ガールズちゃんねる

みんなが出来ることができない人

1175コメント2022/12/22(木) 08:49

  • 24. 匿名 2022/12/07(水) 18:58:30 

    計算。
    今日スーパーでツナ缶買おうとして
    3つで400円、4つで500円、どっちがお得か分からなかった。

    +374

    -10

  • 41. 匿名 2022/12/07(水) 19:00:20 

    >>24
    私もわからん。電卓で計算しないと難しい。

    +285

    -3

  • 63. 匿名 2022/12/07(水) 19:03:15 

    >>24
    私も分からない…
    あと何割引でいくらとか、%計算とか…

    +174

    -4

  • 72. 匿名 2022/12/07(水) 19:06:00 

    >>24
    暗算だと
    400÷3で130円ちょっと
    500÷4で120円ちょっと
    だから後者の方がお得かな

    +213

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/07(水) 19:12:17 

    >>24
    簡単な暗算もできないよ
    スーパーはだいたいグラム当たりの金額が書いてあるからそれを見てる
    あと、たいてい個数が多い方が安い(と思ってる)

    +187

    -3

  • 99. 匿名 2022/12/07(水) 19:15:05 

    >>24
    私、珠算初段・暗算1級持ってるのにパッとでてこないよw

    +71

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/07(水) 19:17:31 

    >>24
    わたしもどっちがお得かわからないから、通販やスーパー利用するときいつもこのcasioの「高精度計算」に数字入れて比較してる

    +117

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/07(水) 19:19:04 

    >>24
    こんなもん多くパックしてるのが得に決まってるんやけど、こんなにいらんからいつも少ない方買う

    +103

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/07(水) 19:22:26 

    >>24
    私も分かんない。けどそういうのは大差無いから、頻繁に使うかどうかでの使用頻度で決めてるよー

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2022/12/07(水) 19:25:44 

    >>24
    同じ感じで洗濯洗剤の本体と詰替え用どちらを買うかすごく悩んだ
    スーパーとドラストで同じ商品比較してからネットで計算式調べてそれぞれ紙に書き出して比較したけど環境のこととかも考えてたら頭こんがらがって結局まだ買えてない
    こんな頭使って疲れるなら適当に買ったほうが楽だと思った

    +64

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/07(水) 19:33:20 

    >>24
    この場合だと12個買うとどちらが得か考えるといいよ
    前者だと1600円
    後者だと1500円
    なので後者の方がちょっと安い
    でしゃばってゴメン

    +107

    -5

  • 196. 匿名 2022/12/07(水) 19:45:52 

    >>24
    そういうのはスマホの計算機に任せてる
    計算機だってたまに使ってもらえた方が嬉しいさ!

    +51

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/07(水) 21:55:25 

    >>24
    私もその場でパッとは分かんないけど、たぶん10円単位でしょ。
    そこまでのお得で悩むくらいなら、どれだけ使うかで考えた方が良くない?
    せっかく買っても使いきれないなら意味ないし。
    たくさん使う予定があるなら4つ。
    とりあえず今欲しいだけなら3つ。
    考える時間のほうが勿体無い。

    +24

    -0

  • 511. 匿名 2022/12/08(木) 01:30:53 

    >>24
    引き算する時に、
    メモ帳に筆算することがあるんだけど、
    265-189みたいな上に書く数字の方が小さいとマジで分からなくなる。これでも大学出てるのにヤバい。。

    +35

    -0

  • 523. 匿名 2022/12/08(木) 02:31:46 

    >>24
    このくらいならシンプルな数だから未だ分かるけど、めんどくさい場合は、
    差額100円……で更にいっこ買えるんなら安いんだろな
    ぐらいの感覚で買っちゃうかな

    どんなに安くても無駄買いは避けなきゃいけないけどね

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2022/12/08(木) 06:36:01 

    >>24
    私もわかんない。めんどうなので単純に値段の安い方買ってる

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2022/12/08(木) 06:55:48 

    >>24
    トイレットペーパー、どれが安いのかいつもわからん。
    ロール数、長さ、価格でパッと計算できない

    +17

    -0

  • 608. 匿名 2022/12/08(木) 08:11:04 

    >>24
    だいたい量の多いほうが安くなってるお
    お米も2キロより10キロのほうが安くなるでしょ

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2022/12/08(木) 09:33:28 

    >>24
    私ならあと100円出せばもう一つ買えるのか、って考える。3つで400円ってことは1個100円じゃ買えないのにって。
    ちゃんとした計算は苦手です…

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2022/12/08(木) 10:31:06 

    >>24
    一つ増えて100円上がってるなら、3個300円とかでない限り、3個の方が高いんだろうなってざっくり思う

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2022/12/08(木) 12:43:47 

    >>24
    あと複数人でご飯行って割り勘する時も分からない。

    3000円で1人1000円持ってたら大丈夫なんだけど、「私5000円札しか無い」とか割り切れないと、もう分からない。
    このA子にいくら返して、B子に分けて。みたいなの無理

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2022/12/08(木) 16:41:25 

    >>24
    何人かいるけど、私も4つ目が100円だから4つ買った方が安いなって考えるな。4つも買わないけど。

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2022/12/09(金) 00:14:21 

    >>24
    グラムかmlを缶数を足すと合計が出ます。合計から缶数を割れば1でいくら?と出ますからその多い数字の方を買う。

    +0

    -0

関連キーワード