に接してくれたおかげで本当に感謝してると涙ぐんでた。

    実際リハビリが始まった頃はみんな自主的に協力してた。

    +166

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/30(木) 23:37:54 

    >>1
    画像、左から2番目の人?体育実技の単位、どうすんの?障害者だからって免除とか特別扱いできるわけない。

    +113

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/30(木) 23:41:56 

    >>1
    写真見る限りかなり重症度高めの障害じゃないの?
    普通高校は無理でしょう。入学したら友達に囲まれた楽しい高校生活が送れるとでも思ってるのかな。

    +124

    -4

  • 277. 匿名 2023/03/30(木) 23:44:43 

    >>1
    こんなよくわからん会見より裁判でもしたら...?

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/31(金) 00:11:02 

    >>1
    高額な寄付金を払って
    上げ膳下げ膳してくれる
    私立に行けば良い。

    +30

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/31(金) 00:12:02 

    >>1
    どの程度の知的障害なんだろう?
    身体的にはかなり重度のようだけど、コミニュケーションとかも怪しいのかな?
    車椅子必須だけど勉強は問題ない状態なら話は別だよね?

    +60

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/31(金) 00:30:51 

    >>1
    めちゃくちゃ嫌なこと言うけどさ普通の人が1人でできることを介助ないとできないならちゃんと支援が行き届いた所で学ぶしか無理なのよ
    1人のせいで他の全員が学ぶ環境を奪われることはあってはならない

    +111

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/31(金) 00:34:39 

    >>1
    親ガチャハズレ、可哀想だけど。

    +19

    -2

  • 446. 匿名 2023/03/31(金) 01:02:04 

    >>1
    私が出た学校では、エレベーター無い学校に身体障害で車イスで通っていた生徒と、エレベーターがある学校に車イスで通っているけど難病で自力では移動できない学生がいた。
    どちらも学力はしっかりあった。むしろ頭いい方。
    前者は車イスを主要階に置いて、階段は自力で移動してたから問題なし。後者は親が付きっきりでサポートしてるから問題なしだった。
    ちなみに両方とも埼玉。
    この子の場合、学力が十分にあって、かつ親が常に横にいてフルサポート、医ケアなしだったらまだ余地があるのかもしれないけど、そうでないなら厳しいと思う。最初から通信で親子で勉強してたら、今ごろ卒業だったのにね。

    +31

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/31(金) 01:04:56 

    >>1
    自閉知的いるから思うんだけど、教育機会が欲しい子こそ支援学校やらそういう子を受け入れてる私立に行くべきだよ
    進路は平等じゃないのだから

    +74

    -1

  • 483. 匿名 2023/03/31(金) 01:28:53 

    >>1
    記者会見の画像で車椅子に乗ってる子の事かな?
    車椅子、医療ケア、知的障害があるとなると、一般の高校では受け入れにくいと思う。
    定員割れしてるから入学できないのはおかしいと言ってるけど、定員割れをしていても一般的な高校では受け入れが難しいという事でしょう。
    それをゴリ押しで入学させても本人が満足するのかな?
    どうも親の意見のほうが強く感じられるけどな。

    +55

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/31(金) 01:30:32 

    >>1
    痰吸引のケアが出来る看護師とか資格を持った介護士がいる支援学校の高等部じゃだめなの?
    支援学校の高等部を卒業したら、支援学校高等部卒業資格(学歴)を得られて、全日制高校とかと同等に大学受験、専門学校の受験資格が得られて受験出来る。

    >>32
    学力が足りてないと定員割れしてても不合格だよね。
    このニュースのヤフコメで見たけど、支援学校の高等部でも不合格の場合もあるみたいだよ。

    >>36
    母校(高校は)1学年下で車椅子の生徒が入学してくるからと外付け出来るエレベーターを設置したよ。  
    入学から完成するまでの期間(1〜2週間)は1階の空き教室で授業をして、理科系とか音楽とかの移動が必要な授業の時だけ授業がない教師が介助とかしてた。


    >>37
    4年もの期間を無駄にするほどなら、翌年位で諦めて支援学校の高等部で支援学校高等部卒業の資格(学歴)を得た方が良かったんでは?って思う。

    +213

    -0

  • 534. 匿名 2023/03/31(金) 02:44:40 

    >>1
    >>511
    この母親は中学も特別支援学校でなく普通の公立中学に通わせてたみたいだね。
    モンペアでキレ散らかして強引に公立中学に通わせたんだろうね。

    特別支援学校ならケアや介助が出来る体制が整ってるし、ストレッチャーや車椅子に対応したスクールバスもあるのにね。

    +50

    -1

  • 539. 匿名 2023/03/31(金) 03:37:23 

    >>1
    >>483
    すごく残酷なことを言うけど、高校は義務教育じゃない
    経済的理由なとで中卒の子もいる
    義務教育じゃないからテストで何回か赤点取って追試でも不合格なら留年になる
    他の生徒達は自分達のことで精一杯なのでは?
    無理矢理入学しても追試不合格なら留年…定員割れしてるから留年させるな!とでも言うのかな?

