-
1. 匿名 2022/12/17(土) 20:28:22
いますよね。
私もそうです。合わない人や自分にとって居心地の悪い人と一緒にいても自分の人生の時間が無駄なだけだと思っているからです。
でも最近、このままでいいのだろうかと思ったりもします。家族とは疎遠で友達もおらず、寂しく感じる時があります。でも我慢して人付き合いするのも嫌だし、みなさんはどうしてますか?+1033
-21
-
3. 匿名 2022/12/17(土) 20:29:19
>>1
あなたはいくつで、何歳の時からそんな感じなの?+39
-40
-
4. 匿名 2022/12/17(土) 20:29:21
>>1
いんじゃねーの+395
-9
-
16. 匿名 2022/12/17(土) 20:30:36
>>1
いいと思うけど、
「私ってこういうクールな人だから~」みたいにアピールされるのは嫌
普段から気を使えと言われてるみたいで面倒だしね。
そっと見切りつけてそっと離れてくれればOK+331
-11
-
19. 時速30キロで路地裏を駆け走り、マッハ1で震える産まれたての子鹿女 2022/12/17(土) 20:30:53
>>1
別に良いじゃん
むしろ、人間関係を過度に美化して、そこに無駄な価値観を抱いて共依存に浸ってる無個性の馬鹿より良い生き方だよ+218
-50
-
24. 匿名 2022/12/17(土) 20:32:03
>>1
切れるなら切ったら良いと思うけど。
そのうち しがらみが増えて、切りたくても切れなくて付き合うことも必要になってくるからね。+106
-9
-
31. 匿名 2022/12/17(土) 20:33:17
>>1
年齢による。何十代?+7
-3
-
37. 匿名 2022/12/17(土) 20:34:03
>>1
わかるよ
自立して色々と自分でやっていっているのだから、それで良いと思う
たまにさみしいかなと思うこともあるけど、人に期待しないようになるし、人との縁が薄い人生なんだと思ってる
+211
-4
-
38. 匿名 2022/12/17(土) 20:34:36
>>1
そんなで私も友達いません
+113
-2
-
39. 匿名 2022/12/17(土) 20:34:50
>>1
よっぽど気が合ったり、気を遣わない関係性の人がいない限りは、合わせる面倒さを少し我慢して孤独を埋めるか、孤独を少し我慢して合わせる面倒くささを避けるかどっちかしかないんじゃない?
人と関わるのは面倒だけど、一人じゃ寂しいは仕方ないかと
それか、その時限りの話し相手がいるような所に行くかだね+172
-3
-
51. 匿名 2022/12/17(土) 20:36:48
>>1 そりゃそうだ。それを寂しく感じなければ今のままでGO
+12
-3
-
57. 匿名 2022/12/17(土) 20:37:18
>>1
私と同じ職場の女の後輩が
すぐに見切りつけるタイプです。+9
-8
-
59. 匿名 2022/12/17(土) 20:37:29
>>1
切る=悪と考えてる人もいるけど
人生って簡単に他人に影響されてしまうから人を選ぶ必要ってあると思うんだよね
手癖が悪かったり人を利用してやろうって悪いこと考えてる人間も存在する訳だから。時間だって限られてるし、誰でも、どんな人間であっても交流続ければいいってことはないよ。
+234
-4
-
61. 匿名 2022/12/17(土) 20:37:36
>>1
本当に悪影響しかない人は早いとこ見切りつけるのは正解だと思うし、私もそうしてる。お金、時間、性的にルーズな人とかね。
ただ、ちょっと相手の気に入らないとこが見えたらもうダメ、みたいな人は自分を見直した方がいいと思う。人に期待しすぎ、求めすぎだし、自分だって完璧に振る舞えないでしょ、って。
