-
1. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:14
主は気遣いしすぎとかそこまでやらなくていいと仕事でも子供にも言われます。自分では良かれと思ってと言うか、パートなので周りの人に気持ちよく働いて欲しいし、気付いたことで出来ることを探してやってるだけで、無理しているわけではありません。
どんなことでそう思いますか?+285
-92
-
2. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:43
>>1
うーん、見張られてるみたいで嫌かもね。+653
-11
-
5. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:28
>>1
具体的にどんなことしてるの?+188
-0
-
6. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:30
>>1
あなたがやりすぎる事で他の人もそれぐらいやりなよってなるから迷惑なんだよ+789
-52
-
15. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:20
>>1
具体的にどんなこと?
良かれと思っていてもお節介だったりするし難しい+215
-4
-
17. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:57
>>1
途中で手を出されるとイラッとする+184
-3
-
19. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:26
>>1
必要以上に動く人いたけど、周りから見た時に
こっちが何もやってないみたいになるのが嫌だったな+423
-13
-
25. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:08
>>1
やろうと思っていたことを先回りしてされたとき
そして、やっておいたからねっていう態度が見えたとき+224
-1
-
26. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:09
>>1
無理してるわけじゃないなら別にいいじゃん
強いて言えば、自分は無理してないのに「気遣いしすぎ」って言われて「他人のために気遣い減らさなきゃ」って思ってるのが気遣いしすぎなのでは+45
-12
-
28. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:32
>>1
私は自分のことは自分でやりたいタイプだから世話やかれるの大嫌い
困った時はこちらから聞くっつーのって思ったこと何度もある+277
-9
-
31. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:02
>>1
子供に何回も「おかわりは?足りる?醤油かけないの?」とかはウザいかもねー。+248
-4
-
33. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:31
>>1
個人的に「世話を焼きたくなってもちょっと堪え、敢えて放置できる」が究極の気遣いだと思う
難しいんだけどさ+305
-6
-
37. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:19
>>1
気遣い多くされると、そんなに私は出来てないかな?って不安になる。
本当に困った時に助けてあげるくらいでちょうどいいとおもう。
+153
-2
-
39. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:24
>>1
主よ、気を遣わないっていう気の遣い方もあるんだよ+369
-4
-
40. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:24
>>1
パートならそこまで気を使う給料もらってないからしなくていいと思う。+77
-3
-
41. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:28
>>1
先回りして準備してくれたり、その先の先まで段取り組んでくれたりする人いるけど、正直「自分のことは自分でするので大丈夫です」って思ってる
+236
-2
-
43. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:56
>>1
ビジネスマナー研修で「相手が望んでいるサービスをすることが大事で、こちらがやりたいからやると。それはただの自己満足です」って言われて目から鱗だったの思い出した+274
-5
-
53. 匿名 2023/03/09(木) 19:00:23
>>1
相手に気を遣わせる位やりすぎてるなら、それは気遣いではなくただのおせっかいだと思うよ。+154
-0
-
54. 匿名 2023/03/09(木) 19:00:26
>>1
自己満足とか考えなしな部分もないですか?
