ガールズちゃんねる
  • 115. 匿名 2023/03/07(火) 12:49:37 

    >>1
    私も経験あります。

    世の中いろんな考えの保護者がいることがわかったのは後から考えるとよい学びだったと思います。

    家に帰ったらはーーってため息ばかりだし、
    どっと疲れて家事が手につかなかったこともありました。

    1さん、子どものためと無理をしなくていいんですよ。私が参考にしていた5ちゃんの書き込みです↓


    129 名前:名無しの心子知らず :2021/06/17(木) 11:14:53.14 ID:56SECbre
    大人気ないとは思うんだけど、子供の仲良しの子がだんだん苦手になってきてしまった
    絶対に自分が一番じゃないと嫌な子で、うちの子サゲて自分アゲな事ばかり言ってる
    喋ってる内容も文句が多くて、偉そうな態度
    息子が〇〇してきたとかすぐに母親に言いつけにいく
    でもその子の母親は全て笑顔でスルーで、
    自分だったら注意するのになってモヤモヤする

    それでも息子はそのお友達が好きみたい
    だから無理に関わりを減らすのは良くないよね?
    文句が多いわりにいつもうちの子にべったりで、
    小学校も一緒だしこの先も付き合いが続くと思うとゆううつ

    130 名前:名無しの心子知らず :2021/06/17(木) 17:26:08.27 ID:W+SsFJsP
    >>129
    もうね気持ち分かりすぎる。優しくない子の母親は総じて全然注意しないんだよね。
    親ができることって言ったら、嫌な親子とは距離おく。最初は子供に申し訳ないと思ったんだけど、あんな子と遊ぶな!って言わないだけいっかってw

    かわりに、他の仲良い子と約束取りつけて遊ぶ。
    あと習い事などで交遊関係を広げて、遊ぶのはその嫌な親子だけじゃないと子供にもわかってもらうことかな。
    うちはとりあえず上記で色んな子と遊んでる。
    もう見るだけでもイライラするから、せめて自分は関わらないようにした。
    子供を信じ、そのうちそういうやべー奴と離れてくれるかなって思ってる。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/14(火) 16:22:24 

    >>63
    >>115に、優しくない子の親は総じて注意しないってあるよ。まんま同じじゃん。

    +0

    -0

関連キーワード