あと、自分が選ぶ側って思いが強い人は、周りも自分のことをきっちり値踏みしてて、それを表に出すか出さないかだけだったりするのを意識した方がいいよ。+187
-7
-
63. 匿名 2022/12/17(土) 20:37:48
>>1
自分じゃなくても他人を貶めたりしそうでヤバいなと思う人は切ってる。
この前、自己愛がいて切りたくても追いかけてくるから恐怖だった。+57
-0
-
65. 匿名 2022/12/17(土) 20:38:03
>>1
仕事関係ではドライだよ。+11
-0
-
81. 匿名 2022/12/17(土) 20:41:27
>>1
主みたいな人と付かず離れずの関係気づきたい
私も二十代で人付き合いやめたよ
精神面が未熟だし疲れる
寂しい気持ちもなくなった
+64
-5
-
82. 匿名 2022/12/17(土) 20:41:41
>>1
はーいバッサバッサきってます
なのに次から次人が寄ってくる+31
-15
-
94. 匿名 2022/12/17(土) 20:43:52
>>1
今までの人生で、長く仲良くしたいと思えた人は1人もいなかったの?少数でもそういう人がいるなら、それでいいと思う。
でも全然いないなら、なんでそんなに誰も彼も嫌になるのか自分の内面を見つめ直してみるのもアリかもね。+49
-4
-
100. 匿名 2022/12/17(土) 20:44:47
>>1
あなたと似たような感じです。
感情抑えてまで付き合いしても疲れるし、相手にも失礼だし、良いと思います。
それを冷たいって思う人もいるだろうけど、やさしさでもあります。
無理に変える必要ないですよ。
ありのまま人と接してたら、自然と周囲が似たような人ばかり集まるようになって、合わない人は寄ってこなくなるし、ストレスもほぼなくて楽ですよ。
まだ独り身なのでもちろん寂しいときもあります。
いつか価値観の近い人と出逢えたら結婚したいなとは思っています。
自分らしく生きてればそういう時は自然と来るかな〜って。
我慢したりして何かに執着するよりは今のまま貫くのが絶対いい!
一人の時間は人を成長させるともいいますからね!+79
-3
-
105. 匿名 2022/12/17(土) 20:47:17
>>1
私を大事にしてくれない人は大事にしない
というか、すぐ切るよ
私の人生なんだから好きな人だけと関わってストレスなく楽しく生きていきたい+139
-3
-
108. 匿名 2022/12/17(土) 20:47:58
>>1
友達付き合いは我慢がないと思ってる所がちょっとな
いくら気があっても他人だから我慢したり妥協したりすることはあるよ
それを人生の無駄というなら1人で生きてくしかないんじゃないか?+41
-4
-
110. 匿名 2022/12/17(土) 20:48:16
>>1
私も「このままじゃいけない」って引っ越しを機に、趣味のサークルに参加したり友達を積極的に作ろうとしたけど、結果休みの日にくだらない話に興味あるふりして聞いたり、誘われて断るのも苦痛になって全部切った。自分に向いてない事は無理しない方が良い。+97
-0
-
113. 匿名 2022/12/17(土) 20:49:24
>>1
めちゃくちゃわかる!
けど、想像してみると、選択するなら、寂しくて我慢してムカつくヤツと過ごすより、一人で過ごす時間を選ぶ自分がいる。誰かと一緒に過ごしたいけど、そんな人いないから、やっぱり一人。一人でも楽しいさ♪ってことに力を注ぐ!+48
-0
-
115. 匿名 2022/12/17(土) 20:50:29
>>1
気持ちは分かるけど、あまりに全ての人を切ってる人は気難しい人なのかな、と思えてしまう。(違ったらごめんなさい。)
完璧な人なんてこの世にいないし、寂しいならストライクゾーンを広げて浅く付き合ってみては?