それを気遣いしすぎという言葉を使ってやんわり注意される場合もあるよ
相手が求めてない事やおせっかいや先回りの手出しや、1人が過剰に早い出社したり過剰なヘリくだりや過剰な雑用などは良くないと思います+137
-0
-
63. 匿名 2023/03/09(木) 19:02:57
>>1
相手によって気遣いのレベルを変えれば良いんじゃないかな。相手に気を遣わせないのが気遣いだと思う。嫌がられたら、その行動は主がやりたくても我慢した方がいい。+56
-1
-
66. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:12
>>1
過剰に気を使う人いて、それが嫌だからさらにそれを先回りして回避するけど疲れるからやめてほしいw
あまりにも鬱陶しいからこの人は出しゃばりなんだなって思うようになった+145
-0
-
68. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:32
>>1
作業をしてくれるのはいいと思う。気が利くなあと感心する。
個人的に嫌なのはなんでもかんでも褒めてくる人。見返りを求めてくる求めてこない関係なく、なんか怖いし嫌な気分になる。+16
-9
-
70. 匿名 2023/03/09(木) 19:04:01
>>1
私は多分それです。相手の言葉の裏を読みすぎてしまう。
「ミニマリストだから誕生日プレゼントは気持ちだけもらっとくね」と言われて、ミニマリストの人が喜ぶこだわりの品っぽいのを探しまくって贈ったら「来年はもう気持ちだけでいいからね」と喜んでもらえなかった+6
-41
-
74. 匿名 2023/03/09(木) 19:05:40
>>1
小さな親切大きなお世話+88
-3
-
81. 匿名 2023/03/09(木) 19:08:26
>>1
職場で気を回しすぎる人がいると、他の社員もそういう対応期待されたりするから嫌
あの人は何も言わなくてもさっとやってくれたのに〜みたいな
それに自分が求めてない気遣いって、過剰に謝罪する人と同じくらい返事に困るというか、扱いに困る
相手に悪意はないから責めるわけもいかず、気遣いしてくれてるからはねのけるわけにはいかず…+101
-1
-
84. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:27
>>1
初めて行った調剤薬局で
お薬手帳のこと
お手帳って言われた時
お、おぅ ってなった。丁寧すぎもこちらが恐縮してしまう+3
-30
-
85. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:31
>>1
わたしがやんわり指摘されたのは、
飲食店に行ってメニュー決めるときに、まず相手が好きなもの・食べられるものを優先的に探すのに時間がかかりすぎて、「私は私で選ぶから、自分が食べたいの選びなよ」とイラっとされたこと
わたしは相手に喜んでほしいし、美味しいもの食べて欲しいからそうしてたけどね
+3
-86
-
86. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:40
>>1
>無理しているわけではありません。
主さんのことを心配してるんじゃないのさ。
主さんのことを心配してるように見せて、
『私のテリトリーはそっとしといて』なのさ。+183
-1
-
90. 匿名 2023/03/09(木) 19:10:25
>>1
ありがとうって言われたら『もう良いよ』って含みがあることに気付いて欲しい+94
-1
-
97. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:26
>>1
後でまとめてやりたいと思ってる事に手を付けられると、段取りが狂ってしまうのでやめて欲しい+72
-1
-
99. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:43
>>1
自分が前働いてた職場(歯科)で治療が終わった後たまに患者さんが忘れ物する時があってそれを電話して本人に返す時に「気付かなくて申し訳ありません」て謝るスタッフがいたけど
(スタッフが忘れ物に気づいていれば患者さんがわざわざ診療所まで取りに戻る手間が省けたのに、時間を無駄にさせてしまった申し訳ないってことで謝罪してるらしい)
こういう気の遣い方されるとそこまでしないとダメなの?って思ってしまう
+70
-7
-
103. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:12
>>1
シンプルに、LINEが長いと言われたことならある
本題に入る前の「この前はありがとうございました」系お礼とか「体調崩したりしてないですか?」系の気遣いとか、本題後の「お返事はゆっくりで大丈夫です」「読み流しでも大丈夫です」とか、全部長いって
その時は傷ついたけど、距離置かれるのそれのせいもあったのかなと今は思ってる+83
-2
-
105. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:29
>>1
家族ならまだしも、職場の人に言われるってよっぽどひどいんじゃないの?改めた方がいいよ。+104
-0
-
108. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:14
>>1
余計なことをされて気持ちよく思う人はいないよ+68
-0
-
109. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:38
>>1
昔仕事が終わらないからと30分前に仕事に来て働いてるパートさんがいたけど物凄く迷惑だなと思った+115
-5
-
112. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:56
>>1
自分の評価が上がるためにやってるように感じるんじゃないかな
それか人間観察好きそうに見られてるか+38
-0
-
136. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:28
>>1
気がつくこと全部されたらウザいわ、多少目溢しするレベルじゃないとされてる側が息詰まる+59
-0
-
137. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:46
>>1
やってあげたりせずに、声掛け程度でいいって事じゃ無い?
子供には、困ったら言ってね?とか、職場の人には手が空いたからやる事あったら言ってくださいね〜とか、相手が助けて欲しい時に手助けしてあげる感じでいいと思う。+39
-0
-
150. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:08
>>1
こっち見んなって思う。+34
-0
-
156. 匿名 2023/03/09(木) 19:32:59
>>1
義母。
今度初孫が生まれるんだけど、片道7時間の距離をかけて、泊まりがけで赤ちゃんのお世話しに行ってあげるから!とか言ってる。
余計な気遣いが過ぎる。
不要だよ。来んなよ。+72
-2
-
160. 匿名 2023/03/09(木) 19:33:55
>>1
多分だけど周りの人の仕事奪ってるとか?
