ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2023/01/24(火) 00:51:23 

    共働きさせられてる母親の子供可哀想
    パパがもっと稼げばママとずっとそばにいられるのにね...🥲
    きっと大人になってからメンタル面で弊害が表面化してくるだろうけど
    その世代がなんて名前で呼ばれるのか楽しみにしてる

    +93

    -186

  • 89. 匿名 2023/01/24(火) 01:01:48 

    >>10
    友人に直接こういうこと言われたわ
    「よく8時間も保育園預けられるねー、私は無理ー、可哀想じゃないの?」って。

    学費とか色々考えて働いてるのにさ…
    なんだか涙が出そうになったよ

    +44

    -26

  • 98. 匿名 2023/01/24(火) 01:03:40 

    >>10
    それは違うと思うよ

    パパとずっと一緒にいられないことは可哀想じゃないの?w

    +64

    -15

  • 106. 匿名 2023/01/24(火) 01:05:44 

    >>10
    稼いでるからって家事も育児もしない旦那と
    養ってもらってるからって休日もなくて家事育児に明け暮れて
    休日も子どもをせいぜい公園か買い物に連れていくくらいしかできない家庭と
    共働きで平日は保育園だけど
    その分土日は家族全員で遠出したり
    子どもが興味があるイベントに連れて行ってあげたり
    全力で子どもと向き合う時間を作ってる家庭
    どっちがいいんだろうね

    +38

    -38

  • 111. 匿名 2023/01/24(火) 01:06:14 

    >>10
    プラス押した人は専業主婦が当たり前だった60~90代の婆さんかな?

    +69

    -27

  • 126. 匿名 2023/01/24(火) 01:09:09 

    >>10
    専業主婦が多かった時代の少年犯罪の件数と共働きが増えた今じゃ今の方が犯罪件数少ないよ
    子どもと触れ合う時間が長いのに不思議ですね

    +31

    -23

  • 129. 匿名 2023/01/24(火) 01:09:23 

    >>10
    可哀想かどうかはわからないし、今の子供たちを可哀想だと思ったことはないけれど、
    確かに共働きが大多数の中で育った子供たちがどういう大人になり、世代になるのかは未知数よね。
    精神的に、共働き推進派になるのか、そうじゃないのかは、注意深く観察する必要はありそう。

    +37

    -1

  • 353. 匿名 2023/01/24(火) 02:06:59 

    >>10
    うちは旦那も私も両親がバリバリ働いて留守番とか多かった子供時代だけど
    大人になった今めちゃめちゃメンタル安定してるしポジティブ夫婦だよ
    親の事も尊敬してるし大好き!

    +30

    -8

  • 464. 匿名 2023/01/24(火) 02:58:58 

    >>10
    それな!産まれてすぐ保育園預けなきゃいけない人ってどんだけ金ないんだろと不思議!小学校入るまで預けたくないけど集団生活学ばせる為に泣く泣く幼稚園行かせるよ…

    +10

    -25

  • 536. 匿名 2023/01/24(火) 03:30:25 

    >>10
    父がいないみたいなワンオペ家庭もかわいそうに😭

    +11

    -2

  • 715. 匿名 2023/01/24(火) 05:43:13 

    >>10
    ん?私の母はすでに保育園に私を預けてたけど、その世代の子供ってなんだろう?私?笑 ちなみに公務員で家庭持ってるよ。

    +9

    -4

  • 1138. 匿名 2023/01/24(火) 08:04:06 

    >>10
    父親が病気になったら一家離散だね

    +10

    -0

  • 1245. 匿名 2023/01/24(火) 08:20:08 

    >>10
    人それぞれだから気にしなくて良いよ。
    思っていたとしても本人に伝える考えの浅い人なんだな〜って聞き流す。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2023/01/24(火) 08:26:40 

    >>10
    マイナス多いけど、キャリア両親を持った私からすると
    同感です…

    +7

    -4

  • 2270. 匿名 2023/01/24(火) 10:49:50 

    >>10
    やっぱり共働き増えてから旦那や子供の鬱とかの心の病気や不登校も増えたらしいからね。

    +8

    -3

  • 2561. 匿名 2023/01/24(火) 11:29:45 

    >>10
    母親自身が働きたくて働いているとは考えないんだね
    べったりそばにいる事が必ずしも子供にとっていいかは分からない
    その子の性格にもよると思う

    +5

    -1

  • 3768. 匿名 2023/01/24(火) 14:14:38 

    >>10
    お金の問題関係なく働いている人もいるよ
    性格にもよるから、ずっと一緒にいるのだけがいいことではないと思う
    自分の価値観が全てで偏った見方しかできない親を持つ子どもの方が可哀想な気がするな

    +1

    -1

  • 5008. 匿名 2023/01/24(火) 17:50:54 

    >>10
    こんな性格悪い母親でかわいそう🥲

    +1

    -2

  • 6953. 匿名 2023/01/25(水) 00:35:06 

    >>10
    どちらかといえば貧乏なのに子供のためと専業主婦になったせいで離婚できず祖父母に嫌がらせされる母の苦しみを見て育った私は結婚願望も薄いし、したとしても絶対共働き派です。子供もいなくていい。

    +0

    -1