ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:18 

    転職して3ヶ月が過ぎようとしています。
    前職はメーカーで営業と販促をしていて、畑違いのIT系の会社に転職しました。そちらでは、ECのショップの販促支援を行っています。元々結婚したので働き方を在宅勤務メインに変えたくて、転職をしたのもあり、働き方に不満はありません。会社規模や歴史が全然違うので組織の成熟度とか、そこに驚きはないのですが、それよりも知らない事が多すぎて、自信をなくしています。

    前職の会社での販促でもデジタル戦略とかは行って来ましたが、サービスを提供する側が当たり前に理解していなといけない知識は転職組にはそこまで詳しくレクチャーはありませんでした。
    ※同業界からの転職者が多いため

    異業種からIT系に転職された皆さん、どんなふうに勉強をされましたか?

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:42 

    >>1
    知らない事が多いとは具体的にどういう事なんだろう?
    先輩などに、何を勉強したら良いですか?など聞いて自分でググりながら調べるとかはしてないのかな?

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/30(月) 12:40:55 

    >>1
    新卒からずっとIT業界だけど、日々勉強していくしかないよ。
    この業界は、とにかく目まぐるしく色々な事が変わるから、変化に強くてアンテナはり続けられる人が向いてる。
    とにかくググる。専門のサイトで情報を拾う。セミナーに参加する。

    10年前の知識なんて今はもう役に立たないから、どんなにキャリアのある人でも直近2〜3年の知識で仕事してるよ。

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/30(月) 12:42:57 

    >>1
    ECの経験は武器になると思う!
    あとは日々アンテナはって勉強してるよ!

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/30(月) 12:44:19 

    >>1
    アホなので、先輩に聞きまくってググりまくりました
    参考になりそうな本を隙間時間や寝る前に読んでます
    今は、SNSを活用プロセスエコノミー商品ECサイト販売してます
    私はZ世代ターゲットにしてるので、ついていくのが大変です‥
    あぁ13時からまた仕事〜

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/30(月) 12:50:59 

    >>1
    資格もとったり(簡単なやつだけど)社員に勧めてもらったYouTubeで勉強したりしたけど、ITアレルギーがどうしてもあって半年で退職してしまいました。
    でも自分の好き嫌いがはっきり分かって、今後に活かせる良い経験でした。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/30(月) 13:01:08 

    >>1
    検索上手、模倣上手になればある程度経験を重ねると惰性で仕事できるようになるよ。

    プロフェッショナルになろうとするとこの小手先作戦では無理だけどね。

    とはいっても最初の10年は面倒でも勉強というか
    色々見て聞いてアタマに入れておかないといけないけど。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:08 

    >>1
    どんなことがわからないか書くと学び方のアドバイスがもらえるかもね。

    私も接客業からの移行組。もうすぐ17年。

    他業界からIT入ると、まず人の会話についていけない。それは以下の理由。

    ・用語、またITでのプロセスつまり上流から言うと企画(コンサル含む場合あり)、開発(要件定義、設計、実装、テスト各種、リリースの順)、運用保守・サポートの各プロセスでどんな仕事があるかを知っているテイでの会話が多い。この一連のプロセスの流れは理解必須で、自社がどこを担っているのか理解しておくことが大切。
    また、会社規模や年齢によっては上司、先輩ですら上記のうち要件定義〜リリースまでしか知らない人が多く、後輩にきちんと説明できない。聞くと調べろと言う。
    ・みんな他業界よりロジカル。感覚だけで話すとわかってもらえないし、ロジカルな会話に慣れてないと自分も理解できない。
    ・技術的な話の場合技術力がないと勿論ついていけない
    ・ITは自己解決論者が多くこんせつ丁寧な説明をしてくれる人は稀。特にネットに載ってることなら調べれば?と言われておしまい。
    ・エンジニアには会話力、プレゼン能力に乏しい人が多く、相手の立場に立った会話を重要視する人は少ない。だからそもそも一方的な説明でわかりづらい。

    稀にいる教えたがりやさんを探すと良いかも。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/30(月) 16:44:03 

    >>1
    ごめんなさい。30です。
    あなたがSIerのエンジニアのテイで描いてました。
    失礼しました。
    エンジニアならこんな感じです。

    ただ前に小売企業のシステム企画部(エンジニアではなく情シスに近い)にいた時に、
    小売の現場出身のおじさんが1さんと同じこと言ってましたので、似たようなかんじかと思います。

    +2

    -0

関連キーワード