出来ることを探す時に、周りの人のこともよく見る
本当にその人が大変そうな時だけ助けたり声をかけたりすると良いかも+41
-0
-
161. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:08
>>1
子供に言われたことはしなくて良い+6
-0
-
165. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:47
>>1気の利かないおばさんばっかのここで書いても無駄と思う。+4
-18
-
166. 匿名 2023/03/09(木) 19:35:49
>>1
備品の補充とかゴミ捨てとか、作業に区切りついたらやろーって思ってたのをやってくれる人は気が効く
○○さん次この作業するよね?これ用意しておいた!とか、こっちの方が使いやすいから使って!私はガタついてるやつ使うから!とかだとお節介+67
-2
-
167. 匿名 2023/03/09(木) 19:35:54
>>1
子供にまで言われるのは相当だよ+24
-0
-
168. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:11
>>1
まず、『気遣い』と思ってない。
寧ろイラっとしてる。
やっている貴方と考えが同じと思わない方が良き+59
-1
-
169. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:14
>>1
自分のやった事を喜ばれなかったり否定されたりすると結局そうやって気にするでしょ?
良かれと思って…って言う人って大抵そうなんだよね。気持ちよくなりたいだけで相手の気持ち無視なの。
子供にも言われてるんならやめればいいのにまだやりたいんなら本当に相手の為なんかじゃなくて自分がいい気分でいたいだけ。+100
-0
-
171. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:22
>>1
相手のニーズにあってない気遣いは無意味ですよ
一度よく周りの人をよく観察してみるといいのでは?
+43
-0
-
193. 匿名 2023/03/09(木) 19:43:15
>>1
ちょっとしたお菓子を回すの一番やめて欲しい。本当に要らない。そしてそれが蔓延し始めると本当に迷惑だわ。+66
-1
-
196. 匿名 2023/03/09(木) 19:44:52
>>1
こっちのペースがあるのに自分のさじ加減で判断して気遣いする人かな?
一回くらいなら優しいなーで気にならないけど毎度だとうんざり…+21
-0
-
203. 匿名 2023/03/09(木) 19:47:28
>>1
親の躾が厳しかった?細かい気働きが出来ないと叱られる厳格や過干渉の親の子ってこうなりがち。不安感からじっとしていられない。無意識に怒りを溜め込むから後に自分を責めて病むか弱い相手に怒り爆発する。+62
-0
-
215. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:17
>>1
放っておかれる方が好きな人とか
人に見られてるのが嫌な人とか
理解できない人のことかな
言い方を変えると自己中なんだよね
気遣いが気遣いになってない+84
-1
-
219. 匿名 2023/03/09(木) 19:54:10
>>1
周りの人に気持ちよく働いて欲しいし、気付いたことで出来ることを探してやってる
私が主さんと同じ職場だったら、いつも助かります!ありがとう!って言いたくなるよ。
職種にもよるのかな?
私は医療系で働いているから、個人個人でやるというより、みんなで仕事進めていったりする仕事内容だから、次これ必要だった!ってものが準備されてたりすると、素直にありがとうって思うよー!!+12
-22
-
221. 匿名 2023/03/09(木) 19:54:57
>>1
良かれと思っているのはあなただけ。
要するにほっといて、ということです。
うっとうしい。+67
-0
-
225. 匿名 2023/03/09(木) 19:55:39
>>1
子育てで大事なことって手も口もグッと堪えて見守ることじゃない?確かに手を出して自分でやってしまったほうが楽だよね。
でもあれやこれやとなんでも先回りしてたら、何も出来ない子どものいっちょあがり!
+54
-1
-
227. 匿名 2023/03/09(木) 19:56:22
>>1
こっそりやるのがオススメ。隠密になるのじゃ。+3
-6
-
244. 匿名 2023/03/09(木) 20:03:44
>>1
「○○さん大変だから自分が動こう」の気遣いは良いと思うけど
「○○さん大変だからガル山さん手伝ってあげてね」の気遣いはマジでウザい。
お前がやればいいじゃんってなるし、○○さんへの配慮で○○さんとお前は気分良いだろうけど、ガル山への気遣いはないんか?ってなる。
+41
-0
-
246. 匿名 2023/03/09(木) 20:05:10
>>1
自分が気持ちいだけの気遣いってあるよね。
勝手に仕事とって、仕事してる姿を見てもらってその人は褒められるけど
勝手に仕事を取られた人が、お局に怒られてて可哀想だったわ。+59
-0
-
256. 匿名 2023/03/09(木) 20:09:30
>>1
子供は危ない事以外は放置で良いくらいの心づもりで居たら?