    +47

    -0

  • 544. 匿名 2023/03/31(金) 04:00:06 

    >>1

    みんな学費払ってるのに何でワガママ障害者様の体験に付き合わなきゃならんのだよ。

    +38

    -1

  • 549. 匿名 2023/03/31(金) 04:54:52 

    >>1
    公立小学校で車椅子の子どもの介助員やってたけど、私が担当した子は身体的な理由で車椅子だったから意思疎通に問題無かった。
    ちゃんと学校に昇降機や車椅子用のトイレがあったから、通えてたんだろうな。
    学校の広さや設備は大事だよ。
    受け入れる側は大変よ。

    +18

    -0

  • 597. 匿名 2023/03/31(金) 07:22:02 

    >>1
    定員割れっていうのは志願者が少ないから起こること
    志願者が少なくても、その学校の求めるレベルに達していない学力の人間を合格させることはない
    それも分からないのかな、この一家は
    そもそも合格できたとして、車椅子なら高校のカリキュラムを履修することは難しく、科目の単位さえ取れないと思うけど…

    +21

    -0

  • 607. 匿名 2023/03/31(金) 07:35:58 

    >>1
    うちの子は五体満足で軽度の学習障害でゆっくりやれば理解できる。そんな感じの障害者で本人がやる気があっての受験と思ったったら全然違ってびっくり。
    支援級の子が行けるような私立でもちょっと厳しいんじゃないかなぁ。周りは止めなかったのかな。

    +28

    -0

  • 626. 匿名 2023/03/31(金) 08:09:38 

    >>1
    バイト募集してるのに不合格はおかしい!って怒ってる人みたい

    +23

    -0

  • 663. 匿名 2023/03/31(金) 08:48:48 

    >>1
    定員割れでもその学校に見合った学力がないなら落ちるでしょ。
    それに車椅子だけどそれって誰が面倒みるの?親?他人任せ?

    +21

    -0

  • 668. 匿名 2023/03/31(金) 08:53:04 

    >>1
    この子一人のために大金を使うわけにはいかないでしょ。
    そんな予算もないだろうし。
    よく障害を持った子の親御さんや子供自身が健常者と同じ普通の学校に進みたいと訴えるのを見るけど、自分の子たった一人のために大金が使われることをなんとも思わないんだろうか。

    +49

    -0

  • 674. 匿名 2023/03/31(金) 08:54:53 

    >>1
    定員割れだから全員入学できるようにしろって横暴すぎない?

    +25

    -0

  • 679. 匿名 2023/03/31(金) 08:57:58 

    >>1
    子供に何を学ぼうとさせてるのか聞きたいね。

    それか、他に何か事情があるのか。
    中学以降の預け先が無いとか?
    あっても、自宅から遠いとか?
    それならそれで、別問題として取り組むべきことだと思う。

    しかし、「学ぶ」という観点からは、難しいと判断するのが大半の意見だと思う。

    +13

    -0

  • 682. 匿名 2023/03/31(金) 09:00:15 

    >>1
    高校だよね
    高校って義務教育じゃないよね
    健常者であっても、この人は…と思うような人は不合格だろうし退学とかになってしまっても仕方ないところ

    +10

    -0

  • 694. 匿名 2023/03/31(金) 09:14:55 

    >>1
    定員割れでも必要な点数取れなければ不合格じゃないの?テストする意味…

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2023/03/31(金) 09:26:21 

    >>1
    本当に本人の意思なんだろうか?

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2023/03/31(金) 09:34:29 

    >>1
    子供の事を思うなら適切なケアをしてくれる学校を選ぶよ。たまにこんなクレームじみた親がいるから白い目でみられる親御さんが出てしまう。

    +17

    -0

  • 736. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:02 

    >>1
    学力と障害にあった学校探せば良いのに
    4年間無駄にしたね

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:43 

    >>1
    >住む地域で教育機会異なるのはおかしい

    家賃も物価も水道料金も都市開発税も相続税もみんな異なるけど?
    美味しい所だけフリーライドしたいって???

