-
1. 匿名 2022/12/04(日) 12:50:25
アナウンサーから専業主婦へ、アルバイトを経て会社代表に。そんな中村さんの目に「専業主婦vs.共働き論争」はどのように映っているのだろうか。
なぜ、共働き女性は専業主婦をバカにするんでしょうか? と尋ねると、中村さんは友人や同僚の反応を見ながら、専業主婦に対する働く女性の認識には2パターンあると分析した。
一つ目が、「専業主婦がうらやましい人」。フルタイムで一生懸命、仕事をこなしているのに満足な収入や望むようなキャリアが得られない。そのため「専業主婦は家で楽をしている」と攻撃する。
もう一つが、「仕事をしないのはもったいないと思っている人」。大企業を中心に、女性は出産しても職場に戻ることが普通になってきた。また、一度は仕事を離れても、5年、10年もたつと、別の仕事に就く場合もある。中村さんのようなケースだ。
すると、彼女たちの一部が「ずっと専業主婦なのは、もったいない」との認識になる。正義感が強い場合には、「社会に貢献していない。あなたが専業主婦でいることで女性の地位が上がらない」との主張につながる場合がある、との見立てだ。中村さん自身、同性異性問わず、「もったいない」「家の中でくすぶってるなんて非生産的だ」と言われた経験がある。+827
-91
-
23. 匿名 2022/12/04(日) 12:53:08
>>1
専業が旦那のボーナス文句言ったりドヤったりしてるのは聞く+297
-44
-
31. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:07
>>1
がるちゃん見てるとなんだかんだ羨ましいんだなと思う
キャリア組は専業主婦に興味ないだろうし
専業主婦叩いてるのはだいたい満たされてない年収も低くて夫の協力が得られない人か独身なんじゃないかな+582
-38
-
34. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:23
>>1
馬鹿にしてませんよ
他人を馬鹿する人はそういう性格なんでしょ
嫌な記事+178
-4
-
124. 匿名 2022/12/04(日) 13:06:14
>>1
勿体無いとかそんな殊勝なもんじゃないでしょ。
専業、兼業、男性、すべからず人間性だよ。
余計なお世話ってこと。+25
-3
-
147. 匿名 2022/12/04(日) 13:09:32
>>1
バカにしてる人そんなにいる??
仕事好きなのもあるけど一番は経済的な問題で働いてるからぶっちゃけうらやましい
+53
-1
-
190. 匿名 2022/12/04(日) 13:18:47
>>1
色んな人がいて、育った環境も状況も違うのに、いちいち己の価値観ごり押しが良くない。
改善したいとかじゃなきゃ、ギャラリーは黙っておけと思う。
専業主婦でも共働きでも本人たちが良ければいいに決まっている。
一言で言えば、うるせーだね。+57
-0
-
194. 匿名 2022/12/04(日) 13:19:08
>>1
自分の母親が専業主婦で、兼業主婦を馬鹿にしていたから(実際夫である私の父親は大出世しているので、今でもお金に困らない)むしろ専業が兼業を馬鹿にしているのかと思った。
「兼業家庭の男は妻を苦労させている」「女が働くなんて貧乏な家庭」「保育園児は暴力的」という印象があるようだ。
がるちゃんでもいるでしょ(笑)?
私?えぇ兼業主婦ですけど何か。散々母親が馬鹿にしていた兼業主婦です。専業でもやっていけるけどね。
面白いもので娘となると「仕事やめちゃ駄目だ」になる不思議~。
理由は簡単。専業だろうが兼業だろうが相手を批判しているのは何かしらコンプレックスがあるから。
ちなみに私の母親は60代だけど慶応卒なので、専業になったことで高すぎるプライドが保てなくなったからだと思う。周りの働いている女性は、苦労しながら役員や取締役クラスになっているのが悔しいんだろうね。
無い物ねだり。相手を妬むのはほーんとうに愚かだよ。+67
-19
-
197. 匿名 2022/12/04(日) 13:20:25
>>1
なぜスルーできないのか
全員に肯定されるのは誰でも無理だよ+16
-1
-
200. 匿名 2022/12/04(日) 13:21:04
>>1
もと記事、結構面白かったので読んでほしい
この人は華やかな業界に就職したけど、早くに結婚出産でキャリアを中断して、主婦業もキャリア再構築も半端にしか出来ない自分に向き合って試行錯誤してきたんだなと思った
「誰かを羨んで怒りを感じるとき、その根源である自分の心に向き合った方がいい」っていうのもわかる
女性って、なぜか二極化して戦ってる風に煽られがちだよね
若い対おばさんとか、専業対兼業とか、実家強い対弱いとか