職場では、その良く気が付く目で、周りのパートさんが何処までやってるかを観察して、出過ぎないようにすれば良いよ。
私も良く気が付く方だけど「私は何も見なかった、何も気付かなかった」の精神で、気が付かない人のフリをしています。+8
-3
-
262. 匿名 2023/03/09(木) 20:11:57
>>1
ただ単に、ちょっとウザいんだと思う。+31
-0
-
263. 匿名 2023/03/09(木) 20:13:16
>>1
職場でも子どもからも言われるなら、的外れで気持ち良く働けないのでは。助かってたらまわりから感謝こそされても「そこまでやらなくていい」とは言われないと思うけどなぁ。+66
-0
-
264. 匿名 2023/03/09(木) 20:13:39
>>1
人への気遣いじゃなくて自分のためにやってるからじゃない?+23
-0
-
287. 匿名 2023/03/09(木) 20:37:44
>>1
気持ちよくなってるのは自分だけだという事ですよ。迷惑に思ってる人もいますから。実際職場でも子どもさんにも言われてるわけでしょ?
自己満押し付けないでね。+54
-0
-
299. 匿名 2023/03/09(木) 20:50:44
>>1
さんが、どんな内容を気遣ってるのかはわからないんだけど
自分の担当の仕事を、自分なりに◯時迄にやればいい仕事だから先にこれやってから…って計画立てているのに、先に手を出しちゃう人がいた。自分の担当じゃないのに。
有難うとは言うけど内心私なりに計画立てていたのに、忘れてたわけじゃないんだけどと思うことがある+25
-0
-
311. 匿名 2023/03/09(木) 21:03:24
>>1
そこまでやらなくいいと言われてるなら素直にやめたらいい。+39
-0
-
317. 匿名 2023/03/09(木) 21:14:58
>>1
自分の子も周りの大人も赤ちゃんや王様扱いして甘やかしてない?
まともな人間なら不愉快なんだよね+32
-0
-
320. 匿名 2023/03/09(木) 21:17:40
>>1
見捨てられ不安があるとそういう性格になるって聞いたことある。+22
-0
-
325. 匿名 2023/03/09(木) 21:27:49
>>1
うちの夫も同じようなタイプ。
寒い日にカイロを私の机の上に置いておく。
頼んでないのに私のご飯を勝手によそる。
私が電子レンジで温めたおかずを自ら立ち上がって取ってくる。
など、大したことではないんだけどね。
自分で出来ることをわざわざ他人にしてもらっても嬉しくない。
自分でやるからいいと言っても、遠慮してると思ってしまうみたいで、やめてくれない…笑+40
-2
-
335. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:30
>>1
相手が不得手なことをさっと代わりにやってくれるとかなら全然助かると思うけど、べつに出来ることを先回りしてしまうのは相手の仕事や気力を奪ってしまうかなと思います。
相手がほんとに求めてることが何か、きちんと読める人が気が利くなーと思う。
+35
-0
-
346. 匿名 2023/03/09(木) 22:09:00
>>1
周りにしなくていいって言われる人って、しなくていいことまでしてる人なんだよね。結局は気遣いできてないと思う。
子供に対してもなんでもやってあげて、本人のためになってなさそうだし、もっとよく周りのこと考えたら?