    +29

    -0

  • 743. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:11 

    >>1
    試験の点数は学校の定める最低点数は取れてたのかな?そんなのないのかな。点数足りてなくて定員割れなのに!なんで!ってなるのはおかしいよね。
    点数足りたとしても普通の高校で環境も設備もない中、安全に通わせることができないのでは。教科書のページ自分でめくったり、鉛筆持てるのだろうか。生徒をお世話係にするのはやめて欲しいわ。

    4年も高校受験で浪人かあ。支援学校に行ってたら高校卒業してる頃だよね。

    +13

    -0

  • 750. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:00 

    >>1
    開示請求をして自分の得点とかを確認した上で訴えてるのかな?
    この親御さんがまずやらなきゃいけないのは開示請求だと思うんだけど

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:59 

    >>31
    >>1
    合格ラインに達してないなら当たり前よね?えなんで、訴えてるの?怖すぎない?なんで色んな高校や大学、中受する人なら中学も試験あるし、不合格の人は入れないに決まってないやん。それとも達してたのに障がい者だから、不合格にされたと書いてるの?そうだとしたらこんな書き方する?

    +52

    -0

  • 780. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:53 

    >>1
    知的のない発達障害者です

    定員割れなのに入学できないのは
    『当たり前』だと思う
    何故に普通にこだわるんだろうね
    障害者の親で見かけるパターンの典型

    障害者だと納得し普通を求めなければ
    日本の国は障害者にとって優しい国だと思う
    配慮を頂きながら障害者枠で就労も可能

    障害を持たない子が多くいる学校は
    親でなく本人が一番苦しいと思う
    主張するなら義務も果たさなければならない
    誰の手も一切借りることなく
    学校生活が送れるか?否か?
    親が一番分かってると思うけどね
    親に問題ありすぎる




    +25

    -1

  • 855. 匿名 2023/03/31(金) 11:24:23 

    >>1
    知的障害→勉強ができない。
    車椅子→階段すらのぼれない。
    頭も身体も不自由なのに普通の学校に行くのが間違い。
    健常者でも頭悪いのは入学できない。

    +28

    -0

  • 879. 匿名 2023/03/31(金) 11:37:44 

    >>1
    身体障害者ならともかく、知的は無理に決まってんだろだろ常考

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2023/03/31(金) 11:54:49 

    >>1
    子供本人が勉強についていけてそう思ってるならいいけど親の考えじゃないのこれ
    なんかきついけどこういうの見たら産まれなきゃよかったのにねって思っちゃうんだよな
    本人も家族も周りもみんな不幸に思える

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2023/03/31(金) 12:27:05 

    >>1
    落とした学校の偏差値とこの子の偏差値が気になる
    (今は偏差値っていわないんだっけ?)

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2023/03/31(金) 12:31:41 

    >>1
    これは親がこわい

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2023/03/31(金) 12:52:39 

    >>1
    失礼だけど、特定の高校にこだわって4年以上の時間をかけるよりも、高校進学が目標なら通信も含めてとにかく受け入れてくれる学校を探す、高校は通過点として大学や短大、専門学校への進学希望なら高卒認定でもいいと思うんだけどな…

    さらに失礼だけど、医療ケアが必要な健康状態ならコロナが再燃したりまた新たな感染症が出てきたら人並み以上に警戒して生活することになるだろうし、意地になって数年間足踏みするよりも、少しでも前向きな時間の使い方をした方がいい気がする

    +13

    -0

  • 934. 匿名 2023/03/31(金) 13:23:00 

    >>1
    普通高校は支援体制に限界があるからね
    元教員で私が勤めた高校でも同じような事例があって、その子は肢体不自由だから教員と支援員が2人専属のように付いてたしクラスでも浮いてたよ

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2023/03/31(金) 13:29:14 

    >>1
    一番左がお父さん?
    じゃお母さんは右から2番目の人?
    もうお年寄り過ぎない?

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2023/03/31(金) 13:38:25 

    >>1
    医療的ケアだけならともかく、高校は義務教育じゃないし勉強する所なんだからレベルに合わせて先方に選ぶ権利あるよ
    特別支援学校高等部に行けば本人に合わせたことをやってもらえるのに、こんなこと四年もやっててその機会逃して勿体ない
    本人じゃなくて親のゴリ押しの希望だろうに

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2023/03/31(金) 13:50:47 

    >>1
    この子が無理に高校に行く意味ってなんかあるの?知的障害なんでしょ?働くにしてもこのレベルの身体障害も伴ってるなら障害専用のところだろうし高卒である必要があるの?