仮想敵を叩いたところで自分の生活レベル上がらないのに、煽られて「敵」を叩いてるのを見て、楽しんでるのは誰なんですかね?+73
-2
-
209. 匿名 2022/12/04(日) 13:23:20
>>1
子供の頃から勉強頑張っていい大学入って就きたかった大企業に入社して就きたい職に就いたキャリアウーマンは、仕事が出来る育児制度整ってるだろうし、専業は人生もったいなく過ごして見えるのかもしれないね。
でもそんなの少数だろうし、大企業に勤めないとまだまだ育児しやすい環境は整ってないと思うし、そこまで思い入れのない仕事するくらいなら専業でもいっかってなるよね。+67
-1
-
245. 匿名 2022/12/04(日) 13:32:10
>>1
みんな、結局自分が選んだ道が間違ってなかったって思って安心したい。私間違ってなかったよね?って自信ない人が違う選択した人を下げたり否定して安心したいっていうことじゃないかと思ってる。
専業兼業だけじゃなくて、未婚既婚、子無し子有りとかその辺の論争も一緒。+39
-0
-
255. 匿名 2022/12/04(日) 13:35:04
>>1
単純に話が合わないだけなんだよねー
専業なのに兼業とも仲良くしてくれる人って稀だよ
仲良くしてくれてありがたい
+11
-1
-
268. 匿名 2022/12/04(日) 13:37:54
>>1
文句の付け方に疑問を感じることがあるから。苦労のうちのいくつかは、稼いだお金で家電を買うとか対価を払うことで解決するのに旦那の責任と考えていることが仕事をしている身からすると旦那さんに同情をせざるを得ない。保育園がないような中途半端な田舎都会の方には自治体の努力が必要かと思う。+2
-2
-
294. 匿名 2022/12/04(日) 13:43:46
>>1
別にバカにしてないじゃん
ありもしない対立煽ってよくない+10
-0
-
311. 匿名 2022/12/04(日) 13:48:18
>>1
共働きで他人の家に興味がない層もいるよー!+8
-2
-
316. 匿名 2022/12/04(日) 13:49:18
>>1
はい。そうだと思います。+0
-0
-
327. 匿名 2022/12/04(日) 13:53:58
>>1
別にどっちでもいいや。
人それぞれでいい。
+10
-0
-
339. 匿名 2022/12/04(日) 13:58:26
>>1
子供が4人とかいて、フルタイムで働いて、PTAとかも文句言わずにやって、子供のスケジュール管理、勉強みたり色々してるママ友がいるけどとにかく仕事が出来るというか何でもチャキチャキ素早いし頭の回転も驚くほど早い。
子供一人なのにスケジュール管理が出来きれてなくてワタワタしてて毎日色々失敗やらかす私とはなんか別次元の人間な気がする。
多分根本的に私は能力足りないんだろうと思う専業です…。生まれつきの能力の違いも大きいかと。+48
-0
-
362. 匿名 2022/12/04(日) 14:04:51
>>1
知り合いの男性が不労所得で生活できるから、
特に仕事してないんだけど、
同じこと言われるって言ってたから、
親にも言われる言ってたもんね。
専業主婦とか性別関係ないんでないかな、
+6
-1
-
364. 匿名 2022/12/04(日) 14:05:18
+7
-7
-
377. 匿名 2022/12/04(日) 14:11:59
>>1
あー、私は「仕事をしないのはもったいないと思っている」タイプだなぁ。子ども達が小さいうちの10年専業主婦をしていたけど、その後は派遣で働き始めました。子ども達が学校に行っている日中に暇を持て余してるのは時間が勿体ないと思ってしまいます。
旦那さんが物凄く稼いでる人なら良いのかもしれないですが、サラリーマンだと高収入でもたかが知れてるので妻も働いたほうがいいよね、と思ってしまう。
もちろんリアルではそんなこと言わないですが。。
+14
-5
-
436. 匿名 2022/12/04(日) 14:32:41
>>1
うーん、違うんだよなあ。
専業主婦にはリスクがあるのは事実でしょ。
うちは共働きでジャンジャン稼いで
子どもには興味ないからいらない
ストロングスタイル夫婦だから
子どもを理由に働かないはありえないし、
専業主婦やレジ打ちなどのパート主婦は
リスクを分かってないと思うよ。
リアルの人間は言わないだろうけど
ネットで事実を共有するのは重要だよ。
あと、単純に夫に経済的に頼る女性は依存心が強いと思う。+11
-32
-
464. 匿名 2022/12/04(日) 14:45:07
>>1
>一つ目が、「専業主婦がうらやましい人」。フルタイムで一生懸命、仕事をこなしているのに満足な収入や望むようなキャリアが得られない。そのため「専業主婦は家で楽をしている」と攻撃する。
↑これじゃない?
