ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 23:29:22 


    帯状疱疹はこれまで主に高齢者がかかる病気として知られていましたが、近年、20代から40代の若い世代でも発症する人が急増しています。原因の一つとして、水ぼうそうのワクチンが子供たちへの定期接種になったことで、水ぼうそうの流行が激減。大人たちが水ぼうそうのウイルスに触れる機会が減り、抵抗力が弱くなっているのではないかと専門家は分析しています。

    どう気づけばよいのか、初期症状は分かりにくいですが、ポイントをまとめますと、

    ・小さな虫刺されのようなものができる
    ・筋肉痛、コリ
    ・皮膚がヒリヒリ、ピリピリ、チクチク

    痛みを伴う皮膚症状が出たとき、いつものコリと違った違和感があれば帯状疱疹かもしれないと疑ってみてください。受診は早く皮膚科に行ってください。

    予防方法について、奈良県立医科大学の浅田先生によると、

    ・50歳以上の方はワクチン接種することができます。ワクチンはお子さんが水ぼうそうのために打たれるものと同じだそうです。50歳以下でも打てないことはないので、気になる方は医師に相談してみてください。
    ・どんな方でも、食事、睡眠、運動でストレスをためないことが大事。規則正しい生活で免疫力を高めて。
    若い世代でも患者が急増「帯状疱疹」 気づきにくく治療が遅れ重症化するケースも “免疫機能”を高めることが予防のポイント | 特集 | 報道ランナー | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
    若い世代でも患者が急増「帯状疱疹」 気づきにくく治療が遅れ重症化するケースも “免疫機能”を高めることが予防のポイント | 特集 | 報道ランナー | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp

    強い痛みや発疹などの症状が出る「帯状疱疹」。いま、若い世代でも患者が急増しているんですが、初期には気づきにくく、放置すると後遺症が残ることも。その実態を取材しました。

    +34

    -16

  • 41. 匿名 2023/02/15(水) 23:39:19 

    >>6
    >>1を読もう
    原因の一つとして、水ぼうそうのワクチンが子供たちへの定期接種になったことで、水ぼうそうの流行が激減。大人たちが水ぼうそうのウイルスに触れる機会が減り、抵抗力が弱くなっているのではないかと専門家は分析しています。

    +24

    -51

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 23:42:56 

    >>1
    コロナワクチンの後から増えたよね帯状疱疹

    +64

    -8

  • 82. 匿名 2023/02/16(木) 00:00:31 

    >>1
    ワクチン3回目打って1ヶ月ぐらい後に、生まれて初めて帯状疱疹になって酷い目にあった。
    始め原因はワクチンだなんて思ってなかったけど、病院の先生から、コロナワクチン接種後の帯状疱疹が増えてるって聞いてこれも副作用だと知った。

    全然反ワクじゃないし、むしろ積極的にワクチン接種は受けていたけど
    もう4回目以降はやめとこうと思ってる。

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/16(木) 00:13:06 

    >>1
    大人たちが水ぼうそうのウイルスに触れる機会が減り、抵抗力が弱くなっているのではないかと専門家は分析しています。

    ↑よく分からん
    うちの子は水疱瘡にはなったけどそのたった数日間に親(大人?)が触れているかいないかで抵抗力の違いなんてあるのか?疑問だわ

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2023/02/16(木) 00:13:19 

    >>1
    このテレビ見てたけど、帯状疱疹が他の人に感染するって知らなくてめちゃくちゃビックリした

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/16(木) 00:20:14 

    >>1
    だから帯状疱疹ワクチン接種してねー

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/16(木) 01:55:25 

    >>1
    頃ワクうっちゃうと免疫落ちて帯状疱疹になったり
    男性は睾丸が腫れて不妊やEDになる

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/16(木) 01:56:02 

    >>1
    もう惑惑打っちゃだめよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/16(木) 01:56:40 

    >>1
    殆どがうったひと

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/16(木) 02:11:20 

    >>1
    あれをうつから免疫落ちて帯状疱疹になってるんだわ

    +26

    -4

  • 157. 匿名 2023/02/16(木) 03:41:01 

    >>1
    >>2
    普通の免疫の状態なら若い人が帯状疱疹に罹ることはありません
    よほど栄養が偏って栄養バランスが崩れたり、
    病気したり免疫を落とすようなものを体内に取り込んだりしない限りは
    若い人が帯状疱疹にかかることは有りません

    +14

    -5

  • 162. 匿名 2023/02/16(木) 05:09:38 

    >>1
    5回打ってなんともない人達はなんなんだろ
    鋼の免疫力?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/16(木) 09:12:28 

    >>1
    夫50歳だけど、20代の時の帯状疱疹の痕が赤々とある。一生消えないんだよね。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/16(木) 09:12:44 

    >>1
    私20代でなったよ
    別に高齢者の病気じゃないと思う
    免疫が落ちていたかと言われると心当たりはなくてちょっと長風呂したかなくらい
    最初は奥から痒くてポチッと出来ものが出来てた
    友達は10代でなってたよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/16(木) 10:17:22 

    >>1
    ボルダリングやった翌日に、二の腕がめっちゃ痛くなった。
    肉離れ!?とか思うくらい。

    整形外科に行っちゃったもん。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/16(木) 15:42:36 

    >>1
    どうでもいいけど
    40代も若い世代の入るという、40代の私はとても喜んでます

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/16(木) 19:02:23 

    >>1
    コロナワクチンの後遺症でしょう?
    ずっとやってるじゃない。
    「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎…専門家「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎…専門家「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media

    日々、患者と接する医療者たちは、うすうす「おかしい」と気づき始めている。あまりに多い「不審な死」の背後に何があるのか。コロナ禍3年間のデータを精査して、浮かび上がってきた理由とは。

    +11

    -2

  • 240. 名無しの権兵衛 2023/02/16(木) 21:46:58 

    >>1>>6
    ワクチン接種後に帯状疱疹を発症した患者さんの患部の下にスパイクタンパク質が溜まっていたという報告があります(>>94さんのコメントにある高知大学の教授が公表)。

    +10

    -0