ガールズちゃんねる
  • 160. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:21 

    >>100
    福利厚生もりもり、かつ20代・30代が増えたので
    こういう状況になっちゃったというのはある。
    今や、育休補助教員の育休や療養休とかも制度上はありえるし。
    共働き多いから、男性教員も時短とかする人もいるし、
    いい時代になったもんだなぁ。

    +6

    -3

  • 424. 匿名 2022/11/22(火) 22:37:11 

    >>160
    人気の男性教員が今年は育休。
    普段忙しいから必要な制度だろうけど、現場は痛手だろうなと思う。

    +5

    -0