多少合わない人でも短時間話すだけなら人生の経験値積める、って思えませんか。+61
-15
-
116. 匿名 2022/12/17(土) 20:50:59
>>1
私もそうだけど、そういう自分を全肯定しようとは思わない。
私の母親がコミュ障で子供時代から友達ゼロ、人と関われば頻繁に相手を不快にさせてしまうような人間なんだけど(父親からも離婚されてる)、
『友達なんていらない!』
『友達なんて子供っぽい』
『友達は無駄な存在』
とか言って、ものすごく自分を正当化する。
子供心に、こういう母親がみっともないな、自分にも悪い部分があるだろうに…って思ってた。
私も30ぐらいから友達を切ってゼロになって、スッキリしている部分はある。
でも同時に、かつては複数いた友人をゼロにしてしまった自分の心の狭さや要領の悪さ…とか、自分自身の惨めで恥ずかしい面も自覚してる。
職場の50代の上司とかを見ていても、人として魅力的な人って必ず『友人』がいる。
※退勤時間になったら友人が職場まで迎えに来ていたり。
魅力的な人って友達側が放っておかないし、そういう人って人生のやりくりが上手で、子供がいてもいなくても友人との時間を捻出してたりする。
あと、長く友人関係を維持できる人って『相手を許すこと』が上手で心が広い。
私に30から友人がゼロになったのは、私から切っただけでなく私自身に魅力がない部分も大きい。
うちの母は、この【自分自身の魅力のなさ】は無視して全部相手が悪い、友達なんて無駄だと言うタイプだったけど、それは違うと思う。
本当に魅力的な人は、相手が放っておかないからね。+119
-15
-
119. 匿名 2022/12/17(土) 20:52:00
>>1
ある意味羨ましい。私は職場の人間関係しんどくても次探すバイタリティとかないので留まってしまう+7
-1
-
132. 匿名 2022/12/17(土) 20:58:16
>>1
主さんは
人間関係=我慢する、疲れる
って考えから
人間関係=尊敬する人
に変えてみるといいかも。
そうすると自分が尊敬できる人を無意識に友達に選べるようになるよ。人間関係を我慢しなきゃいけないと考えてると本当に我慢しなきゃいけない様な相手を無意識に選んでしまうから。+57
-0
-
134. 匿名 2022/12/17(土) 20:59:14
>>1
自分の人生人に恵まれたと思ってるから見切りをつけるなんてほぼないけどな
申し訳ないけど主さんにも問題あるんじゃないかと思ってしまうわ+11
-18
-
143. 匿名 2022/12/17(土) 21:02:34
>>1
職場にそのような人がいたらすぐには見切りつけるの無理ですよね?その場合すぐ転職するんですか?+2
-2
-
147. 匿名 2022/12/17(土) 21:04:34
>>1
まずは誠実に付き合いを始めるのは大切だと思う。
その上で見下されたり、雑な扱いする人はそういう人間性と見越して離れるのはアリだと思う。
同じ価値観だと思う人は自然と続くはず。+43
-0
-
157. 匿名 2022/12/17(土) 21:08:59
>>1
私もそれ。
今も、初めて2ヶ月の派遣の仕事、3ヶ月更新なので初回更新しないで終わりにしようとしてる。
1ヶ月目は毎日のように仕事から帰宅後も朝4時ごろまでかけて復習して仕事しっかり理解してから翌日出勤するくらい頑張って、
今2ヶ月目で仕事そのものはスムーズにできるようになってきたし上司からも「1を聞いて100知る人ですね、初めてでここまで理解できるのはなかなかのものですよ」という言葉ももらったのに。
忘年会兼歓迎会に誘われたり、
正社員を目指すこともできるから本社への出張同行して挨拶しておこうみたいなこと言われたりもして、
そんな濃い関わりするのが嫌で辞めたくなった。
仕事自体は頑張ってるのに勿体無いと思うし、
また0から他の仕事をまた夜中までかけて覚え直すのかと思うとうんざりもするけど、
人と少しでも親密になるのが苦手すぎる+10
-5
-
163. 匿名 2022/12/17(土) 21:12:45
>>1
見切りつけて自分に得がないと思って切ってるなら周りに人が居なくなって当たり前。それを見据えた上なんだから仕方ないんじゃない。ペットでも飼えば?
見切りつけて放棄しない自信があるなら。+6
-10
-
191. 匿名 2022/12/17(土) 21:32:56
>>1
家族と疎遠で友達もいないというのを聞く限りではあまりにも狭量な人なのではという気がします
自分に対して謙虚になって相手にももう少しだけ広い心で接することができたら色んなことが変わってくるのではとも思えます
もちろん自分はこれでいいんだと思っているのであればしょうがないけれど+9
-12
-
197. 匿名 2022/12/17(土) 21:36:58
>>1
食様のLINEグループ退会した+2
-0
-
213. 匿名 2022/12/17(土) 21:57:31
>>207
よこ
>>1に書いてること読みなよ。
あなたが宣言してると思い込んでるだけだよ。+13
-1
-
224. 匿名 2022/12/17(土) 22:23:17
>>1
ずーっと気が合うとか少ないんじゃない?お互い成長もするし環境も変わる 縁を切るとか言わずに自分と交わらない時期は疎遠になったりちょっと気になってきた時に近状聞いてみたりでいいんじゃない?