満足な収入を得られてない、夫の収入が少なすぎてイヤイヤ共稼ぎを強いられている人、低収入ガル男が叩いてるだけで、
好きで働いている人や満足な収入を得られている人は専業主婦を羨ましいとは思わないから叩いてない気がするわ。むしろ時短で働かれて仕事を押しつけられたり、長期ブランクがある主婦が働いても迷惑だから、そのまま専業でいいよとか思ってそう。+26
-1
-
501. 匿名 2022/12/04(日) 14:58:13
>>1
独身の中年女性から言わせれば、年金の3号が無くなって、保険料などの社会保険料を自分で負担する限り、兼業だろうか専業だろうが文句はありません。
自分でお金を稼ぎたいっていう気持ちも分かるし、最近の変な保育園の話を聞くと、家族のために家に居たいっていう気持ちも分かるので。+30
-5
-
519. 匿名 2022/12/04(日) 15:05:37
>>1
人それぞれ事情があるという考えが抜けている人。自分の価値観を他人に押し付ける人。+5
-0
-
529. 匿名 2022/12/04(日) 15:08:31
>>1
対立させて国民を争わせたいんでしょ+7
-0
-
531. 匿名 2022/12/04(日) 15:09:50
>>1
アルバイト終えて会社代表になれちゃうのって、やっぱり会社を起こすためにはお金必要なんじゃないの?
年収60万円だったのに? 何で会社代表になれるんだろう+11
-0
-
626. 匿名 2022/12/04(日) 15:49:52
>>1
できる人だから家庭に尽くしてないで会社に尽くしてーって感じ?引き抜き、みたいな+0
-1
-
635. 匿名 2022/12/04(日) 15:51:59
>>1
このトピも専業ボロクソだったよね
これ全部共働きが批判してるってのは無理がないか?専業妻にボヤきたくなる男たち。「経済的には僕がワンオペ」なのに家事育児は分担という理不尽girlschannel.net専業妻にボヤきたくなる男たち。「経済的には僕がワンオペ」なのに家事育児は分担という理不尽 ■掃除くらい完璧に 専業主婦になりたいと言ったのは妻のほう。それならそれで、家事はできるだけちゃんとやってよね、と言いたくなるのは夫として当然だと、マサキさ...
+13
-1
-
642. 匿名 2022/12/04(日) 15:54:30
>>1
男が専業主婦をバカにしてるイメージだけどね。なんか女同士の対立を煽る記事だね。+6
-1
-
711. 匿名 2022/12/04(日) 16:17:03
>>1
私は男性と対等でいたいだけ
専業主婦で男性のいいなりになる人生なんて嫌
自分の人生は自分で切り拓きたい
誰かに人生を左右されたくないだけ
専業主婦だった母を反面教師にしてるけど、別に他の専業主婦を批判するつもりはない+9
-13
-
743. 匿名 2022/12/04(日) 16:25:09
>>1
この元アナウンサーの方なら言われるでしょうね
容姿と収入両方あるのに何故って親戚中から言われるでしょ
普通のその辺の働いてる主婦が専業主婦になっても特に何も言われなくない?
女性の収入なんて正社員で働いても少ないんだし働くの馬鹿馬鹿しいなってなるもの+5
-3
-
848. 匿名 2022/12/04(日) 16:48:46
>>1
その通りだと思う。
ただ、どっちが先かはわからないけど、「女は専業が一番勝ち組に決まってる」「子供にとってもお母さんがずっと家にいた方が教育上も良いに決まってる」みたいな発言の流れから論争になったのもあると思うよ。
今は専業の方が少ないから、兼業に叩かれてる、みたいな構図になってるけど、少し前までは兼業=貧乏、子供かわいそう、みたいに逆だったんじゃない?+6
-2
-
852. 匿名 2022/12/04(日) 16:50:30
>>1
第3号という立場が嫌われてるだけでバカにはしてないでしょ+14
-5
-
908. 匿名 2022/12/04(日) 17:01:39
>>1
一般的にはそれを嫉妬と呼ぶ+4
-1
-
933. 匿名 2022/12/04(日) 17:08:58
>>1
自分が20代の独身の時なんかは、専業主婦を叩くという発想すら無かったな
ぼんやりと羨ましいなーくらいしか思っていなかった
今自分は子供生まれて育休中だけど、旦那が日経225勤務の友人は出産と同時にすっぱり仕事辞めて幼稚園通わせてるわ
こちとら保育園入れて仕事復帰すること考えるとしんどくてしょうがないのに
今は専業主婦が心底羨ましいという感情になってる
この感情がさらに進むと叩き出すんだろうなと+7
-1
-
1006. 匿名 2022/12/04(日) 17:28:26
>>1
フルタイムだから忙しくて他人の日々の生活なんて気にしてる余裕ないよ。そんな暇な時間があるなら、子供の勉強、一緒にアニメやドラマ見たりしてる。+0
-0
-
1075. 匿名 2022/12/04(日) 17:44:25
>>1
あのさあこれいつまで続けんの??
これだけネットスマホ普及して在宅でも稼げる時代に「外に出て働いてない=家で暇」は到底時代錯誤だろ。表向き専業主婦装ってても不労所得ある人、投資してる人、五万といるよ。専業叩きは時代錯誤で視野狭すぎる証。そろそろ恥じよ。+24
-1
-
1118. 匿名 2022/12/04(日) 17:56:01
>>1
何で専業主婦にお節介のようにアレコレ言う人がいるんだろ?
