ガールズちゃんねる
  • 284. 匿名 2022/11/22(火) 20:47:27 

    >>236
    マルチタスクすぎるよね。
    日々の授業の準備や○つけだけじゃなくプールにも入って学芸会では劇もやらせて掃除や給食、諸々の行事やイベントに生活指導、保護者対応、校内での研究や発表って全部並行してやらないといけない。
    不登校が一人いたら毎日家にポスティング行って保護者とも長電話して近所でトラブルがあればすぐに呼び出されて怒鳴り込まれて。
    小学校で働いてたことがあるけど(先生じゃないバイト)、我が子が教師になりたいって言ったら賛成できないわ。

    ヘドロまみれのプールの掃除とか遊具の点検とか体育倉庫の掃除とかなんでもなんでも教師がやらされてるのおかしいと思ってたし。

    +120

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/22(火) 23:49:49 

    >>284
    なんでだろうね
    皆おかしいって言ってくれてんのに、いざなんかできてないと(例)休日に児童が怪我→通学路の溝で骨折)、総点検!!!報告!下校指導!ってなる
    授業はそのままで
    じゃあ何削る???って、もう選べないとこまで来てる
    つまり、虚無に陥った教諭が無感情に涙を流すくらいまでギリギリ

    +44

    -0

  • 529. 匿名 2022/11/23(水) 01:15:05 

    >>284
    そうなんだよね
    私は発達障害とまではいかないけどマルチタスクがどちらかといえば苦手なんだなって教員になって気づいた。得意な部分は得意だし捗るんだけどね。
    あと急な変更も多いしね。保護者から電話があってやってたこと中断とかはまだいいんだけど教員間の仕事の進め方もぐちゃぐちゃだから、自分の教科の準備を犠牲にしてなんとか優先順位つけてやってる感じ。
    前に他の仕事してたことがあって、その仕事は2つか3つ同時進行で製作物作る感じだったから自分の特性に気づかなかった。
    辞めようかと思ってる。

    +35

    -0