浅はかに色々やっても迷惑でしかないってことじゃん。
みんなの言いたいことって、余計なことするな、だと思うよ。+46
-0
-
349. 匿名 2023/03/09(木) 22:12:28
>>1
私は職場でいつもヒールのある靴を履いてたんだけど、脚に負担掛かってることに気付いて1ヶ月間ほどヒールなしのぺたんこ靴を履いてたら「妊娠したんだよね?体調大丈夫?」って同僚の女性に言われてびっくりした
心配してくれたのはありがたいけど全然違うし…
違いますアピールのために今は基本ぺたんこ靴で、月に数回ヒール靴を履く日を作ってるw+28
-0
-
351. 匿名 2023/03/09(木) 22:18:51
>>1
私も似たような性格なので、主さんと一緒に働きたい+4
-13
-
354. 匿名 2023/03/09(木) 22:24:28
>>1
100%見返り求めてないって言える?みんなのためにとか言うけど結局は自分にして欲しいことやってるだけな人多い。それが不快だからそこまでやらなくていいよって言う。+33
-1
-
360. 匿名 2023/03/09(木) 22:46:23
>>1
あえて「しない」という気遣いもある。+31
-0
-
364. 匿名 2023/03/09(木) 22:57:54
>>1
パートの分際で「周りに気持ちよく働いて貰いたい」て何?と思っちゃった。
そういう目線は責任者の立場の人がする事だよ。
あなたはあなたがやるべき仕事をまずしっかりやって。
立場をわきまえましょう。+59
-9
-
377. 匿名 2023/03/09(木) 23:38:16
>>1
何かのお詫びのつもりなのか、ろくに知りもしない近所の人から土産とか貰うと、お返しする機会もないし借りをつくった感じがずっと残ってイヤ
犬が無駄吠えすることのお詫びのつもりとかなら、そう言ってくれればいいんだけど
親交を深めたくもないし
+5
-3
-
379. 匿名 2023/03/09(木) 23:44:40
>>1
礼も過ぎれば無礼になる
ってことわざもあるわけで。+19
-0
-
386. 匿名 2023/03/10(金) 00:05:12
>>1
こういう方ほど、肝心要の、皆が必要としている気遣いはしないケースが多々…。
頼まれた事だけをしてみては?+26
-1
-
393. 匿名 2023/03/10(金) 00:16:10
>>1
我が子への過干渉は虐待。不登校にしたくなかったら口や手は出さずそっと見守ろう。+6
-0
-
398. 匿名 2023/03/10(金) 00:22:18
>>1
たとえば、みんなが必ず使う備品をなくなりかけたらちゃんと補充するのは気遣いって思うけど、他の人がそれやってる時に「あ、すみません!」て謝られたらいやみんなでやるべき事だし貴方だけの責任ではないが…?てなる。
これが気遣いすぎかな。
+20
-0
-
402. 匿名 2023/03/10(金) 00:36:13
>>1
主とタイプが一緒かはわからないけど
パート仲間の一人がとにかく「あ、私やるよ!いいよ、いいよ座ってて!ついでだしちゃちゃっとやっちゃうから!」って言いつつ休憩時間まで休まず動き続けて自己犠牲してまでなんでも背負い込みたがる人で、正直に言うと私はすごく苦手だった…
こちらも押し付ける気は全くないのに強引に仕事を奪われてしまうと有り難い気持ちよりも居心地が悪い、他人の仕事は奪わないで欲しい
私は口下手なので「いいから、いいから!座っててよ〜」「え、いやあの…て手伝います…!」「平気平気寛いでてよ〜」「いやでもあの…」「まあまあ、まかせておきなって〜」って押し問答になることもわちゃわちゃしたやり取りを強制されているようで物凄くストレスだった、気遣いの人も度が過ぎると変則的な構ってちゃんのように感じちゃう+65
-0
-
425. 匿名 2023/03/10(金) 02:29:16
>>1
いつも率先して洗い物したがる人がいて、他の人相手だと「あ、昨日やってくれたし今日は私やるよー」「おっ、じゃあおねがーい」くらいのアッサリしたやり取りで済むのに、その人相手だと私やるよ!いいよ私が!って押し問答だけでマジに5分以上掛かるの
正直時間もったいないし疲れるし、もう毎回一声はかけるけど「私が!」って返ってきたら任せることにしたら裏で「私ばっかり洗い物シンドいです…泣」って上司に報告してて、ガル山さんいつも洗い物しないの?と上司に聞かれた時はモヤったな…