専業主婦といっても、介護で専業主婦になっている人もいれば、もともと金銭的に問題ない人、海外や国内を転々としてる転勤族の嫁、赤子がいてまだ手が掛かる、子が巣立ち貯蓄に余裕があって生活に問題ない人もいれば、計画的にFIRAしているなど人それぞれ事情が違うのに。
それらに該当している人でも物理的に問題なく働きたい人は働けばいいだけだし、家庭内で話しあって専業になっているのなら他人がどうのこうの言うことでもないけどね。
+21
-0
-
1295. 匿名 2022/12/04(日) 18:50:39
>>1
ぶっちゃけ働きたくない層の妬みにしか聞こえない。ホントは働かないで専業やりたいのに仕方無く働いている人達のね。+5
-1
-
1318. 匿名 2022/12/04(日) 18:55:32
>>1
単なる嫉妬だろ
専業主婦というイージーモードになれるポジに敢えてならなかったのは自分なのにな+7
-1
-
1384. 匿名 2022/12/04(日) 19:07:32
>>1
嫌々働いてる人達の嫉妬
これ以上の理由はない気がする+4
-4
-
1405. 匿名 2022/12/04(日) 19:12:21
>>1
妻を専業にできない男は子供諦めた方がいいよ。+2
-2
-
1414. 匿名 2022/12/04(日) 19:13:56
>>1
この話に限らず、
職業にやった人を見下したりバカにする人もいるし、
学歴によってバカにする人、
容姿によってバカにする人、
性格が気の優しい人を気の弱い人と馬鹿にする人、
体型によって見下す人、
仕事の要領の良い悪いによって馬鹿にする人、
結婚してるしてないによって見下す人
白人か黒人かによって見下す人etc...
世界中に人を見下す心の持ち主はうじゃうじゃいるけど、
それを変えるのって不可能だと思う。
人なんて、自分が変わりたいと強く願ったってそこから勇気出して行動して少しずつやっと変われる。
他人から強制されて本人が望んでないのに善人になるなんて、期待しても無駄と思う。しかも1人じゃなしに世の中の大勢を変えるなんて。
それより、
自分自身が、自分の何を人から見下されても否定されても堂々と自信を持ち続けられるメンタルを持つように心がけた方がずっと早くそのモヤモヤから解放される気がする。
丸っとまとめたら、見下す人って要は人との比較によって生きてる人だから、本人も苦しいと思う。でもそれを選んでるのは本人自身。
自分は、過去の自分より素敵になっていけたらとは思っても、
他人とは比べずに人は人と尊重して生きていく道が楽しそうで幸せそうに見えるからそうしていきたいわ。+13
-0
-
1430. 匿名 2022/12/04(日) 19:20:38
>>1
専業主婦の家事を年収に置き換えると250万円らしい。ただし、毎日掃除機かけて床や家具の拭き掃除もして手作りの料理を作った場合だけどね。今は平均的な主婦だと年収100万以下だと思う。+1
-6
-
1443. 匿名 2022/12/04(日) 19:24:46
>>1
この話に限らず、
職業にやった人を見下したりバカにする人もいるし、
学歴によってバカにする人、
容姿によってバカにする人、
性格が気の優しい人を気の弱い人と馬鹿にする人、
体型によって見下す人、
仕事の要領の良い悪いによって馬鹿にする人、
結婚してるしてないによって見下す人
白人か黒人かによって見下す人etc...
