ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/22(水) 00:15:48 

    今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省 | NHK
    今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省 | NHKwww3.nhk.or.jp

    国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」について、財務省は今年度(2022年度)は47.5%となる見込みだと発表しました。過去最大だった昨年度をやや下回ったものの、国民所得の半分近くを占めています。


    「国民負担率」は、個人や企業の所得などを合わせた国民全体の所得に占める税金や社会保険料の負担の割合で、公的負担の重さを国際的に比較する指標の一つです。

    財務省は21日、今年度の「国民負担率」は47.5%となる見込みだと発表しました。

    高齢化に伴って社会保険料の負担が増えた一方、企業の業績が回復したことや雇用者報酬が伸びたことから、過去最大だった昨年度より0.6ポイント下がりました。

    +9

    -213

  • 15. 匿名 2023/02/22(水) 00:19:13 

    >>1
    >公的負担の重さを国際的に比較する指標の一つ

    で、どんな感じなのかしら?多いの?少ないの?まぁまぁなの?

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/22(水) 00:32:34 

    >>1
    ざまあ

    +0

    -7

  • 69. 匿名 2023/02/22(水) 00:34:15 

    >>1
    >47.5%となる見込みだと発表しました 財務省 

    世界で何番目の高負担率かまで発表しろよ
    この役立たず

    +109

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/22(水) 00:56:29 

    >>1
    『安倍晋三回顧録』で明かされた安倍政権と財務省の戦い きっかけとなった菅直人内閣の復興増税
    『安倍晋三回顧録』で明かされた安倍政権と財務省の戦い きっかけとなった菅直人内閣の復興増税|NEWSポストセブン
    『安倍晋三回顧録』で明かされた安倍政権と財務省の戦い きっかけとなった菅直人内閣の復興増税|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     2月8日に発売されるやいなや、国内外で反響を呼んでいる『安倍晋三回顧録』(中央公論新社)。読み進めると、現政権との違いが浮き彫りになってくる。安倍元首相はいかにして財務省と戦って…

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2023/02/22(水) 01:27:03 

    >>1
    自民党全員逮捕しろ。

    +29

    -2

  • 122. 匿名 2023/02/22(水) 02:25:47 

    >>1
    頭おかしい
    本当に日本国民苦しめる為にわざとやってんじゃないかと思うわ

    +49

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/22(水) 02:36:00 

    >>1
    一揆起こさなきゃならないよ。酷いわ。
     あと贅沢病が酷い。

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/22(水) 02:46:50 

    >>1
    半分・・・半分やんけ・・・
    生活保護の人の方がいい暮らししてるか同等だわ

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/22(水) 03:02:03 

    >>1
    お国のトップは汚職にまみれ、民は重税に苦しみ…古代の中国とかと変わりがねぇじゃねーかw

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/22(水) 06:55:23 

    >>1
    他国にばらまく金はある。
    働かない議員にばらまく金はあるのに可笑しいよな。

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/22(水) 07:57:48 

    >>1
    日本国民は奴隷だわ
    摂取されっぱなし

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/22(水) 08:02:32 

    >>1
    防衛費だから仕方ない
    中露と戦うには年金生活保護子供手当なくしてでももっとお金かけた方がいいくらい

    +0

    -14

  • 189. 匿名 2023/02/22(水) 09:37:20 

    >>1
    頑張って働いて納税しても利権団体に吸い取られて、ほとんど見返りがない。
    働いたらボロ負け。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/22(水) 10:02:19 

    >>1
    早く高すぎる公務員の給与を削りなさい
    30%削れば余裕で10兆円以上浮きますよ
    労働時間が民間より圧倒的に短いのに絶対安定
    それでいて民間よりずっと給与高いんだから

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/02/22(水) 11:09:26 

    >>1
    企業の業績が回復したとか言ってやがるが
    コロナ前に一度落ちた経済水準に戻っただけで
    一度落ちる前の平均水準には戻ってないし
    給料所得はむしろ下がってる

    実際の負担率はもっと高いし
    これからもっと上がるぞ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/22(水) 14:06:41 

    >>1
    なぜ少ない労働時間で民間正社員よりずっと給与高い公務員の年収減らさないの?
    まずは歳出を見直すべきでは?

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2023/02/22(水) 19:24:51 

    >>1
    >>1
    財務省のおえらいさん鈴木だっけ❓麻生の親戚らしいね
    麻生太郎とか、無能じゃね💢

    あいつらのために、国民は、馬鹿みたいにお金むしり取られて💢

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/22(水) 20:37:06 

    >>1
    いつか国にお金を納める為だけに働くみたいな時代が来そうでほんとに怖い。

    +1

    -0