ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 00:46:20 


    部屋が片付かないというお悩みを持つご相談者の部屋を拝見してみると、収納家具に関してある共通点があります。それはカラーボックスなど奥行の少ない収納家具を部屋に多く並べているということです。

    カラーボックスは安価で容易にインターネットや量販店で購入できるというメリットがあります。しかし奥行が29センチ程度しかなく、収納できる物が限定されます。そのため、想像していたほど物が収納できないということになりがちです。奥行の少ない収納家具をいくら部屋に置いても、収納量が限られるため、部屋は片付かないのです。では、どのような収納家具を選べば、部屋が片付きやすくなるのでしょうか。

    家具選びでとくに重要なのは収納家具の奥行です。奥行が30センチ程度の収納家具は、単行本や漫画、学習用品などは収納できますが、少し大きめの雑誌や雑貨、おもちゃや小物などをまとめるかごや整理箱などは、小さいものしか収納できません。そのため、リビングであれば奥行が40センチ以上の収納家具を選べば、少し大きめの雑誌や様々なタイプの整理箱が収納でき、部屋が片付けやすくなります。たった10センチの奥行の違いが、片付けには大きく影響します。

    +63

    -114

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 03:37:47 

    >>1えー
    普段使いするなら奥行ある収納良くないよ!
    奥が死角になるし整理する時苦労する
    ADHD気質には手前だけしか認識されないし隠したら無いことになるから本当向かない
    本棚は本しか置けない奥行が良いし
    収納もワンタッチで取れるのが把握しやすく1番使いやすいよ!
    奥の物取るときに手前の物いちいちどかすとか本当面倒だから!

    +64

    -5

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 05:08:52 

    >>1
    この部屋片付いてないし、古臭くてダメでしょww

    シェルフは埃もつもるし散らかりがち、ディスプレイもできず倉庫向き。ソファの前に大きなテーブル置くのも流行らない。

    +9

    -12

  • 92. 匿名 2023/01/05(木) 08:02:45 

    >>1
    図1と図2、荷物の量変わってない?
    明らかに本とか減ってないかい?

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/05(木) 08:05:36 

    >>1
    奥行きが必要って図なら幅や高さは低くなるんじゃないの?
    これじゃ収納増やせってだけじゃない?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/05(木) 10:41:43 

    >>1
    そもそもカラーボックスをリビングに置いてるような家は、最初からインテリアや片付けのことなど興味ない人の住む家だと思うんだよね
    ここにカラーボックス置いたら素敵、中にこれ入れて飾ろう、とか考えて置かないでしょw

    +24

    -5

  • 138. 匿名 2023/01/05(木) 10:44:10 

    >>1
    見栄えをとるなら扉付き
    使い勝手を取るならオープン

    カラーボックスだから片付かないというわけではない
    建築のプロだからって収納のプロではない

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/05(木) 10:57:00 

    >>1
    図表1と2で置いてる物がそもそも違うやん
    大量の本はどこ行ったん

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/05(木) 13:54:05 

    >>1
    正確には、
    「断捨離しないで、何でもかんでも収納すればいいと思っている人は片付かない」
    ですね。

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2023/01/05(木) 18:16:32 

    >>1
    居間にあれこれ置かない方がいいよ
    使う場所のそばにそれぞれ置いた方がいい

    +5

    -0