世界中に人を見下す心の持ち主はうじゃうじゃいるけど、
それを変えるのって不可能だと思う。
人なんて、自分が変わりたいと強く願ったってそこから勇気出して行動して少しずつやっと変われる。
他人から強制されて本人が望んでないのに善人になるなんて、期待しても無駄と思う。しかも1人じゃなしに世の中の大勢を変えるなんて。
それより、
自分自身が、自分の何を人から見下されても否定されても堂々と自信を持ち続けられるメンタルを持つように心がけた方がずっと早くそのモヤモヤから解放される気がする。
丸っとまとめたら、見下す人って要は人との比較によって生きてる人だから、本人も苦しいと思う。でもそれを選んでるのは本人自身。
自分は、過去の自分より素敵になっていけたらとは思っても、
他人とは比べずに人は人と尊重して生きていく道が楽しそうで幸せそうに見えるからそうしていきたいわ。+2
-0
-
1459. 匿名 2022/12/04(日) 19:30:32
>>1
こないだ専業の親友と縁切った
旦那な悪口
お金ない
離婚したい
ばかり
ちょっとでも自立するため働くとか
バイトでもすりゃいいのに
何も変えようとしない
愚痴ばかりに耐えられなくなった
+3
-8
-
1615. 匿名 2022/12/04(日) 20:06:04
>>1
バカにした覚えはない。
多分、自分が常にそういうことを意識してるんだろね。+4
-0
-
1630. 匿名 2022/12/04(日) 20:08:49
>>1
専業vs兼業のバトルは確かにあるのに何故か「専業(兼業)のフリした独身が面白がって煽ってるよね」ということにして双方「独身よりはマシ」ということにして決着つけようとしてるのほんとに草+2
-0
-
1711. 匿名 2022/12/04(日) 20:26:27
>>1
私、正義感強い方だけど、そんなこと思わないけど。ただ、言えるのは、何かあった時に、働ける人は強いということ。例として私の母が、挙げられますが。+1
-2
-
1738. 匿名 2022/12/04(日) 20:30:12
>>1
どっちも素晴らしい生き方だと思う。
自分が好きなように生きればいいだけ。人にとやかく言われて生き方を変える必要なんてない。+3
-0
-
1808. 匿名 2022/12/04(日) 20:46:03
>>1
兼業の人って攻撃的な人が多いから苦手。。。お金無くて大変そうとか楽して生きてるとか社会のお荷物とか決めつけてくる。私は穏やかに過ごしたいだけなのに。+7
-8
-
1841. 匿名 2022/12/04(日) 20:55:38
>>1
後者の場合だと地域差があまりにでかいんだよね。子供を預ける環境なり、子育てに理解ある会社とかでないと。大手の社員や公務員がこれ言うと失笑してしまう。+0
-0
-
1898. 匿名 2022/12/04(日) 21:08:14
>>1
夫や専業主婦を望む家族の問題で
この手の話題面倒くさい
家族でハッピーなんだから
年金3号とかで社会保障負担を
社会コストで賄うのは止めてくれ
ほんとに
厚生年金で年金3号穴埋めも
断固反対だよ+3
-6
-
2047. 匿名 2022/12/04(日) 21:47:01
>>1
逆も結構あると思うんだけど+2
-0
-
2050. 匿名 2022/12/04(日) 21:47:24
>>1
ずっと専業主婦なのはもったいない
とかお前の物差しで測んなよ+1
-0
-
2081. 匿名 2022/12/04(日) 21:55:42
>>1
数年専業主婦で趣味もなくて友達もいなくて退屈で退屈で生活リズムもおかしくなったから、働いてたほうが私にはあっているのかも。
みんな退屈じゃないのかな?
飽きないのかな?
とかは思う。
+3
-0
-
2304. 匿名 2022/12/04(日) 22:55:36
>>1
多様性といわれている時代に
何。
時代遅れだよ。+5
-0
-
2340. 匿名 2022/12/04(日) 23:04:12
>>1
寿退社した専業主婦と
最初から共働きの人はVSにならなさそう
仕事しながら結婚産休育休で
2人目3人目妊娠
会社復帰せず退社
VS
共働き&専業主婦
…と想像してしまった+0
-0
-
2375. 匿名 2022/12/04(日) 23:15:51
>>1
私は未婚だけど兼業の女性と専業の女性2人で食事したとき、専業の2人は旦那の文句言ってて大変だな…と思ってたら兼業の女性が帰ったあと、2人とも本当は旦那さんと仲良いことが分かった。
僻まれるの嫌だから旦那と仲悪いように言ってるって。
前に旦那さんにしてもらったサプライズの話したら
兼業の人に無視されたことあったらしい
+10
-4
-
2379. 匿名 2022/12/04(日) 23:18:11
>>1
羨ましいとは思わないなあ
ニートとか叩く時羨ましいと思って叩かないもん
甘えた浅ましいところをみっともないと思うだけで+6
-2
-
2443. 匿名 2022/12/04(日) 23:43:14
>>1
共働きは専業を下に見るし、専業は共働きを下に見るし、子持ちは子無しを下に見るし、既婚者は独身を下に見るし。+0
-0
-
2473. 匿名 2022/12/04(日) 23:48:12
>>1
専業主婦は子供といる時間を多く取ったり、それ自体はとても素晴らしい生き方。
ただね、ダメな人が専業主婦になってることが多い。
働きたくない人、働いても上手くいかなかった人など、人として尊敬できない人。昼間からガルちゃんやって愚痴ばっか書いてたり。
人材の質が低いことが専業主婦のイメージを悪くしてる。それがバカにされる原因。+9
-12
-
2482. 匿名 2022/12/04(日) 23:50:22
>>1
女同士で争うほど愚かなことは無いと思う。
兼業だと子供の教育や保育が大変だろうし、専業だとキャリアを再開出来ないとか収入に悩んでる人もいる。そういう所でうまく双方のニーズをマッチングさせる仕事とか考えたら良いのに。+4
-0
-
2541. 匿名 2022/12/05(月) 00:03:34
>>1
専業主婦って馬鹿にされてるの?