この人はこうだから!って思い込んでムダ!なんて上から過ぎないですかね?+30
-0
-
234. 匿名 2022/12/17(土) 22:38:25
>>1
私嫌なとこあるとすぐ嫌いになるし元から合う人いないしそもそも女が苦手
母とも縁切って友達も自分から疎遠にしちゃう
人間関係は夫だけw夫だけは唯一嫌いにならないし一緒にいて楽
欲をいうとあと一人イケメンの茶飲み友達がいたらあとはいらないわw+27
-10
-
238. 匿名 2022/12/17(土) 22:39:32
>>1
同じ環境にいれば上手く付き合おうとするけど、環境変われば終わりでいい。
いわゆるリセット思考。
昔、疎遠気味の人を誘ったけど波長が合わなくなってて後悔した経験あるから、接点がなくなる=学びの終了だと思ってる。誘われたら会うけど誘われなければ疎遠。
ずっと付き合っていきたい友達に出会えればリセット思考も変わるかもしれないけど、今のところそういう人には出会っていない。+27
-1
-
294. 匿名 2022/12/18(日) 00:01:29
>>1
孤独を感じてるなら、あなたも誰かから見切りをつけられてるんじゃないかな。
+7
-2
-
297. 匿名 2022/12/18(日) 00:09:38
>>1
家族とは疎遠で友達もおらず、寂しく感じる時があります。
って🤣🤣🤣
自分が切ったから孤独なのでは?
人と人との関係性を大事に出来ない人間が私は大嫌い(笑)リアルではこんなこと言わないけど、こういう人見ると可哀想だと思ってしまう。+9
-13
-
323. 匿名 2022/12/18(日) 01:21:16
>>1
アラフィフだけど手広く友達なんていらない。+16
-0
-
329. 匿名 2022/12/18(日) 01:47:44
>>1
ある程度は我慢するけどストレスになりすぎたらサクッと切る
会社じゃないんだから合わない人と過ごす必要なくない?
人間関係も断捨離したら今の自分に合う友達も多いことに気付いてその人達に時間割けるようになって私は良かったよ+29
-1
-
338. 匿名 2022/12/18(日) 02:38:18
>>1
「こいつ人のこと利用しようとしてる……?????」と勘づいたら何も言わずフェードアウト
イラつく+17
-0
-
341. 匿名 2022/12/18(日) 02:49:24
>>1
主と同じ。すぐ縁切りするけど寂しがり屋でこのままで良いのか疑問を持つけど合う人間がいない。ストレス半端ないから人付き合いは向かないって分かってるけど揺れるよね。+18
-0
-
345. 匿名 2022/12/18(日) 03:23:19
>>1
そういうの治そうと思って人の輪に入ったりしたけど結局無理だった。相性のいい相手はわざわざ自分から行かなくても気がついたら友達になってるパターンだからもう気にしないし、そんな人付き合い要らない。+15
-0
-
347. 匿名 2022/12/18(日) 04:07:24
>>1
素晴らしい
冠婚葬祭行くのめんどうだからね+5
-0
-
352. 匿名 2022/12/18(日) 04:55:07
>>1
露骨にいきなり無視とかは辞めましょう。相手側は人間不振になります。
大人の対応をお願いします。+12
-7
-
370. 匿名 2022/12/18(日) 07:55:35
>>1
今度はあなたが人から見切りをされる側になる
間違いない
因果応報だよ+3
-7
-
402. 匿名 2022/12/18(日) 10:39:44
>>1
私も同じです
ふと孤独を感じることも…
このスレで色んな意見を知ることができて良かったです+6
-0
-
443. 匿名 2022/12/18(日) 13:41:56
>>1
私は関わる人に気になるところがあっても度合いによるけどお互い様だしなーって思って関わってるよ
人間関係って相手あることやから多少は譲歩したりして折り合いつけながら構築していくものだと思うし、ちょっと気になることがある程度で関係を切ってたら今周りにいる人誰も残ってなかったと思う
人生長いし私はひとりぼっちより友達や家族がいる人生がいいからそうしてる+7
-0
-
447. 匿名 2022/12/18(日) 13:52:33
>>1
突然LINE消された側の気持ち考えたことある?
