ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/11/14(月) 15:01:50 

    タイトルの通りです。

    アラフォーで3年交際の末、一応覚悟して結婚したつもりだったのですが、結婚してみたら思っていたよりもしんどい事ばかりで、自分には結婚は向いてなかったと思うようになりました。

    子供はおらず夫と二人の生活は楽しいですが、妻としての役目や、義実家との交流などが出てくると途端に不安や拒否反応が出て、自信がなくなってしまいます。
    せっかく夫と二人で快適に生活してるのに課題を与えられてしまうような気分です。

    最近は、実親経由で義親から「子供はそろそろどうなんでしょうね?」と聞かれて、さらに悩みが増えました。(私はあまり子供が欲しくないうえ、現在レスなので聞かれても困ります)

    かといって別れたい気持ちまではないのですが、夫は私みたいな妻よりもうまく振る舞って周りとも上手に付き合える女性の方が良いのではないかと最近思い、別れた方がいいのではないかと悩んでます。

    同じような方いますか?



    +108

    -31

  • 13. 匿名 2022/11/14(月) 15:04:38 

    >>1
    思ってる事そのまま旦那さんとか実親に言ったらどう?
    自分達2人の結婚なんだから。

    義親のプレッシャーが嫌なら旦那さんに言って貰えばいいよ。
    何もしてくれない旦那だったらそのあと考えたらいい。

    +150

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/14(月) 15:04:55 

    >>1
    覚悟っていうか、普通に義実家が苦手なだけなのでは
    子供に関することは旦那さんと話し合って旦那さんから義両親に回答したらいいよ

    +126

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/14(月) 15:05:08 

    >>1
    なんか自己中すぎない?笑

    +24

    -30

  • 32. 匿名 2022/11/14(月) 15:07:19 

    >>1

    完璧な妻にならなくていいんだよ。
    義実家に対してもいい嫁キャンペーンしなくていい。

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/14(月) 15:07:37 

    >>1
    悩みが旦那様のことじゃないならもったいない 旦那様はなんておっしゃってるの?

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/14(月) 15:08:21 

    >>1
    義理両親、別居でしょ?同居じゃないならラッキーじゃん。

    たまの交流は、仕事だと思って対応してるよ。自分は旅館の女将で最高のおもてなしをするんだとなりきってる。

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/14(月) 15:10:00 

    >>1
    そんなあなたに、今日みたヤフコメの素敵な言葉を贈りたい。自分を大切にね

    ---------
    自分のため、って大事なことです。

    わたしも、家族のため、人のため、と自分を脇に置いていろいろ頑張ってきましたけど、気がつくと自分が空っぽ。そして、自分が仕えてきた人達には、さほど感謝もされず 笑

    義理とか、勝手にもってた美徳は実際相手にとっても大したものでなく、何より自分を縛り、快くないものも多かった。

    だから、人生の後半は、色々不必要なものを捨てて、
    身軽になることが大切だと思っている。これも断捨離。自分を大事にできなかったら、人も大事にはできないし、満たされていなかったら、人も満たせない
    結局、自分を幸せにするのは自分、自分の人生をよくするのも自分。

    だから、自分軸をこれから大事にしようと思ってます

    +60

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/14(月) 15:10:33 

    >>1
    別れる事を悩むより旦那さんに相談しようよ。
    義母からそんなこと聞かれたら旦那さんに泣きつけばいいよ。うちもレスで子なし夫婦だけど義実家とのやりとりは全部旦那担当だし無理な交流もしてないよ。
    旦那さんが間に入って庇ってくれないなら、その時離婚を考えればいいと思いますよ。

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/14(月) 15:10:35 

    >>1
    ずっと同じじゃないから。
    慣れるし上手くなるから。
    そこに愛があるから。
    手を取り合って乗り越えろ。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:44 

    >>1
    いい嫁キャンペーンしてるから辛くなるだけでは?
    妻としての役目って何よ。義実家とどの程度の付き合いか知らないけど、別にそんな思い悩むほど気を遣う必要ないし、そこまで嫌ならたまには仮病でも使っちゃいなよ!あとアラフォーって35なのか40なのかで全然違うけど、その年齢の方に対して陰でそろそろ子供は?なんて言う義両親ちょっと私は苦手だわ!