+1
-0
-
2581. 匿名 2022/12/05(月) 00:21:26
>>1
一方でみんなが働き出すと圧倒的に保育園が足りなくなるのも事実+9
-0
-
2615. 匿名 2022/12/05(月) 00:30:48
>>1
頑張ってる人が頑張ってない人の事を褒める訳ないでしょ+5
-1
-
2660. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:59
>>1
>>2
>>3
ほんっっっとに、このネタもそういうコメントも、くだらないし同じ女性として残念過ぎる。
私は兼業だけど、好きで働くことを決めたから、専業vs兼業みたいなスレッドでのしょうもない言い合いが、本当に見てて不快。なぜ、同じ女性がそういう話題に踊らされるの?そういう対決構図を面白おかしく作り出してる奴らは、メディアだったり、男だったりすることが多いのに。悲しすぎる。
前述のとおり私は兼業だけど、専業さんに対してバカにするなんてありえない。ただ、シンプルに「違う道を選んでいる女性」という理解でしかない。他人のご夫婦が決めたご家庭のことに、なぜ他人がジャッジするのか、意味がわからない。同僚の働く女性たちもみな同じ感覚だよ。バカにしてるような言動なんて聞いたことないわ。
こういう対立構図作りたいやつって、マジでなんなん?+35
-8
-
2698. 匿名 2022/12/05(月) 00:53:13
>>1
でも案外専業が先に無神経な言葉何回も投げかけてる場合もあるのでは?
実家ぐらしもそうだけど、バカにされる〜とか言うけど自立してる人に変に貯金マウントとかかけてくる人いる。「あー、感覚わからないよねw実家に寄生してるもんねw」と内心小馬鹿にしちゃうわ。それが滲み出ててもしょうがないよね。+4
-2
-
2702. 匿名 2022/12/05(月) 00:54:55
>>1の記事書いてるのは男なんだよね
男が女を盾にして女vs女の対立記事を書いてる
まったく馬鹿らしい+3
-0
-
2805. 匿名 2022/12/05(月) 01:20:19
>>1
バカにしてないし否定する事があるとしても
③ネットで専業主婦がケンカ売ってくるから
に尽きるわ
保育園は虐待とか共働きは貧乏人とか言われてたらそりゃ反論するし、子供は母親が一日中そばにいるべきと言うわりにはワンオペしんどいしんどい言うし幼稚園には預けてるしでツッコみたくもなるよ
そういう人以外は同じ母親としか思わないし、私は現実だとごく平和だよ+7
-5
-
2818. 匿名 2022/12/05(月) 01:24:07
>>1
単に社会常識のない人にあきれたら「専業主婦を馬鹿にしている」と見当違いの方向にキレられたことは何回かある
それで「専業主婦を馬鹿にするのは嫉妬しているから」とか言い出すんだけど、前提から間違ってるんだよね
馬鹿にしてるのは専業主婦全員じゃなくて、あなた一人だからって思うけどめんどくさいからスルーしてる+4
-0
-
3013. 匿名 2022/12/05(月) 02:44:05
>>1
羨ましいと思うならバカにはしないんじゃない?
理論破綻してない?+1
-0
-
3034. 匿名 2022/12/05(月) 02:51:03
>>1
表向きな専業主婦だけど投資で数千万稼いでるうちの
姉のような人もいるw+2
-1
-
3144. 匿名 2022/12/05(月) 03:35:25
>>1
また外野、特に共働きの男性様の鬱憤ばらしかよ+1
-0
-
3272. 匿名 2022/12/05(月) 06:43:30
>>1
わかる。私正社員時短だけど、手取り15万くらい。
営業でノルマあるし、結局は正社員と同じことしてるからすごい損してるし、毎日イライラ。専業羨ましいと思ってる。
かといって、お金も必要だし辞められない。+4
-0
-
3274. 匿名 2022/12/05(月) 06:44:04
>>1
専業主婦を叩いてるのはほとんど男だよ
ガルちゃんでもだいたいネカマが専業主婦を叩いてる+3
-1
-
3283. 匿名 2022/12/05(月) 06:53:36
>>1
たった今twitterで「専業主婦は社会的常識がない」ってツイートがバズってるの見て(元ツイは別の話だけど)、更にそのリプで「でも正社員だと離婚される可能性が高くなる」→「だからパート位が丁度いい」みたいなやり取り見て胸くそだった
多分全員男性で未だにこういう考えなんだなって思ってしまった
正社員で働く事に否定的な理由が離婚されそうだからパートって。
ナチュラル見下しが伝わってきた+5
-0
-
3293. 匿名 2022/12/05(月) 07:10:36
>>1
バカにしてるというか
働かなくても生きていけることに対して
嫉妬してる人もいるのでは?