あれ、人間不信になるよ??
消すのは自由だけど、相手に精神的ダメージを与えてるってことは自覚しようね
ある意味、間接的なイジメなんです+8
-4
-
449. 匿名 2022/12/18(日) 14:09:38
>>1
主さん、もしかしたら人付き合いでずっと我慢してた?💦私は、人付き合いで小さい頃からずっと我慢してた。とくに女の子ってわがままだから、自分が我慢しないと女の子と友達付き合いできないんだって思いこんでたよ。大人になって、もう我慢したくないって気持ちが、人とすぐ縁をきりたくなる理由だなって思った。対策として、人に対してどんな感情ももっていい(今までは自分の感情を押し殺していた)、我慢を強要されることが続いたら、縁をきっていいよって自分にいいきかせてるよ。+23
-1
-
450. 匿名 2022/12/18(日) 14:12:35
>>1
それでいいと思います
てか、みんなそんなもんだと思いますよ+7
-1
-
451. 匿名 2022/12/18(日) 14:14:18
>>1
私もそうだけど
だからこそ逆に付き合いのある友達は深い仲だよ
嫌いな人と絡んでてもしょうがないので、嫌な人には1分たりとも時間は割かない
嫌な人は即見切りつけて一才関わらない
けど、逆に好きになった人には何されても許せるので、友達にイラッとすることはまずない
全員と疎遠って、どういうことなんだろう
好きになれる人が一人もいないの??+6
-0
-
456. 匿名 2022/12/18(日) 14:29:39
>>1
自分に合う人をちゃんと見極めてお付き合いする事って大切
厳しい事言うかもしれないけど自分から合わないから関係を切っておいて寂しいって思うのはそれもちょっと勝手だと感じる
関係を切りたくないくらい自分が大切に思える存在を作らないとその寂しさって埋められないと思う
+8
-0
-
460. 匿名 2022/12/18(日) 14:59:26
>>1
交際費がキツいくらい貧困だから切らざるを得ない。毎回誘いを断るのが申し訳ないので……。これから先お金の余裕ができたら友達作れたらいいな。+8
-1
-
469. 匿名 2022/12/18(日) 15:22:09
>>1
私もそうだけど
だからこそ逆に付き合いのある友達は深い仲だよ
嫌いな人と絡んでてもしょうがないので、嫌な人には1分たりとも時間は割かない
嫌な人は即見切りつけて一才関わらない
けど、逆に好きになった人には何されても許せるので、友達にイラッとすることはまずない
全員と疎遠って、どういうことなんだろう
好きになれる人が一人もいないの??+3
-0
-
475. 匿名 2022/12/18(日) 15:39:00
>>1
人それぞれだよね。
私はインドア派であまり友達の必要性を感じない。一人で本を読んだり編み物するのが好き。
amazonのセールでFireStick買ってからはますますお家時間が充実して毎日楽しすぎる。
こたつとミカンと温かい飲み物と猫。今の時期はこれさえあれば幸せです。
+22
-0
-
479. 匿名 2022/12/18(日) 15:54:03
>>1
合わない人とは、付き合わなくていいとは思います。でも、
家族とも友達とも疎遠で、誰ともうまくいってないなら、ご自身にも問題あるんじゃないかな?+7
-0
-
482. 匿名 2022/12/18(日) 16:11:43
>>1
人付き合いに自分のメリットしか考えない人はそういう傾向になりますね。+2
-4
-
486. 匿名 2022/12/18(日) 16:32:28
>>1
ある意味羨ましい。
見切りつけるまでついつい慎重になってしまう。+0
-0
-
489. 匿名 2022/12/18(日) 16:40:46
>>1
私は最初からかなり人を選んで友達になるせいか、そういう人を切るって人に出会ったことない。確かに学校を卒業したり、職場が変わったりすればその場限りの軽い関係の人とは終わるけど、皆そんなものじゃないの?
