-
360. 匿名 2022/12/07(水) 21:51:10
>>32
手帳貰うのって明確に知的入ってる場合とかじゃないの?
会話がスムーズに出来る発達障害なら何の手当も無いんじゃない?+7
-6
-
423. 匿名 2022/12/07(水) 23:03:57
>>360
そうなの?
私、あからさまにADHDでバイトすらこなせず社会に出るのは諦めて専業になったんだけど、子供の健診や予防接種に必要な紙を忘れてしまう、時間を間違えて行って返される、ひどい時は予定ごと忘れすっぽかす。紙を紛失する。必要な書類が出せてなくていろんな手続きが全部滞る。付けるおむつ間違えて小さいの履かせて寝かせて朝には布団までびしょびしょ
所要時間を計算出来ず子供の運動会で遅刻、その他諸々あまりにも子供が可哀想で遂に来週心療内科の予約入れたんだけど、このレベルでもダメかな?+11
-10
-
660. 匿名 2022/12/08(木) 10:04:56
>>360
発達障がい者は二次障害が出る事がとても多い
適応障害、鬱、強迫神経症、統合失調症等
そうすれば日常生活に支障が出る
私の身内は知的障害は一切無く物凄い高学歴だけど手帳持ち
会話が出来てさえすれば生活出来るとは限らないよね
障害者手帳取得は日常生活を送る事に支障が出てるか否かだから
+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する