ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2023/01/24(火) 19:04:16 

    >>5
    ポン中

    +166

    -27

  • 20. 匿名 2023/01/24(火) 19:05:00 

    >>5
    早熟の天才。高校生であれだけ名曲書いてた

    +275

    -77

  • 23. 匿名 2023/01/24(火) 19:05:09 

    >>5
    やはりお亡くなりだから伝説化してる感じかな

    +602

    -30

  • 28. 匿名 2023/01/24(火) 19:05:50 

    >>5
    尾崎の曲聞いて、何も感じなければ音楽の才能はないと思う

    +36

    -194

  • 55. 匿名 2023/01/24(火) 19:09:18 

    >>5
    尾崎豆の師匠

    +130

    -5

  • 61. 匿名 2023/01/24(火) 19:10:39 

    >>5
    当時16歳のオーディションの映像
    既に完成されてる
    尾崎豊 オーディション - YouTube
    尾崎豊 オーディション - YouTubewww.youtube.com

    尾崎の16歳の頃のオーディション映像です。16だけあってまだ顔が幼いですね~(´・ω・`)ここから尾崎豊が始まったと思うと貴重な映像ですね。">

    +138

    -30

  • 63. 匿名 2023/01/24(火) 19:10:44 

    >>5
    盗んだバイクが盗まれた

    +170

    -6

  • 239. 匿名 2023/01/24(火) 19:39:10 

    >>5
    世代じゃないけど、当時の若者達にはカリスマ的存在だったんだと思う
    多くの少年達の厨ニ感をくすぐったんじゃないかな
    でも当時の大人達には響いてなかったらしい

    +187

    -6

  • 292. 匿名 2023/01/24(火) 19:50:15 

    >>5
    盗んだバイクを乗りまわす
    夜の校舎の窓を破壊

    大人に放っておいて欲しい、認めて欲しいみたいな歌だけど極度のかまちょじゃん、と思って腑に落ちない
    何がそんなに良いのか理解に苦しむ

    +280

    -23

  • 302. 匿名 2023/01/24(火) 19:51:50 

    >>5
    最初の3枚のアルバムが凄すぎる。天才よ。
    うまく丸くなって長生きして欲しかったけど、それができなかったのかな。

    +97

    -15

  • 356. 匿名 2023/01/24(火) 20:02:43 

    >>5
    好き嫌い分かれるよね
    当時の思春期層が共感する歌詞だったと思うけど
    私は元からメロディーがタイプじゃないけど尾崎が人気あったのは理解できるよ
    あのまま生きて年齢重ねていったらどんな歌詞書いてたのかなとは思う

    +104

    -6

  • 357. 匿名 2023/01/24(火) 20:03:03 

    >>5
    ずっと厨二

    +51

    -10

  • 469. 匿名 2023/01/24(火) 20:35:17 

    >>5
    今の時代だとピンとこないけど当時の若者の反抗的な感情の表現が見事だったからかな?世代じゃないけど

    +33

    -3

  • 480. 匿名 2023/01/24(火) 20:38:12 

    >>5
    曲や歌声だけじゃなくてビジュアルも良かったから

    +199

    -18

  • 523. 匿名 2023/01/24(火) 20:51:16 

    >>5
    尾崎イケメン
    イケメン

    +129

    -27

  • 640. 匿名 2023/01/24(火) 21:56:05 

    >>5
    尾崎豆よりは凄いよ

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2023/01/24(火) 22:06:14 

    >>5
    ズバリ世代だけど尾崎好きな人って
    軽くバカにされてたよ。

    +65

    -28

  • 761. 匿名 2023/01/24(火) 22:59:46 

    >>5
    ライブでの圧倒的な表現力が凄い
    卒業の歌詞ばかり取り上げられるけど、”僕が僕であるために”や”ダンスホール”はだいぶ後になってもCMやドラマに使われてる

    +36

    -6

  • 879. 匿名 2023/01/25(水) 00:11:27 

    >>5
    結局は顔が良いって言われてたね

    +29

    -1

  • 1008. 匿名 2023/01/25(水) 03:25:40 

    >>5
    時代感を掴んでいたから
    その時代を完全に掴んでいたそして表現した人

    +5

    -7

  • 1041. 匿名 2023/01/25(水) 05:16:32 

    >>5
    斉藤由貴ってやっぱり魔性だね

    +48

    -0

  • 1103. 匿名 2023/01/25(水) 08:25:08 

    >>5
    たった一度TVで偶然見ただけだけど、心から本気で語りかけてるんだなって感じて涙出たよ。

    +4

    -7

  • 1121. 匿名 2023/01/25(水) 08:44:54 

    >>5
    表現力は素晴らしいし、初期はギラギラした強烈なオーラがあった。
    としてもやっぱりルックスと売り方としてのアートワークも大きいかと思う。
    多少のダサい歌詞も無視できるほど、尾崎豊には魅力と説得力があった。


    +8

    -2

  • 1145. 匿名 2023/01/25(水) 09:20:19 

    >>5
    素材が良かったのとブレーンが上手くハマったから、プロデュースや演出がものすごく上手くいったアーティストの例。
    アベマTVでブレーンのオッサン達の懐古トーク聞いたけど、尾崎はかなり頭良く器用だったみたい。
    教えた事やアドバイスをすぐ吸収して、形に出すクオリティが高かった。
    実はやればできる子で、あのまま青学行ってるか第一志望の慶應附属受かって行ってたらすごいエリートになってそう。
    お兄さんもエリートだしな。

    +32

    -2

  • 1403. 匿名 2023/01/25(水) 13:52:21 

    >>5
    「山田かまち」って知ってる???
    尾崎ほどカッコよくもなく、売れていたわけでもない高校生で、ロック少年??
    ギターで感電死した子。
    やたら昔の雑誌に「山田かまちを忘れない」とか広告みたいのがあったり、どこかに記念館とかもあるらしいけど。
    何をそんなに評価されているのか、デビューしてないならタダの一般人だと思うんだけど。
    過大評価といえば、この人が思い浮かんだ。皆さん、山田かまち知ってる?

    +28

    -3

  • 1538. 匿名 2023/01/25(水) 15:09:31 

    >>5
    尾崎豊ってひと、バブル時代の人でなんの不自由もない時代に生まれてなんの不満があるの?

    植民地解放のためのロックンロールや、人種差別撤廃のために反骨精神の塊だったパンクロックのジョーストラマーが若者から指示され、
    大人から批判されるのはわかるが、
    おめえそんな立場にいねえやん。と思ってまうわ。

    +10

    -7

  • 1565. 匿名 2023/01/25(水) 15:27:11 

    >>5
    >>673
    >>657
    >>1124
    フリッパーズ・ギターが当時めっちゃ斬新なおしゃれ音楽で流行ってて、ふたりとも尾崎豊をバカにしてたよね。

    +8

    -0

  • 1618. 匿名 2023/01/25(水) 16:02:28 

    >>5
    >>239
    >>1538
    >>1564
    フリッパーズ・ギターや甲本ヒロトが当時斬新で受けたのは、
    尾崎豊やジャニーズトリオみたいな大衆的なしみったれた古臭い音楽しかない中、
    マーチン履いててイギリスの労働階級ファッションだったり、フレンチポップぽいのがおしゃれで個性的だからじゃない?
    歌詞もそれまであるような尾崎豊系のしみったれたラブソング歌わないし。


    +13

    -3

関連キーワード