バカにされてると思ったことない
+1
-0
-
3352. 匿名 2022/12/05(月) 08:10:33
>>1
バカにしてないけど…
憧れてもないかな…
そういうふうに見えてるなら専業主婦の人のほうがこっちのこと嫉妬してるんじゃと思うよ🥲+8
-3
-
3365. 匿名 2022/12/05(月) 08:18:52
>>1
この記事を書いたの男性なのね。
そして掲載媒体は読者に男性を主なターゲットとしているであろうプレジデントオンライン。
女性同士で対立しているという記事は男性読者に需要があって面白がって読む人がいるという事かな。
実際、専業主婦は狡いとか女の敵は女とか言いたがる男性はたくさんいるしね。
これ読んだ男性が知ったかぶって「ほーら、やっぱり女の敵は女だ!」とか語るのかな。面倒くさいな。
+5
-0
-
3368. 匿名 2022/12/05(月) 08:19:47
>>1
能力も常識も無い人が多いから
専業主婦がパートとして職場に雇われても能力的にはニートと変わらない
ニートの方が若い人が多くてまだマシかも+4
-5
-
3444. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:48
>>1
バカにはしてない。わたしは逆にメリハリないとどこまでもぐうたらするから。
ただ、旦那の稼ぎが少ないとかお金あっていいねみたいなこと言われたら働けば?とは思う。
逆に家事が満足にできていないこととか言われたりするから、どっちもどっちだとおもうよ。+2
-0
-
3564. 匿名 2022/12/05(月) 09:17:53
>>1
専業主婦、羨ましい+3
-0
-
3599. 匿名 2022/12/05(月) 09:29:12
>>1
どちらにせよ、結局自分中心で物事を見てるんだろ。+1
-0
-
3651. 匿名 2022/12/05(月) 09:42:46
>>1
さすがガルちゃん
専業主婦率が多いのかな
このトピにプラスがたくさんあるのは多分家でダラダラスマホいじれる人ばかりだからだよね
そういう女たちは「男の給料あげろ」って言うから私嫌い。
共働きの女からすれば、専業主婦を甘やかすために男の給料を上げられて女の給料下げられたらたまったもんじゃないわ。
楽するな!!!+7
-3
-
3667. 匿名 2022/12/05(月) 09:45:57
>>1
そりゃぁ夫が年収5000万とかあれば専業主婦するかもだけど、それでも浮気されたら離婚したいから自分のキャリア積むために働いてるよ!
夫の年収は700万(会社経営なので所得計算で)だけと、私自身に何もなければ夫婦仲に何かあった時に仮面夫婦しなきゃいけないのはしんどい。
自分にキャリアがあることは自分のためでもある。
専業主婦には「○○の奥さん」って肩書きしかないわけだから、それは自己責任で納得してるならいいと思うし口出しもしない。
だから、羨んでるってことはまずない。+3
-0
-
3770. 匿名 2022/12/05(月) 10:08:53
>>1
馬鹿するとかは全然ないし、羨ましいとかも個人的には違う感覚だった。
私の場合は、やっぱり子育ての部分が1番大きかったな。
専業主婦の人とフルで働く私とでは圧倒的に子供と過ごす時間、栄養考えた料理、習い事等に対しても一緒に向き合えるゆとりが違っていて、普通に話していてもその違いを指摘されている様な無言の圧力的な罪悪感があった。
もちろん専業ママの方はそれが日常で、なんの悪意もない何気ない会話をしているだけ。
そうわかっていながらも感じる劣等感。
でもそれって裏を返せば、自分が一番気にしているところだったりするんだよね。
私はずば抜けた才能も特技もなく今の年収になるまで、真面目に地道に少しづつ頑張ってきて、やっとここまできたって感じで。
だから余計、子供の為に、自分の為にこの700万の年収を確保しておきたいという気持ちが強いけど、肝心な子供と過ごす時間を作れず、人に劣等感を持っているのが本当に先を考えた時に家族の為になるのかなってずっと心の中にあった。
私の中では最大でも、世の中で見たら大した年収でもないと言われる金額。しがみつく価値がどれだけあるんだろう。
子供も本当に望んで作ったのに犠牲にしてないかって。
コロナ禍で子供達も楽しみが半減してるから尚更。
それで思い切って17年続けた仕事を辞めて、今専業主婦。
うちは男の子2人だから小学4年生くらいからもう母親なんてそんな相手にもされなくなるだろうし、そしたらまた一から働いていこうと考えてるよ。
今は子供と過ごせて料理して隅々まで掃除して、それが楽しいし何より心に余裕ができてリラックスできている。
自分の足りないとこに気づいて前に進めるから、劣等感みたいな感情もそんなに悪いものじゃないなと今は思う。
+9
-1
-
3802. 匿名 2022/12/05(月) 10:17:40
>>1
私は自ら望んで働いてる人(夢や目標があって、やりたい仕事をしている、成功してる)は専業主婦叩くどころか、家族を支えてて偉いって思うと思う。私がそうだった。家の事全部やってほしい、自分が外で飛躍してたいって層もいるのよね。