コミュニケーションを放棄した私も悪いかもしれないけどかと言って毎度長々付き合ってられんし「そのやり取りしんどいし時間も勿体ないよ」って言ったらいったで傷つくんだろうし、こっちだって傷つけたいわけじゃないから言うのもシンドい…+66
-0
-
432. 匿名 2023/03/10(金) 04:02:28
>>1
そこまでやらなくていい=お節介なんだよ、やめてくれ
と言うことです+43
-1
-
451. 匿名 2023/03/10(金) 08:04:06
>>1みたいに言われちゃうような人って他人のために動いてるつもりなんだろうけど、実際のところは先回りして世話焼くことで自分の思い通りに他人をコントロールしたがりなんだよね。
相手が怠惰タイプだとさらに堕落させるし、自立して自分なりのやり方を持ってる人にとっては邪魔。自己評価とは逆に害があるんだけど自覚なさそうなのがタチ悪い。+50
-1
-
456. 匿名 2023/03/10(金) 08:38:37
>>1
的確なコミュニケーションが取れない仲の過剰な気遣い、お節介を喜ぶ人なんてモラハラくらい。
普通の人は不快になる。
それでいて友人や連む同僚、恋人や配偶者選びでモラハラに自ら近づいていって
こんな人だと思わなかった、付き合ったら変わった、結婚したら豹変した、などと被害者意識たっぷりなんだよなー。
悪気がないし、空気も読めないから自分が迷惑な人間だと気づけてない。+19
-3
-
457. 匿名 2023/03/10(金) 08:46:44
>>1
暇なのね+7
-2
-
486. 匿名 2023/03/10(金) 10:39:22
>>1
子供に関して言えば過干渉は相手の自立心を削ぐ行為だから程々にした方が良いよ。
お店で商品を探すときに先回りして店員に聞いてくれたり、電話の問い合わとかもそうだけど良かれと思って続けると癖付いて子供のためにならない。
私は親が過干渉だと気付くまでに時間が掛かってしまったから。+17
-2
-
490. 匿名 2023/03/10(金) 11:07:10
>>1
ついやっちゃうは気遣いじゃないんだよね。
見守ったり、失敗しそうポイントはフォローしてもいいけど、やっちゃうと、仕事覚えないまま、知らないままの人が出る。
極端な話、主が病欠したら、細かいところわからないとか出てきて、主のありがたみがわかるより、仕事取っちゃってたから、それもやるんだって知らない場合もある。
アメリカ持ち出すと違うけど、アメリカだと人の仕事手伝うと嫌がられるよ。その人に能力がないって見方されるから。
助けてほしいときに手を貸せる、が気遣いだよね。+20
-0
-
496. 匿名 2023/03/10(金) 11:38:10
>>1
若者かな?
子どもはともかく、
仕事で上司から注意されてるなら、それ業務命令だよ。
「やらなくていい」は、「やらないで」。ストップ。停止命令。
「よかれと思って」なんてヘラヘラしてたら、クビになるよ。
誰が何の業務にどのくらい携わるかを決める裁量は、
上司にある。
あなたのよかれと思ってが、上司の面目を丸潰しにしてる可能性があるよ。+9
-1
-
500. 匿名 2023/03/10(金) 12:07:16
>>1
一瞬気違いが過剰に見えてびっくりしました+5
-0
-
501. 匿名 2023/03/10(金) 12:08:11
>>1
周り(他人)のこと見すぎなのでは??
例えばひとり作業しててデスク上のホッチキス探してたら横から主が「はい、ホッチキス」とか渡されるみたいなことよね。
怖いよ。+34
-1
-
503. 匿名 2023/03/10(金) 12:11:18
>>1
人のためにやってあげたいと思う気持ちがあるなら、本当に困ってそうな人だけを助けたら?誰でも出来るようなことを自分が手が空いてるからといって先回りされたら良い気しないし。「何かお手伝いすることありますか?」と声かけるようにするとかさ。+17
-0
-
510. 匿名 2023/03/10(金) 12:39:57
>>1
損しない?+1
-2
-
516. 匿名 2023/03/10(金) 12:52:53
>>1
主は負担になってないって言うけど本当のところはまだわからないよ。
私は今うつで休職中で、忙しくても充実していて楽しく働いてるつもりだったけど今は振り返ると1人で勝手に色々と背負い込んでたなとわかる。
人を頼るのも大事な仕事をする上でのスキルだと思うよ+2
-1
-
546. 匿名 2023/03/10(金) 15:04:05
>>1
言い方的にちょっとめんどくさがられてない?
