ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2023/03/30(木) 11:00:55 

    差別的な表現があるけど当時のまま載せてますって注釈付けたら良いだけなのに
    そうやってる本や映画はたくさんあるのに単純に削除するのと残して注釈付けるのの違いって何なんだろう

    +438

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/30(木) 11:02:30 

    >>11
    出版社の判断に委ねられてるんだろうけど、統一してない時点で中途半端だよね。
    別の出版社から同じ作品出ていて読んだら差別的な発言がそのまま残ってるとかバラバラになるだけだし

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/30(木) 11:13:17 

    >>6 >>11
    手塚治虫の漫画は偏見と差別表現満載だから
    注釈ついたり、セリフを改変してる
    ブラックジャックはじめ連載当時から人権団体が苦情つけてた

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/30(木) 11:18:52 

    >>11
    ユダヤ系や黒人の記載が主に改訂されてるから、
    何方かの団体からの圧力じゃない?
    所謂流民=ジプシーって表現は今は差別用語になってる?
    ヨーロッパでのジプシーにはロマ族だけでなく、
    国を持たず東欧〜ヨーロッパ内を放浪してたユダヤ人も含む。

    とある有名映画は原作小説の主人公がユダヤ系。
    実際の映画ではユダヤだと解るような台詞や描写は一切無し。
    知識のあるヨーロッパの人から見れば設定からして明らかにユダヤ系だと解るけど、
    アジア人や無知なアメリカ人は理解してない。

    ハリウッド制作の映画は割とこんな感じでユダヤ系を美しく描いたプロパガンダ映画が多い。
    逆にアメリカ以外の国で事実を元に作られた映画ドラマに悪いユダヤ系が登場したり、
    ユダヤ系に都合の悪い表現がある内容だとユダヤの人権センターが凄い抗議を入れて来たり。
    その影響で上映館が減ったり後のDVDの販売に支障が出たりもある。

    +23

    -0