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/14(月) 15:15:29 

    >>1
    よ、、弱すぎだろう
    結婚したからってメリットや楽しいことしかないわけないじゃん
    たまには義実家へ行くことだってあるよ
    実家には行くでしょ?自分の親は大事にしてるんでしょ?
    同程度のことなら旦那さんのためだと思って対応すればいいだけ
    付き合ってた頃の二人だけの世界じゃないんだからさ

    正直、旦那さんのためだけを思うなら別れてあげてほしい

    +16

    -8

  • 55. 匿名 2022/11/14(月) 15:15:50 

    >>1>>16
    そうそう
    確かにそんなこと戸惑ったな
    で、思ったのは 
    じゃあ独身に戻ったなら生涯悩んだり戸惑ったりしないか?といえば…そんなことないワケで
    既婚、独身、子の有無、それぞれの状況ならではの悩みや葛藤や戸惑いがあるだけ
    〇〇だったら解決!はない
    私の場合、それでも〇〇だったら…って考えるのは現実逃避みたいなものかもしれないです

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/14(月) 15:19:34 

    >>1
    旦那との話し合いや、気持ちを伝えることは大事だよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/14(月) 15:21:30 

    >>1
    >>実親経由で義親から

    これって主夫婦を通り越して親同士で繋がってるってこと⁈

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/14(月) 15:26:15 

    >>1
    アラフォーとは思えないんだけど…
    幼稚すぎない?
    結婚生活ずっと薔薇色のわけないよ?

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/14(月) 15:27:11 

    >>1
    子供がいない(作るつもりもない)なら、もう義理の両親とは縁を切っても良いのでは?

    うちも似た様な夫婦(40で結婚、子供は望まず)だけど、義父が物凄く意地悪な人で、会う度嫌な思いをしていたので、夫に「もう義父さんには会いたくない、このままだとあなたの事まで嫌いになってしまいそう」と切実な思いをぶつけたら、夫も理解してくれて、それ以来5年間義理の実家に私は行っていません。
    お陰で夫婦仲良く穏やかに暮らせています。

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/14(月) 15:33:15 

    >>1
    私の状況と似てて気持ちが分かりすぎる。
    私は41なんだけど、子供のこと言われてしんどい。
    夫側の親族に高齢出産の方が数名いることもあり(私と同い年の人も来年出産)プレッシャーというか圧が凄い。
    夫とも話し合って、子供は自然に任せると決めて結婚したけど、私としては一生夫婦二人がいい。
    夫のことは本当に大好きだし幸せだけど、親族が絡んでくると、途端に気持ちが萎む。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/14(月) 15:34:48 

    >>1
    ほぼ似たような感じだけど覚悟なんてなかったし子供もいらないと思ってたから義両親はいい人だけどたまにしか顔を合わせない人達に何を言われても特に気にせず聞き流してた 夫とはずっと仲良く楽しく暮らしてるよ もっと気楽にやればいいと思う  

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/14(月) 16:00:34 

    >>1
    子なしバツイチです
    結局旦那によって結婚生活変わりますよ
    私は1人時間がなかったストレスで離婚しました

    今は仕事が忙しい旦那と結婚して1人時間もたくさんできて幸せです

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2022/11/14(月) 16:08:24 

    >>1
    私は首都圏出身で旦那は飛行機の距離の地方出身。
    今更だけど、旦那の地元に住むのは絶対無理だし、旦那側の墓に入りたくない…
    子どもいないし、籍入れてる理由が分からなくなってきて、別れようかなーとか考えちゃう。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/14(月) 18:25:36 

    >>1
    自分の自信の無さに周りを巻き込まないで!
    マジ迷惑だから、そういうの。

    厳しく聞こえるかもしれないけど
    自信の無さを何かのせいにしてるだけ。
    主さんは環境を変える(離婚とか)より、自分の精神を鍛える必要がある。
    まるで自立しようとしてる20代そこそこのぺーぺーみたいなアラフォーだなと感じました。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2022/11/14(月) 22:00:45 

    >>1
    せっかく結婚したのに随分ネガティブだなぁ。
    もう少し、今を楽しんでみたら?
    義両親はテキトーにスルーしておけばいいよ。
    あまりに酷かったら、夫からひとこと言ってもらいな。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/15(火) 13:50:38 

    >>1
    えーーーーー
    アホらし・・・・・
    自分の意志はないの??
    周りに言われて悩んでパンクするって・・・・・



    義家族との交流を覚悟して結婚てより
    旦那さんと共に歩むことに覚悟決めたのではないんですか?
    溜めこまずに旦那さんに愚痴なり悩みなり話し、解決策を2人で見つければいいのでは?

    +0

    -2

関連キーワード