ガールズちゃんねる

アパレル業界の怖い話Part8

428コメント2023/01/20(金) 12:23

  • 15. 匿名 2022/12/21(水) 23:00:08 

    >>3
    便乗して。店員同士で被らないようにこれ着てって指定されるところもあると聞いたけどほんと?

    +281

    -5

  • 30. 匿名 2022/12/21(水) 23:03:41 

    >>3
    イオンに入ってる量産系ブランドだったけど、他社ブランド着て仕事はできないから上下ワンセットだけは最低限買ってって言われた。
    新作着なきゃダメとかはなかった

    +234

    -6

  • 36. 匿名 2022/12/21(水) 23:05:03 

    >>3
    スーツ量販店でも自腹ノルマあるよ

    +86

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/21(水) 23:06:01 

    >>3
    友達は新卒でブティック的な店に就職したけど17万の手取りのうち15万以上服代に消えるって言って3ヶ月で退職してた。

    +303

    -3

  • 45. 匿名 2022/12/21(水) 23:07:04 

    >>3
    20%オフくらいで買ってました。
    すぐ着なくなるので新作のうちにメルカリに出してました。

    +150

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/21(水) 23:11:49 

    >>3
    知り合いは同じブランドの別店舗の友達とルームシェアして仕事に着ていく服も貸し借りして節約してた。

    +199

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/21(水) 23:16:42 

    >>3
    原価すごい安いから従業員はめちゃくちゃ安く買えるって言ってた
    ほんとかどうかは知らん

    +15

    -26

  • 85. 匿名 2022/12/21(水) 23:27:47 

    >>3
    短期だけどG○で働いてた。社割で自費購入だよ。着てる服が自店で在庫なしになると次の日から着れなくなる。色違いが在庫あっても次の日から着れない。替えが激しいから服代だけで諭吉が飛ぶ。

    +204

    -5

  • 87. 匿名 2022/12/21(水) 23:30:55 

    >>3
    元弊社はシーズン毎にワンセット制服扱いで70%オフ、それ以外は社員割引で50%だった。他に社内サンプルセールがあった。
    友人のとこは展示会サンプルは70%オフ正品50%オフって言ってた。

    +80

    -9

  • 97. 匿名 2022/12/21(水) 23:35:58 

    >>3
    他社ブランド着て仕事できないから自社ブランドの服買うよ。なるべく新作で!って言われるから言うとおりに新作たまに買うかな。服には困らないけどお財布は寒いままです

    +76

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/22(木) 00:01:03 

    >>3
    15年前だけどエビちゃん全盛期のコンサバ時代にCanCamでは常連ブランドだったキスミスで働いてたけど当時は本当。
    でも厳密には買わされたではなく自ら沢山買っていた。
    何故なら社販半額で買えるし何よりそのブランドが好きで働こうと思ったから半額で買えるなんて幸せだったから給料はほぼ服で無くなったよ。
    あと新作買って着て店頭に立つと売れる売れるからそれが嬉しかった。
    今はどうなんだろう?買わないで借りるとか?

    +124

    -2

  • 182. 匿名 2022/12/22(木) 03:27:13 

    >>3
    お店による
    デパートなら制服あるところならなし、テナントのブランド店なら仕事用として洋服を社割で買ってる話はよく聞く。あと売り上げがない時に自腹で買う人も。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/22(木) 03:36:10 

    >>3
    子供服だったけど、ノルマなかった

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/22(木) 03:47:52 

    >>3
    外資だと制服貸出がある
    貸し出せる商品のリストから好きなの選べる
    貸出期間過ぎたら本社に返品か社販価格で買取か選べる
    で、また次の貸出リストから選ぶっていう感じ
    もしくは半期に一度10万~20万円分ほどの社販補助があったりする

    日本のアパレル会社ではそういうの聞かないからかなりケチな会社多いんだろうと思ってる

    +53

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/22(木) 03:54:17 

    >>3
    買わなくていいと言われたので買わずにいたら「面接で服は買わなくてもいいですかとか聞いてくる人がいるんだよね。服屋で働くのにそんなこと聞くなんてね。」と言ってきたから、遠回しに買えと言われているのか?と思い、仕方なく欲しくもない服を買ってしまった。

    +49

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/22(木) 06:24:32 

    >>3
    本当。割引はあるけど、手取り14万から引かれるからだいたい12万くらいしかなかった。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/22(木) 14:22:08 

    >>3
    お店の予算達成のため月に10万以上社販きってる店長いた。予算達成してもボーナスとかは雀の涙くらいだし完全自己満の世界。
    まぁ私も店長だったけど月2万くらいしか買ってない。それでも今考えるといらない服に年間20万以上かけてたなんてアホらしい。
    そしておじさん店長達は同じ業務なのに給料倍くらい貰ってて引いた。

    +31

    -2

  • 302. 匿名 2022/12/22(木) 19:35:05 

    >>3
    うちは買わなくていいけどしょっちゅう社員向けのセールあってお得だからってついつい買ってしまう。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/22(木) 19:45:55 

    >>3
    セレクトショップで働いてる時、私バイト。
    店長に売上は0で上げないのが私のプライドだから、何か買って。って言われた。
    いや、店長のお前のプライドならお前が買えよ。

    +56

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/22(木) 21:56:25 

    >>3
    買わなきゃいけないって感じなならない。なぜなら大体と言うかほとんどの人が服が好きでアパレルで働いているからね。
    わたしもそうだったけど、これから入荷する新作の情報が本社のメールで流れてきたらどれ買おうーって楽しみだった。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/22(木) 23:14:12 

    >>3
    買います。お店にある物を着なくてはならないので売り切れたらまた買わないといけないです。毎日同じ服もきれないので最低2パターンはいります。それにブランドで売りたい物を着てほしいと言われるので着れる服は限られます。

    +1

    -0

関連キーワード