    +37

    -0

  • 957. 匿名 2023/03/31(金) 13:56:04 

    >>1
    学校によって合格基準点が決められてて、基準点に達していない子は定員割れでも落ちるし、例えば150人募集の300点が合格基準点だとしても、305点で募集人数分締め切って、304点以下は不合格とかあるからね。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2023/03/31(金) 14:01:56 

    >>1
    この寝たきりみたいな方が高校に通うの?
    医療的ケアが必要って事は看護師付きっきりって事かな?
    その費用も国に求めるのかしら?
    何十万もかけて障害児に学ばせ卒業後どの程度国に税金として返すことが出来るのかな?

    国民の義務を果たせない人間が権利を主張する資格はないと思う

    +17

    -1

  • 971. 匿名 2023/03/31(金) 14:17:59 

    >>1
    学力はこの学校の基準を満たしていたのかしら?
    定員割れだからといってそれがクリアされていないとしたら合格にはならないような

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2023/03/31(金) 14:43:24 

    >>1
    教室移動で車椅子押すのも、階段上り下りも、トイレの始末も、給食食べさせるのも、暴れたら止めるのも全部保護者が責任を持ってやると署名してからだね。
    ここでやっとスタート地点。

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2023/03/31(金) 14:55:26 

    >>1
    点数開示してもらってないの?
    合格点に達しなかっただけの話でしょ
    定数内だと不合格が出ないんじゃなくて、よその合格者は及第点に到達してただけだとはなぜ考えないのか

    +42

    -0

  • 1023. 匿名 2023/03/31(金) 15:43:17 

    >>1
    うちの母校で歩けない車椅子の身体障害者が入学した!ってその当時美談としてニュースになってたけど
    うちの学校4階建てだけどエレベーターとかついてないから
    移動は同級生が全部お手伝いして
    「めんどくさい」「やってあげてもお礼も言わない」「当然みたいな顔してる」
    とか言われて最終的にボロくそに嫌われてた

    福祉どーこーの前に同級生はみんなただの女子高生だから

    +51

    -0

  • 1039. 匿名 2023/03/31(金) 16:13:55 

    >>1
    高校は義務教育でもなければ、障がい者の学校でもありません。
    養護学校に断られたならともかく……。
    地域の高校で学びたいはワガママ。
    高校には学力のラインがあるわけで、失礼なら知的があるとの事…合格ラインに達してなかったのでは?!
    定員割れてるから全員合格になるわけではないんですよ?!
    親御さんもそこ…わからないのかな?

    +23

    -0

  • 1055. 匿名 2023/03/31(金) 16:27:46 

    >>1
    これ筆記テスト取れてるのかな。
    合格者最低点取れてるならかわいそうだけど、取れて無いなら学力不足で切られてもおかしくないね。

    +16

    -0

  • 1093. 匿名 2023/03/31(金) 17:20:08 

    >>1
    難しい
    皆さんがおっしゃることは正論だしもっとも
    私も以前はそっち側だった
    でも好きでそう生まれたんじゃないんだよね、皆
    だからついキラキラして見えるそっちの世界にふれたくなる、かかわりたくなるのも今ならわかる
    うん、でもまわりに迷惑や無理をさせているんだよね
    それもわかってる
    でも何も悪いことしてないから、ごめんというと自分が悪いことしたみたいな気になるのだから謝るのもでかないんだ

    +0

    -14

  • 1103. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:46 

    >>1
    定員割れだから全入できるということではない。

    +38

    -0

  • 1115. 匿名 2023/03/31(金) 18:06:09 

    >>1
    ご尊顔だれかアップで見せてー

    本人とご家族の

    +2

    -2

  • 1132. 匿名 2023/03/31(金) 18:47:34 

    >>1
    失礼だけど、この写真の左側2人目の子だよね(どう見ても)。

    知的障害があって、さらに医療的ケアが必要で車椅子を使っているとなるとどうしても人の手を借りなければ成り立たない訳で、授業もこの子に合わせて…となると他の優秀な子達に多大な迷惑がかかってしまうことは誰もが分かる。そこを障害者なんだからと強引に規律を捻じ曲げて入ろうとする方がおかしい‼️

    +22

    -0

  • 1149. 匿名 2023/03/31(金) 19:28:36 

    >>1
    電動車椅子で鉄道会社にクレームつけてた人とかもそうだけど、周りに配慮してもらえないと何かが出来ない自分棚に上げて、これは差別だの権利だのと主張するこういう人のせいで障害者全体のイメージ悪くなるよね。
    前にがるで言ってる人がいたけど、こういう一部の人って「自分はやってもらって当たり前」「助けてもらって当然」って感謝の念というものをそもそも持ち合わせてない人も結構いるみたいだね。とんでもない勘違いだわ。

