ガールズちゃんねる
  • 32. 匿名 2023/03/04(土) 16:10:13 

    >>4
    今の小さい子のが、パパが保育園送ったり育児にガッツリ関わってるからママがいないとダメっていうのが少ない気がする。
    体調悪かったり夜はママじゃないとダメになるけど。父親と子どもの組み合わせでお出かけしてるのよく見る。

    +168

    -5

  • 62. 匿名 2023/03/04(土) 16:19:07 

    >>32
    自分の男性部下でも時短だったり、子の保育園からの呼び出し対応してたりする人複数いるわ

    +48

    -2

  • 172. 匿名 2023/03/04(土) 16:54:39 

    >>32
    ほんとそれ。
    私も正社員共働きなんだけど、育休中から夫が離乳食作ったり土日は自炊してくれてたし、夫に出来ない家事育児は何もない状態だったよ。
    復帰してからも私は時短だけど、それでも私だけに休ませるわけにいかないからって看病休暇もちゃんと交代で取ってくれるし残業する日は夫が定時で帰宅してくれる。
    うちの親はワンオペ専業だったんだけど、父と母が不仲なのもあって私は荒れた。
    共働きで父親も育児参加する家庭って子供にとってもめちゃくちゃ良い影響あると思う。

    +71

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/04(土) 16:58:13 

    >>32
    耳鼻科で仕事抜けてきたであろう作業服姿のパパが子供を病院に連れてきてたわ。
    50代私の時代は、共働きでも休むのは母って感じだったから、病院に子供とパパの組み合わせを見ると、いい方向に変わってるなぁと思うよ。

    +69

    -3

  • 370. 匿名 2023/03/04(土) 22:40:20 

    >>32
    横だけど、ママじゃなきゃダメとか父親も育児するとかそういうことでなく、そもそも登園しぶりするような子だと共働きはキツイと思うよ。

    共働きできるかどうかは、子ども側の条件にもよると思う。

    +22

    -4

  • 543. 匿名 2023/03/05(日) 12:02:48 

    >>1 >>6 >>16
    >>20 >>32
    >育休や時短が普及したことや、夫も家事分担しっかりする風潮になったことが嬉しいですし全然嫌じゃないです。
    >今はホワイト企業勤務の子はほとんど仕事続けてるよね!

    共働きトピは共働きと専業のどちらがいいかって流れになりがちだけど、それより共働きの人が家庭都合(子供の体調不良等)で仕事に支障出た時、しわ寄せがいった職場の独身さん達とどうコミュニケーションとって上手く立ち回っているのかが気になる。
    ここのトピの人は独身が集まるトピや仕事の愚痴を言うトピは見ないのかもしれないけど、そういうトピで子持ちのフォローで生じる負担への不満を書いているコメントにプラスが結構多くついているので。。。
    (これ書くと子持ちと独身を争わせようとしているとかアンカーで叩かれるかしれないけど笑)

    +8

    -8