遊び行く友達や必ず一年に数回は会うって友達はずっと変わらないなぁ。切ろうと思ったことも着られると思ったこともない。連絡も普段はほぼしないけど、会おうってなれば必ず会うし…数少ない友達だけど、皆好き。人見知り過ぎて、最初の入り口が狭すぎるせいかな。+3
-0
-
491. 匿名 2022/12/18(日) 16:47:26
>>1
ここで相談するのではなくセラピーに行くことをお勧めします。
なんだかんだ強がっても人は1人では生きられない生き物です。+2
-2
-
493. 匿名 2022/12/18(日) 17:00:47
>>1
ガルちゃんでは切るとかいう人いるらしいけど
リアルでは見たことないな+1
-0
-
504. 匿名 2022/12/18(日) 17:33:04
>>1
見切りつけなくていいように
はじめから慎重にしてるから
そんな事にはならないけど。+1
-0
-
512. 匿名 2022/12/18(日) 17:55:35
>>1
独身で孤独な女に
あんたは人間関係リセット症候群のけがある
それは人として絶対にやってはダメなことだと釘刺されたことある
ご縁がなかっただけだと思えないのなんでなの?+9
-4
-
515. 匿名 2022/12/18(日) 18:10:23
>>1
あっさりと切っていっても数人の大親友がいるなら賢いやり方だけど、今のあなたのように友達がいないんだったら、あなたは自分から切ってるつもりでも本当は周りから離れられているのでは?+10
-0
-
539. 匿名 2022/12/18(日) 19:52:09
>>1
4人で仲良かった同期の内の一人が退職。
向こうから「退職しても仲良くしてね」って言われたのに
暫くしたら煩わしくなったのか疎遠にされたわ。
こっちは混乱したわ。
あぁ見きりつけられたんだなと思って集まるときも連絡するのやめた。
主みたいな気持ちだったんだろうなぁ+4
-0
-
540. 匿名 2022/12/18(日) 19:52:31
>>1
基本的に人が好きじゃないから、相性がよくないとわかった時点で労力使いたくない
気力を時間を浪費して疲れるだけ+6
-0
-
543. 匿名 2022/12/18(日) 19:55:37
>>1
その後相手からなんかリアクションあるの?無いなら相手も切り頃と思ってたりして。
+1
-0
-
552. 匿名 2022/12/18(日) 20:15:31
>>1
まだまだだよ多分今はそういう時期ってだけなのかも
どんどん考えは変わるし
私自信この先も残念ながら人を傷つけたり傷つけられたりを繰り返すと思う 複雑なんだよ人生って
みんな完璧じゃないからあまり頑固になりすぎないでやわらかくいこうよ
経験上悲しいときに一緒に悲しんでくれる人よりも嬉しいときに一緒に喜んでくれる人の方が自分を大切にしてくれていると感じた
+13
-0
-
560. 匿名 2022/12/18(日) 20:40:31
>>1
まず我慢して友達にはならないでしょ?
ある程度何かしら気の合うところがあるから友達になるのでは?
それに許されない裏切りとか会ってても不快すぎるなら別だけど、ちょっと合わないくらいは長く友達してればみんなあるよ。
それって自分側だけだと思ってる?お互いさまだよ。
でもやっぱり友達と遊ぶと楽しい時間もたくさんあるから、ちょっと合わない事には目を瞑って楽しい時間を共有するんじゃないのかな?
私は友達としか出来ないバカ話しがなくなった方がストレスMAXになるー!
まぁそれが嫌なら仕方ないんだけど…。
+8
-1
-
561. 匿名 2022/12/18(日) 20:40:44
>>1
自己愛すごいね…
多分世の中の人はあらかた見切りはつけてもグレーなグラデーションつけて人付き合いしてるんだと思う。
バスっと切っちゃうのはちょっと精神的に幼いね。+6
-4
-
571. 匿名 2022/12/18(日) 23:17:08
>>1
1さんとは違う光に近寄る蛾のように、自分の役に立つ人に擦り寄って用無しを切っていく人は知ってる
いつも周りに人がいるけど、いつも何か足りず欲しがってる餓鬼みたいな感じだった
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する