    出来ること出来ないことや、個人の能力によって居場所や所属が分かれるのは別に障害関係なく健常者も同じなんだよ。
    出来なきゃ落ちる。能力が足りなければ入れない。受験も就活もそうでしょう。不服だろうが、自分が入れるところに入るしかないんだよ。

    +18

    -0

  • 1152. 匿名 2023/03/31(金) 19:31:09 

    >>1迷惑。

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2023/03/31(金) 19:55:03 

    >>1
    女の子の周りにいる大人が、みるからに…な感じの方々な気がする。
    高校へ行きたいのか彼女の希望なのか、周りの大人の希望なのか。

    +10

    -1

  • 1216. 匿名 2023/03/31(金) 20:54:25 

    >>1
    定員に空きはあっても、入学に必要な最低ラインとかあるんじゃないの?
    あと、医療的ケアについては誰が用意する前提なの?
    医療的ケアを必要とする状態でも、例えばエレベーター完備の建物に入ってる通信制の高校とかに入学した方が良いと思うな。
    そしたら自分次第でいくらでも勉強もできるし、一応学友もいるし、通学頻度も少ないので双方の負担が少なくて済むよね。

    +5

    -2

  • 1229. 匿名 2023/03/31(金) 21:02:31 

    >>1
    責任とれない場合に断るのは当たり前。
    どうしても行きたいなら追加でコスト払わないとだめでしょうよ。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2023/03/31(金) 21:40:57 

    >>1
    特別支援学校でも何も学べないレベルじゃない?

    +10

    -0

  • 1271. 匿名 2023/03/31(金) 21:52:46 

    >>1
    定員割れだろうがかなり特別な配慮が必要で授業にもついていけないなら無理だよね
    子供にとっても置物状態で教室にポツンと置かれるのはしんどいのでは

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2023/03/31(金) 22:06:20 

    >>1
    何のための養護学校、特別支援学校があるのか考えて欲しい この人の場合は親のエゴだと思う
    決して差別では無い。区別は必要だよ

    +10

    -0

  • 1301. 匿名 2023/03/31(金) 22:17:33 

    >>1
    他人の権利の侵害
    障害を理由にワガママ通そうとしてるただのクズ

    +28

    -0

  • 1316. 匿名 2023/03/31(金) 22:29:31 

    >>1
    まず本人と意思の疎通をどうやって
    取ればいいの?
    まさか親は表情でわかるってやつを
    他人にもやれと?

    +12

    -0

  • 1324. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:40 

    >>1
    こういう変な親と団体が出てこれないように、普通学級に行ける基準を作った方がいいよ 
    作ったら作ったで差別だって言われるんだろうけど、絶対に作るべき

    そもそも障害があると診断された時点で支援学校に100%行くべき
    あと普通学級に行く=今まで受けてた恩恵を全部捨てて健常者と同じ生活すべき

    いいとこ取りしたいが為に犠牲になるのは子ども
    子どもの学ぶ機会が4年も失われて可哀想

    +26

    -0

  • 1326. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:30 

    >>1
    これ本人が騒いでるんじゃなくて周りがおかしいって騒いでるパターンね

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2023/03/31(金) 22:38:37 

    >>1 受け入れた以上「責任」がついて回るのだから、体制が整っていない以上軽はずみに受け入れられないよ…

    事故が起きたらどうするの?

    +10

    -0

  • 1344. 匿名 2023/03/31(金) 22:55:17 

    >>1
    養護学校ってこういった人の為にあるのでは?少なくとも健常者の生徒に迷惑がかかると考えるならこんな主張できないはず。自分勝手もいいとこ。

    +15

    -0

  • 1346. 匿名 2023/03/31(金) 22:56:36 

    >>1
    この人は自力で排泄できるの?

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2023/03/31(金) 23:06:36 

    >>1
    いやいや、定員割れても合格ライン届かんくらい点数低かっただけでしょ。知的障害あったらまず普通の高校の授業の内容理解できるわけ無いやん。悔しかったら一浪して合格最低点取れるように勉強し直して再受験しなよ。

    +21

    -0

  • 1360. 匿名 2023/03/31(金) 23:07:14 

    >>1
    え。ちゃんとみんなと同じ試験受けて合格できるような点数取れたの?
    写真の左から2番目の人がその本人?
    どう考えても普通の公立高校に行けるような人じゃないよね?

    +26

    -0