相手にとっては余計なお世話なこともあるから、「○○しましょうか?」って事前に聞いた方がいいかも+10
-0
-
556. 匿名 2023/03/10(金) 16:20:35
>>1
○○してくれませんか?って頼んだら嫌な顔せず引き受けてくれる→気遣いができる人
頼んでもいないことを「良かれと思って」という言い訳で勝手にやる人→気遣いが過剰+19
-1
-
559. 匿名 2023/03/10(金) 16:33:26
>>1
すでに注意されるくらいなら、もう与えられた仕事と頼まれた仕事だけするように気をつけた方がいい。
職場の大人相手に世話焼きすぎるのって凄く失礼だと思うし。怒らずありがとうと言ってくれる相手の方が実は気を遣ってくれてる状況だと気付こうよ。+29
-0
-
561. 匿名 2023/03/10(金) 16:44:37
>>1
過干渉の親、子供が捻くれるので気を付けて
+8
-1
-
566. 匿名 2023/03/10(金) 16:55:25
>>1
優しく気遣ってくれるのはいいけどされるとすごく迷惑そうな人とかたまにいる。優しいんじゃなくて優しい自分が好きなんだなと思う。+8
-0
-
568. 匿名 2023/03/10(金) 17:01:09
>>1
気を利かせてるつもりで的はずれなことをされるとイラッとくる。
普通は、イラッとされたのを察してどんな時どんなパターンだったのか分析し、段々と的を射た気の利かせかたを把握するもんだと思う。主は独りよがりな気の利かせかたが治らなそうだから、指示されたことだけやってた方がいいと思うよ、+17
-0
-
572. 匿名 2023/03/10(金) 17:08:37
>>1
相手の気持ちを優先しないのは気遣いではなくない?+14
-0
-
574. 匿名 2023/03/10(金) 17:09:58
>>1
終わらせる体で送ったメールに返信が来たとき。+13
-0
-
581. 匿名 2023/03/10(金) 17:39:22
>>1
そこまでしなくていいと言われたのに、する辺りが、ね。
ちょっと周りが見えてないのではないかな?
人から嫌と言われたらしちゃ駄目だよ。
多分、人に干渉し過ぎてしまっているんだと思う。
そのパワーを自分自身のスキルアップに向けてみては?+7
-0
-
582. 匿名 2023/03/10(金) 17:40:28
>>1
具体的にどういうことしてるか書いてくれないと何とも言えない+3
-0
-
590. 匿名 2023/03/10(金) 18:00:19
>>1
ママ友さんでめっちゃ動く人いた。しかもこれ便利だよーこっちの習い事のほうが効果あるよーエクセル使えばいいのにーって自分のやり方をゴリ押ししてくる。多分私のこと自分より能力の低い人だと思っていて自分が教え導かなくちゃって使命感があったと思う。私だって無能じゃないんでいちいちなにかされるたびにイラツキました。+14
-0
-
591. 匿名 2023/03/10(金) 18:01:47
>>1主はこのトピに書き込みをしてくれてる人に対して質問しっぱなしで何もコメントしないんだね。
いろいろみんなそれぞれ自分の時間割いて答えてくれてるのだと思うんだけど、そういう人達に対して何か返信をするという気遣いはないのかなとは思うよ+7
-7
-
602. 匿名 2023/03/10(金) 18:22:42
>>1
もう、1行目の内容だけで嫌がられてると悟って欲しい。
承認欲求出し過ぎ。+14
-1
-
644. 匿名 2023/03/11(土) 05:54:54
>>1
いやいや、もうこの文章だけで自分勝手なの伝わる。
どういう気遣いをするべきか?じゃなくて私の考え方をどうして受け入れてくれないの!?って怒ってるんだよね?
気遣いしてるのはあなたではなく周りだよ。
遠回しに遠慮したような言い方してくれてるけど、迷惑だからやめてというのが本音かと思うよ。+6
-0
-
657. 匿名 2023/03/12(日) 15:19:30
>>651
主って>>1のこと?
>>1は気遣い失敗してるタイプだよ?+0
-0
-
658. 匿名 2023/03/27(月) 13:54:29
>>1
作業途中の仕事をトイレ行ってるすきに奪われてた
自分の分かりやすいように配置してたのにグチャグチャで最初からやり直しになってイラッとした
良かれと思って手伝ってくれようとしたんだろうけど、ありがた迷惑になってた+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する