-
204. 匿名 2023/02/02(木) 00:43:41
>>176
だってこれを認めたらあれもこれもとなし崩しに『同じ権利を!!』と控除や手当を希望し始めると思うから
子供を産むわけでもない将来への投資にならない層をわざわざ出向いてカバーする必要ないんじゃないかなと+544
-121
-
212. 匿名 2023/02/02(木) 00:45:11
>>204
現時点で子供を産むつもりがない専業主婦だって扶養に入れてるんだから、同性愛の人が結婚して片方が扶養に入っても別にいいのでは?+149
-101
-
967. 匿名 2023/02/02(木) 08:11:54
>>204
その理論で言うなら選択的子なし夫婦も少なくとも閉経後は控除や手当は廃止しないとね!+22
-18
-
986. 匿名 2023/02/02(木) 08:18:24
>>204
あ、「生産性がない」ってやつですね+96
-3
-
1023. 匿名 2023/02/02(木) 08:36:43
>>204
本当に関係なくてごめんだし、だったら読むなって話なんだけど、わたしずっと子供欲しかったけどできなくて離婚もしたからあなたの発言で少し傷ついてしまった。わたしがガルちゃん見ること自体やめろって感じよね。+20
-29
-
1056. 匿名 2023/02/02(木) 08:53:30
>>204
今の結婚制度に同性婚を含める必要はないよね。同性婚は別物として、控除制度は対応しないみたいならしてもいいと思う。今の型にはめようとするからおかしなことになるんだよ+78
-5
-
1229. 匿名 2023/02/02(木) 09:49:48
>>204
勝手に同居していてくださいだよね
権利の主張が大きすぎる+38
-10
-
1529. 匿名 2023/02/02(木) 12:16:07
>>204
養子を迎えて育てるかもよ?
海外だと同性婚で子供欲しがる人多いイメージ
+5
-1
-
1889. 匿名 2023/02/02(木) 14:33:49
>>204
例えば
・同性婚認める
・子なし夫婦と同性婚夫婦は控除/手当てなし
・子あり夫婦のみに現行よりも手厚い控除/手当て
とかだったら満足なの?+9
-0
-
3146. 匿名 2023/02/02(木) 19:58:05
>>204
問題の論点を整理できてないコメントだね。
扶養の問題と同性婚はごっちゃにしてはいけない論点だよ。前者は国の税制度を、後者は人権問題を問うてる。
同性婚を認めることは人権を守ること、しいてはずっと虐げられてきた私たち女性の地位向上に繋がることだよ。認めない理由がない。
同性婚が認められても異性愛者には何も起こらない、昨日と同じ日が続くだけと言ったニュージーランドの議員スピーチを聴いてほしい。+10
-7
-
3564. 匿名 2023/02/02(木) 21:52:03
>>204
そんな事言うなら貧困層に手当てとかあげる意味もないと思うけどね、とくにシンママ
税金も殆ど払ってないくせに富裕層に嫉妬心と怒りだけは持っている嫌なやつら
+2
-1
-
3889. 匿名 2023/02/02(木) 23:07:15
>>204
将来への投資にならない層…
すごい、子どもを産まない、産めない人はそんな風に言われるんだね…
プラスが付いてるっていうことは、みんなそう思っているのか…+2
-0
-
4179. 匿名 2023/02/03(金) 06:49:07
>>204
自分に関係あるの?
他人の結婚の話でしょ?好きにさせりゃ良くない?+4
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する