叩いてる層の多くは男女問わず、本当は働きたくない層、好きではない仕事を生きるために仕方なくしている層、仕事ができないのに働かないといけない層だと思うので、ベーシックインカムを導入して、心理的に働きたくない層、能力的に働けない人は働かなくても最低限生きていける制度を導入した方が変なヘイトがたまらなくていいと思ってる。+4
-0
-
3824. 匿名 2022/12/05(月) 10:22:51
>>1
馬鹿にしてる人に出会ったことない。
よく姑と旦那の文句言ってた兼業主婦のママ友だった人も
専業主婦の文句は言ってなかった
私も兼業主婦です+4
-1
-
3828. 匿名 2022/12/05(月) 10:25:27
よく見てよ
>>1の記事を書いたのは男だよ
対立を煽るタイトルまで付けてさ
乗せられる方もあれだけど、ほんと恥知らず+2
-0
-
3881. 匿名 2022/12/05(月) 10:44:38
>>1
ニートや子供部屋おばさんと同じ人間ランクの最底辺だよね
働かないくせに自己評価だけは高い勘違い低学歴おばさん+4
-0
-
4069. 匿名 2022/12/05(月) 11:51:07
>>1
兼業だけどバカにしてない。
ただ専業主婦させてくれるなんて羨ましい限りです。+2
-1
-
4089. 匿名 2022/12/05(月) 11:56:52
>>1
バカにされても気にしない。
専業主婦だけど、それはそれで
まあまあ忙しくやってます。+2
-2
-
4196. 匿名 2022/12/05(月) 12:24:32
>>1
どんな立場でも思いやりで接するなら
愛で満たされて生きられますよ
【NANAの歌】Vol.3 – The Power of Your Love(日本語バージョン) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.comみなさん、こんにちは! NANAです。 以前、賛美歌「The Power of Your Love」の英語バージョンをご紹介させていただきました。 ○【NANAの歌】Vol.1 – THE POWER OF YOUR LOVE そのときに、「この曲の日本語の訳はありませんか?」というお声をいただいたことがありま...
+0
-0
-
4254. 匿名 2022/12/05(月) 12:36:18
>>1
2番目の分析は有能な人に限るよね!!+0
-0
-
4267. 匿名 2022/12/05(月) 12:38:45
>>1
どっちかというと、専業になって夫婦仲良くないとか子供にも相手してもらえないとか家族いるはずなのに孤立無援でメンタル拗らせてしまった人が
兼業を妬んで悪口言ったり絡んだりしてる印象
PTAとかでも荒らしてるの絶対専業だし、兼業って色々ドライだからね、忙し過ぎていちいちママ友トラブル執着してらんないし
時々現れる本当に少数派の拗らせた兼業が専業妬んでるのはあるだろうけど、もはやどっちも少数派のあたおかバトルな感じ
私のガルちゃん調べだけどねww
+1
-0
-
4279. 匿名 2022/12/05(月) 12:41:42
>>1
こういう謎の記事とか
こうやってトピ炎上してレスバとか
そういうの目に入る世の中になって
結婚も出産もしたくないと心底思う
選択的独身、どんどん増えると思う
とりあえず老後のための貯金はして
自分が老いる頃には単身老人のが多くて
ケアできる社会構造になってると思う
それぐらい、なんだか醜い論争だよ+1
-0
-
4509. 匿名 2022/12/05(月) 13:51:34
>>1
専業主夫はただのニートだからバカにされてもしょうがないけど専業主婦は立派な仕事だよ+0
-5
-
4731. 匿名 2022/12/05(月) 15:37:10
>>1
30年前は女なのに生意気だとか子どもは母親と一緒にいたいものだと嫌味言われまくったと共働きだった母に聞いてるから時代が変わったなと+3
-0
-
4985. 匿名 2022/12/06(火) 12:44:30
>>1
3号がムカつくだけだろ。未納者のくせに普通に貰えるって詐欺じゃん。3号が廃止されればこんな問題は起きない。+3
-2
-
5016. 匿名 2022/12/12(月) 19:15:41
>>1
私のまわりで見た事実。
お母さんが社会的地位の高い、稼ぐ仕事をしてて共働きだと、子どもは、落ちこぼれ、問題児などばかり。お母さんが専業主婦だと、子どもは優秀に育ち、立派に社会に貢献する大人に成長する。親が共働きで優秀で立派な大人になった人は、私は周りでは一人しか知らない。子どもを優秀に育てるのは、ひとつの仕事と同じくらい大変なこと。+1
-1
-
5021. 匿名 2022/12/23(金) 23:55:29
>>1
単純に、それぞれの立ち位置で言い合ってるだけでは?
新聞赤旗購読者層が産経新聞を死んでも購読しない様に。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
専業主婦が家事労働の大変さを訴えると、それに反論する共働き女性がいる。なぜ対立が起きるのか。PR会社「NYパートナーズ」代表の中村優子さんは、元地方局アナウンサーから専業主婦になり、起業した経歴をもつ。専業主婦も共働きも経験した彼女に、ジャーナリスト...