-
3. 匿名 2023/02/25(土) 22:50:46
楽器と留学費用が高かった。+345
-2
-
115. 匿名 2023/02/25(土) 23:24:37
>>3
分かる
うちは貧乏だけど、地元のピアノの大会で優勝とかしてたから、親が頑張って入れてくれたのに、上には上がいて全然ダメだった
上手い人って一音目から違う、しかもその人も世界レベルでは無いという驚き
皆んなが音楽の授業とかでつまらなそうに聞いてるあのピアノのCDは実はモンスター級に上手い+187
-3
-
164. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:33
>>3
学費も高いよね
やりがい搾取なんか
日芸とか年に300万近くする
4年で諸々一千万+45
-2
-
328. 匿名 2023/02/26(日) 05:04:41
>>3
職業は?+3
-0
-
921. 匿名 2023/02/26(日) 21:52:40
>>3
確かにね。
楽器はメンテナンスもお金かかるし。
私もウィーンに留学しましたけど
学費以外の出費は高い。
ちなみに今は普段はフリーで仕事していて
他にはテレビやらライブやらで呼ばれたら弾く
ちなみに月収はかなり差があるな~
悪い時は20前後です。
これでもまぁまぁ恵まれてる方だと思います。+8
-2
-
934. 匿名 2023/02/26(日) 22:29:11
>>3
実兄はパーカッションだから楽器代はそんなにかからなかったけど、ドイツに2年ほど留学した。私立音大だったし学費はかかってただろう。
けどエキストラ10年くらいやって、オーディションで某プロオケに入れたから、幸運だったと思う。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する